dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は子供が嫌いでした。
しかし、実は子供ではなく、子供を連れている親が嫌い(マナーが悪い)なのだと気づきました。

・小さい子供を連れている親の、こういうところが嫌い。
・こんな出来事があった。

という事があれば教えて下さい。

A 回答 (24件中11~20件)

私も2児の母ですが、私も親の責任だと思います。


「ちゃんと子供みててよ」と思う事は、子供を連れていてもよくあります。

例えば、公園。2歳くらいの子が、息子にむやみにぶってくる。私は「痛いからやめようね。」と注意します。それでも、何回もぶってくる。小さな子が、つい手を出してしまうのは仕方が無いと思いますが、lukakokさんと一緒で「何で、この子の親はみてないのかな」と思います。自分の子が、どんな性格で、他の子に危害を与える子か、そうじゃないかは、毎日生活していたら分かるはずです。
自分の子が、手を出してしまう子なら、子供がたくさんいる場所では、絶対に目を離してはいけないと思います。

うちの息子は、手は出しませんが、お友達に物を貸す事が出来ない時があります。なので、そういった場面ですごい取り合いになる事を想定して、ちゃんと見ています。
といっても、私も外からみたら「あの親は・・」なんて言われているかもしれませんが。
でも公共の場で、他の人の迷惑になることは、子供でも許しません。他の子でも注意します。

でも、注意している親を、不思議に思う方もいるみたいですよ。先日も、スーパーの試食コーナーで、子供が集っていたので「1個だけにして」と言ったら、見知らぬ人に「子供なんだから2.3個食べたっていいじゃない。もっと食べな」と言われました。
病院でも、発狂しながら走り回っている子の親に「元気でいいね。子供らしくていいわ」とおばさまが・・・。いや、病院だから・・・と思いましたが、その子のお母さんは、その後子供に注意はしていませんでした。結局、病院の事務員さんに、お母さんが注意されていましたけど。

でも下の回答をみると、頭が痛くなります。
子供連れって、案外迷惑がられているんですね・・・。
ベビーカーの意見も、とてもショックでした。
それと、デキ婚の意見がありましたが、関係ないと思います。育てられ方と、性格ですよ、性格。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
回答者様は、子育てとお子様の教育に頑張っていらっしゃるかただと思います。
ときどき、ほほえましい親子さんを見たときは、心底こどもって可愛いな~と思えるんですが
憎たらしい親と一緒にいる子供は、同様に憎たらしく見えてしまいます^^;
憎まれ役を買い、常識を教えてあげているというのに、「は?」という態度を返されると
「勝手にしろ。大きくなった子供に将来泣かされるがいい。」と思っちゃいます。(我ながら、性格悪いです)

お礼日時:2006/07/14 17:04

「嫌い」というより「それはないでしょ~」


といつも思います。
回答者の皆さんとほぼ同じですが

店先で子供が店の物(商品)をいじくりまわし
店の人が内心ハラハラドキドキしてるのに
気づいて「そんなことしたら
あのおじちゃんに怒られるよ~」とか言う親。

まぁあげればキリないですが質問者様のおっしゃる通り
子供は騒いだり、だだこねるなど当たり前。
でもそれを「当たり前だから」と開き直るのではなく
周囲に配慮を示してくれればいいだけのことだと
思います。

あ、あと一番気になるのは
駐車場です。目が届くから大丈夫と思ってるのでしょうが
気づいた時は手遅れってこともあります。
目ではなく手を離さないで欲しいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やんちゃな子供が、やんちゃをするのは当たり前。それをいかに
親が躾けられるか、という事ですね。
ときどき、スーパーでお金を払う前に子供にお菓子の封を開けさせて
後払いしている親がいますが、あの行為も信じられません。

お礼日時:2006/07/14 16:54

レストランでうるさく騒ぎまくっている子供をしからない親!とりあえず1度くらいとめて欲しいです。


ファミレスやファーストフード店なら分かるけど、ここはイタリアンレストラン。
思わずイタリア語で「くそがっ!」みたいなことを言ってしまいました(ぉぃ)

昔の子供は小さい子でも、今の子よりもっと(マナーとか)しっかりしていたと思います。親が悪くなってるんでしょうね~;;
「学力低下」も実は親が悪かったりして…?
家庭のしつけからちゃんとしないと、勉強なんてできないと思います。

って、17歳の分際で何言ってんだろう…失礼しました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
17歳なのに、イタリア語で、くそがっと言う意味を言える回答者様が素敵です(笑)
店員さんは注意をしないんでしょうか。
せっかくのイタリアンの味が、半減しちゃいますね。

お礼日時:2006/07/14 16:51

こんにちは。



私が以前、ファーストフード店でアルバイトをしていた時の話なのですが、
ギャルママ&3歳くらいの息子&ギャル友2人が来店し、飲食しました。
そのときに、子供がトイレに行きたがっていたのに、それに気付かず友人とおしゃべり。
結果、子供はおもらししてしまいました。
その後、店員に何も言わず立ち去るギャルたち。
もちろん後始末・・・私がしました・・・

こういう、マナーの無い親が多いですね!!
デキ婚が多くなって、マナーの無い親が目立ってきた気がします。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
災難でしたね^^;
回答者様の件とは違いますが、食べている場所で「おしっこ~」と隣で連呼され
ウンザリしてしまった事があります。

お礼日時:2006/07/14 16:49

こんにちは。



回答者の方々と同じ意見です。
そういう親御さんがよく眼につきます。

しつけの面でもいろいろ思うことがありますが
1番腹立たしいのは、子どもの命をおびやかすようなことを平気でしている親御さんです。

以前、駅で電車を待っていた時の事
向かいのホームをまだ足元のおぼつかない子どもさんが歩いていました。
お母さんはベビーカーを押してのんびり歩いています。
私にしてみたら、そんな小さな子どもと手をつないでいないなど考えられません。
その子どもさんが、線路に転落しないかひやひやしました。

