アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

末期の肺ガンと宣告された友人に何がしてやれるでしょう?嫁、子供2人がいる彼にかける言葉すら見つかりません。明後日病院にお見舞い?に行くのですが何を手土産に?考えれば考えるほど憂鬱になります。大勢見舞いに来てるようで本人からしたらそういうのも嫌なんではないでしょうか?治療を続けるより残すことになる家族と少しでも一緒にという道を選ぶ様子ですが・・・何もできない自分に対して苛立ちます。

A 回答 (4件)

お見舞いも少なければ寂しいですが、多ければその対応で


ご友人も色々と気疲れしているかもしれません。
これはあくまで私の母(乳がん・余命宣告され一時期危なかったものの、現在自宅療養中)の場合ですが、人に同じこと(例えば病状)を
何度も説明するのが億劫になってくるようです。

腫れ物に触るような扱い方はイヤ、下手に同情されるのもイヤ、
そっとしておいてほしい、でも寂しい、不安、怖い…など、
とても不安定な精神状態だと思います。

質問者様のできることは、ご友人のありのままの姿(態度)を
受け止めることです。
もしかしたらご友人は苛立ちをぶつけてきたり、愚痴をこぼしたり、
あるいは何も言わないでいつも通りに振舞ってるかもしれません。
これを言ったらまずいだろうか…とか色々と言葉を選んでしまうかもしれませんが、ご友人の様子を受け止めた上で「何か自分にできることはないか」尋ねてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、本人に聞いてみるのが一番でしょうね。

お礼日時:2006/07/11 01:04

自分も経験ありますが、何もしてやれません。


それは家族もおなじです。

人の死は運命です。その運命に対して苛立ってもどうすることもできません。

唯一できることとしたら、今までと同様に普通につきあうことです。
ガンだから情けをかけるのはどうでしょう。
早く死ぬから不幸でしょうか。

彼が自分の余命をどのように選択するかわかりませんが、よけいな口出しをせずに見守ることしかないのだと思います。

自分もつらい別れをたくさん経験しましたが、死ぬというそのことだけにとらわれるよりも、家族には後始末とか現実的なことだけが残ります。
感傷にひたるのは周囲だけで、家族ってもっと強く生きていたりもします。

自分はそのとき泣いていた人も1周忌にはけろっとしているのが許せなかったりします。
いつまでも忘れずに記憶に残してあげること、そういう気持ちを忘れずにいたいと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うまく表現できませんが、自分的にすごく的をついた答えを頂けたと思いました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/11 00:14

末期ガンで家族を亡くした者です。


ガン患者は扱いが家族でもむずかしいです。「私、もうすぐ死ぬんだね…」なんて声をかけられたら、家族でも返答に困ります。
治療も痛みもつらく、「頑張れ」という言葉もつらいそうです。充分頑張ってるから、健康なお前が言うな、みたいな感じです。
でも、友達は大切です。家族に言えないような弱気なこととかもきいてほしいようです。
好きなものを(食べられれば食べ物、無理ならCDなどの音楽や本など)持って行って、話をきいてあげるだけでいいと思います。
患者さんが明るいなら、いっしょに楽しい話をするのがいちばんです。落ち込んでるなら、だまってそばにいるだけでもいいと思います。来てくれた、自分のことを心配してくれた、というのがうれしいようです。
うちの患者は家族の前ではかなり我慢してましたが、あとできいたら、友達には泣いていろいろ話していたようです。話し終わると、きいてくれてありがとう、ごめんね、と言っていたそうです。
感染がまだ心配ないなら、お花も喜ばれます。においのきつくない、優しい感じの花がいいかもしれません。

ご参考までに。
まだあきらめちゃだめですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験者の方達の言葉はやはりすごいですね。ありがとうございます!

お礼日時:2006/07/11 00:17

質問者様ができること。


ご友人の生き様を最後の最後まで目をそらさずに見続けることです。
見守り続けること、向き合うことはとてもつもなく苦しいことです。
目をそらしたほうが楽です。
でも最後まで見続けてあげてください。
それが友人に対して一番してあげられることだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、楽なほうへ行きたいと少しでも思った自分に腹が立ちます。がんばります!

お礼日時:2006/07/11 00:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!