dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。

小学5年生の娘のことでご相談させていただきたく質問させていただきます。

今年の5月に初潮を迎え、順調な周期で3回目の生理が先日ありました。
どうやら、このペースで行くと大変楽しみにしている林間学校(2泊3日)に当たりそうなのです。

そこで、薬などで生理を遅らせてあげたいと思っているのですが、
婦人科の受診では、担当医は簡単に「処方します」とおっしゃりましたが、
看護士さんが「再考した方が良い」とおっしゃられ迷っています。
本人は薬で遅らせる事ができるなら「そうしたい」と言っています。
これについて、お知恵を経験者・専門家の方にいただければ幸いです。

(1)薬服用での副作用。

(2)薬服用での服用後の生理不順や無生理などの心配。

(3)経験者の方の感想・意見

また、本人が遅らせたい理由として
「みんなと一緒にお風呂に入りたい」
「ハイキングの時に倦怠感を軽減したい」
「まだ、初潮を迎えている子が少ないので少し恥ずかしい」
と言うことです。
なんとか、良い方向に娘を案内してあげたいので皆様のアドバイスよろしくお願いいたします。

では。。

A 回答 (9件)

私も薬で遅らせるのは賛成できません。


始まったばかりの頃は、周期がずれることも
多いので、もしかしたら当たらずに済むかも
しれませんし、体に与える影響を考えてあげて
ください。

お医者さんはお医者さんなので、薬が欲しいと
言えばだしてくれるでしょう。
男の先生なら、さらに簡単に出してくれると思います。
でも、出してくれるから飲んでも平気とか
そういう問題ではないと思います。

ピルを飲むと、大の大人でもひどい吐き気などの
副作用が起こることも多いです。
私も数年ピルを飲んでいますが、いまだにひどい
吐き気が起こることがあります。
私の場合、座っているのも無理なほど辛くなります。

子供が「そういう薬があるなら使いたい」と安易に
思うのは当然だと思います。
薬を使うことによるリスクなどを、まだ完全に
理解できていないからです。
もっと大きくならなければ本当の意味での
選択が出来ないと思います。
親が正しい選択をしてあげてください。

ナプキンや生理用ショーツなどすべて準備して、
いつきてもいいようにしておけば、
心配もないですし、急にきても大丈夫です。

私も5年生の時、林間学校に行きましたが、
生理で別にお風呂に入る子、以外に多かったですよ。
5年生にもなれば、周りの子もわかっているので
「残念だね」って言うくらいで誰も冷やかしたりとか
しないし、男子にもわかりません。

来てしまった時は、下の方が言われるように、
担任の先生や保健の先生に伝えておくと、
ハイキングなど体を動かす時のサポートも
こっそりしてくれると思うので、伝えたほうが
安心です。

お風呂に一緒に入れないのは残念ですが、
この先も泊りがけの行事はあると思いますので、
来てしまってもあまりがっかりせず、
楽しい林間学校になるようにしてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。

親として考えなければならない事を的確に表現していただき、心新たになりました。

もう一度、子供とリスクについて話てみたいと思います。

お礼日時:2006/07/10 07:49

個人的には私も使わないにこしたことはないと思います。



その林間学校は、次の生理にあたるのでしょうか?
そうならば選択の余地はないですが、
もっと余裕があれば、その前の生理で時期をずらしてあげてみてもいいのでないでしょうか?

私は小六の水泳大会に生理が当たってしまい、
母に相談したらタンポンを買ってきてくれました。
さすがに違和感となんだか悪いことをしているような気がしてなりませんでしたが、
現在でもタンポンを愛用しています。
ははが買ってきてくれたのは、初心者用のものでしたが、小学生にはちょっと使いにくかったです。

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な経験談とのアドバイスありがとうございます。

おっしゃるとおり、次の生理が林間学校にあたりそうなのです。
やはり、もっと早くからの準備が必要だったと痛感しています。

また、前の方で回答いただいた方の初潮が林間学校中にこなくて良かったと考えるべきだと思いました。

ありがとうございます。

お礼日時:2006/07/10 17:40

おはようございます。



皆さんが的確なご回答されているので、どうしようかと考えたのですが・・・私もやはり、お嬢様くらいのお子さんがピルを服用するのは、再考された方が良いと思います。

私の従妹は幼い頃からイギリスに住んでいますが、その友人でティーンエイジから服用していた方が、40才目前にして心肺機能障害で苦しんでいるそうで、ピル要因である事も判っているのだそうです。小さいお子さんを抱えているので、従妹もとても胸を痛めていました。

目先の事だけ考えて、「今が快適に」過ごせるなら良いと言う問題でもありません。お医者様は「女性の権利」として、頼まれたら処方されると思いますが・・・やはり直接ホルモンに働くものだから、効果は劇的に現れますが、副作用は長いスパンで体に影響を与えます。その点をもう少し憂慮して、今はまだ成長段階のお嬢様に服用させるのは、避けた方が良いのではと、同じ女の子を持つ母として、願ってやみません・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親としての目線で、とても有意義なアドバイスありがとうございます。

娘も、話し合った所、理解してくれそうです。

お礼日時:2006/07/10 17:37

私も小5のときに初潮をむかえ、時々学校行事に当たらないように生理をずらす薬を飲みました。



水泳大会に出たいから、とか旅行に当たるから、などの理由です。

私は病院へ診察に行かず、母がもらって来てくれました。

一応「これを飲むと生理が遅れるけどその分そのあとの生理痛がひどくなるよ」と言われましたがそんなことは気にせず、ただ目の前の行事を楽しく過ごしたかったので飲んでいました。

飲んでいる最中は副作用もなく、生理なしで行事を無事に過ごせたことの方が嬉しかったです。
生理痛も、ひどくなることなく、普通でした。

何度か(最低3回、それ以上)飲みましたが、どれも体調不良を感じたこともなく、その後の生理が乱れるということもありませんでした。
快適さの方が上でした。

否定的な意見が多いですが、私のようにものすごく快適に過ごせたという意見もあるということで。

生理にぶち当たって憂鬱な時間を過ごすよりも、その後多少生理痛がひどくなってもその方がいいような気がします。
林間学校はトイレに行く時間も自由に取れないし、荷物も多くなるし、他人の目も気になるし(特に男子)、お風呂もみんなと入れないし、そうなると林間学校自体が嫌な思い出になってしまい、ひいては生理自体が嫌いになるかも?!

私は快適だったので、もし今も遅らせる必要があるのであれば飲むと思います。
ただ、飲み忘れにだけは注意ですけどね。
飲むのを止めると、その日か次の日には来ていましたから・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な体験談ありがとうございました。

たしかに、子供もおっしゃる通りの考えでいます。

ただ、やはり、親として副作用などの今後の生活が心配でした。
たった数時間でこうしたさまざまなご意見をいただき、とても嬉しく思っています。

賛否、いろいろご意見いただきましたので
改めて子供と話し合って、結論をだしたいと思います。

お礼日時:2006/07/10 08:04

20代後半の時に、旅行のため生理を遅らせました。


生理を遅らせるている期間は絶不調でした。
遅れてきた生理も普段の生理痛の5割増でした。
次々回以降の生理への影響は特にありませんでしたが、もう2度と使うまいというのが感想です。

私の場合は旅行前の生理を調整しましたが、お嬢さんの場合は生理が遅れている状態で林間学校です。
生理痛よりも酷い副作用があるかもしれないということを、お嬢さんが理解できているかどうかですよね。
(林間学校中も服薬の必要があると思いますし・・・)
林間学校と生理がぶつからないという楽にだけ目が向いていて、いろいろ理由を後付けしてるかもしれませんね~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な体験談とアドバイスありがとうございます。

たしかにおっしゃる通り子供としては、現場で楽しみたいというのが最前線にでてきているので、
「服用したい(子)」「服用させたい(親)」に傾いていました。
もう一度、子供と今後の生活の事も考慮しながら話し合いたいと思います。

お礼日時:2006/07/10 07:59

中学生のとき修学旅行で同級生の女の子が生理を遅らせる薬を飲んでいました。


その子は副作用がひどく、生理予定日から服用終了日まで、ずっと生理痛と同じような腹痛と吐き気、頭痛があったようです。
こういうことを考えると、子供さんにこのような薬を飲ませるのはホルモンバランスの点からも良くないと思うのですが、きっと本人は深刻ですよね。その後生理が1年来なかったとしても、生理がズレた方がいいと思うかもしれません。。。
私がお子さんの立場でしたらきっと体への影響よりも林間学校が楽しめる方を優先すると思います。
ちなみに中学校のときの同級生は、修学旅行にかぶるからピルを飲んでいたのですが、あまりにも副作用がツラかったようで旅行中にピルを中止したところ、その日中に生理が始まったと言っていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な体験談ありがとうございます。

おっしゃる通り子供としては、現場で楽しみたいというのが最前線にでてきているので、
「服用したい(子)」「服用させたい(親)」に傾いていましたが、こちらの体験談をお聞きすると
一概に、快適に遅らすなんてことは出来そうにないという感想も持たせていただけたので
もう一度、子供と今後の生活の事も考慮しながら話し合いたいと思います。

お礼日時:2006/07/10 07:54

まだ初潮を迎えたばかりですよね。


おすすめしませんよ。薬をつかう事でホルモンのバランスが崩れてそれ以降生理が来なくなってしまったりする事もあります。
今は自然に来る物は自然に来た方がお子さんの体のためには良いことですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。

本当に迷っていまして、どちらにも一歩を踏み出すことのできる状態でのご助言とても参考になりました。

お礼日時:2006/07/10 07:46

私も小5で初潮をむかえ、修学旅行に生理があたりそうになり、薬でおくらせました。

やはり、まわりになってる子が数人しかいなかったので、生理用品をもつことじたいが恥ずかしくて隠していました。
私は1回生理がおくれただけで、すぐに元にもどり、副作用もありませんでした。ただ個人の体調や薬の効き具合なので詳しいことは素人なので分かりません。
それでも皆と楽しむために薬を飲んでよかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な体験談、非常に参考になりました。

子供とも、もう一度話してみます。

お礼日時:2006/07/10 07:44

小さなお子様ですので、リズムよく周期がくるかどうかはわかりません。


(リズムがくるう人のほうが多いのでは?)
大人でも、服薬による副作用のほうが怖いですよね。

うちの子は数回目の生理の間の排卵痛があまりに痛くて入院までしたことがありましたので、お薬に頼ることはお勧めしません。


気のもちようです。
まずは、林間学校中に初潮がこなかった、ことを喜びましょう。

それから、「林間学校にぶつかってしまう」ことを前提に、物事を考えたほうがいいと思います。
ぶつかることを前提にしておけば、いろいろ準備や心構えができますし、ずれた時にラッキーに思えると思います。

先生の方にも(担任が男の先生で抵抗があるのなら、保健室の先生に)、お知らせしておけば、なにかと配慮していただけると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。

現在までの3回が順調な周期なので、心配ですがご意見を参考にさせていただき再考してみます。

お礼日時:2006/07/10 07:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!