子どもは思いがけない行動をするので、手を離さないでと強く思います。
そういうお子さんが危ない目に遭ったのを何回か見ています。
実際、転落しそうな子どもさんを咄嗟につかんだことがありましたが
その時、親御さんは
「なにしてるの!!」と我が子を叱りつけました。
そうじゃないでしょ?親であるあなたが悪いんでしょ・・・。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
子供の動きは予測がつかないので、危険な所で目を離すことは、本当に危ないと思います。
これは、駐車場内ででも言える事ですね。
私はヒールの高い靴を履きながら、子供を抱える親にも、ヒヤヒヤしてしまいます。
転ばない自信が100%あるんでしょうか。

お礼日時:2006/07/14 16:45

 深夜2時過ぎのファミレスで子供野放し・・・母親連中大声談笑(こんな夜中に連れ回すなよぉ・・・)。


 やっと歩きはじめたぐらいの子、スーパーの商品にイタズラ・・・・「○○ちゃ~ん・・・ダメですよ~ぉ・・・」(まだ日本語理解してないって・・・)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
子供は寝るのが仕事だと思っているので、寝させずに夜に連れまわす親は
実は虐待しているのだとテレビで言っていました。
夜更かしして育った子供は、精神的に不安定になり、キレやすい子、もしくは
情緒不安定な子に育ちやすいのだとか。
夜中2時なんて。。信じられませんね。

お礼日時:2006/07/14 16:41

>・こんな出来事があった。



交通機関がストップしてタクシー待ちをしていたときのことです。並びつかれた子供(4歳位)が、飽きてうろうろしはじめました。

子供の祖母とおぼしき派手めの婦人が、必死にあやします。
「○○ちゃん、ピーポーがきたよぉ~ ○○ちゃんもピーポー乗る~?」

これには呆れました。
救急車に乗る患者さんがどれだけ深刻なことか。
大事な○○ちゃんが救急車の世話になってもいいのか、ふざけるなと思いました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
縁起でもないことを言う婆さんですね^^;

お礼日時:2006/07/14 16:39

こんにちは。


(1)電車の椅子の上に立ったりするのに、靴を脱がせない!
(2)かなり混む場所(フリマ会場とかバーゲンとか)にベビーカーで来る。しかも他の普通に歩いてる人の方が邪魔っぽい顔をする!
(3)カフェなどの静かにゆったりしたい所で子供が大騒ぎしているのに、何も注意しない。しかもそれが図書館だと本当に最悪です!

最近の親は子供に甘いのか興味がないのか…。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
電車の椅子の上で、靴を脱がせない親、いますね。
チョッピングカートでも、(子供を乗せること自体、駄目なんですが)
靴を履かせたままの人がいます。
おいおい、それは、食べ物を載せるカートだよ・・と。
ベビーカーは、かさばるので、注意を払ってほしいですね。

お礼日時:2006/07/14 16:37

病院に行った時のことです。



駐車場に車(新車だった)を停めたら、隣に駐車していた車(大人はいない)で5歳くらいの女の子が、自分でドアを開けたり閉めたりして、何度も乗り降りして遊んでいました。危ないなぁと思って降りようとしたら、その子が私の車にドアをガツーーーン!!ΣΣ(゜д゜lll)!!

その子には「ぶつけないでね~(-▽- #)」と言ったものの、理解などできないのはわかったので、親を探したら、少し離れた場所で他のヒトと揉めていた…。(ぉぃぉぃ)話し掛けられるような雰囲気でもなく、他に停める場所もないので、仕方なくそのまま病院に入りました。

しかし胸騒ぎがしたので、すぐ出て確認したら、結局またぶつけられたのか、思いーーっきりぶつけられた痕(相手の塗装色と凹み)とともに、大人の手で焦ってその部分を擦った痕がありました。(それが更に傷になっていた。涙)

小さな病院なので、受付に申し出ればすぐにわかるのにそのまま逃げた様子。全ての人がそうではないとはわかっていても、しばらく子供連れのヒトが近くに車を停めると、すごい嫌な気分になるようになっちゃいました。

ヘタすると自分がケンカしてる間にその子が轢かれるかもしれないし、子供は訳もわからずヒトに迷惑かけてることもあるのだから、連れて歩くのなら親がきちんとして欲しいと思いました。 ( ̄m ̄* )=3ぷんぷん
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
災難でしたね^^; 
大人でも、車を出るときには、隣の車にぶつからないよう注意を払わないといけない所なので、
子供をおろす場合は、親が先に出てから、安全を確保してあげないといけないですね。
結構、駐車場でのトラブルが多いみたいで、私は車を持っていないので知りませんでした。
子供は背が低いし、チョコチョコを動き回るので、車が動き回る駐車場内で
目を離すのは危険ですね。

お礼日時:2006/07/14 16:33

ヒステリックに叱る母親。



注意しなかったり、やさしすぎたりも困りますが、感情むき出しで怒る(叱るではない)母親は見ていられません。

私の母もそうでした。子供の頃の記憶が心の奥底にあるんでしょうね。心臓ドキドキして首筋あたりに鳥肌が立ってきます。(トラウマかもしれません)

そういう母親を見ると、本気で怖いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
子供よりカン高い声で怒っている母親、ときどき見かけます。
育児疲れもあるのでしょうが、ビクッとしちゃいますよね。
そういう光景を見ると、楽しかった気分も、一気に下へ落ちちゃいます。

お礼日時:2006/07/14 16:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています