dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普段、通勤でJRを使っているのですが、車掌のアナウンスがうるさく著しく不快に感じます。
でかくて汚い声で、どもったりつっかえたり、聞き苦しいことこの上ない。おっさんの汚らしい声で頭上からがなりたてられると防ぎようがないだろ。
迷惑行為と同等だなと思っています。
内容もどうでもいい、わかりきったことばかり。
あんなもの必要と思っている人間がいるのだろうか?
なぜ静かにできないのか?
マイクを持つと喋らずにいられない強迫観念のビョーキじゃないのか。

という訳で、電車内の車掌のアナウンス。
必要か不用かのアンケートです。

A 回答 (26件中11~20件)

必要ですね。



片や「不愉快だ」という気分の問題。
片や「ないと困る」という差し迫った問題。

どっちが大事か明白ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 

お礼日時:-0001/11/30 00:00

それは、毎日通い慣れしてるからだと思います。


初めて乗る方や、いろいろと事情がある方もいますし
一概には公害と言うのはどうでしょうか。
車掌の仕事は、車内アナウンスだけではありませんし
安全な運行の補助でもありますし・・・
    • good
    • 0

はっきりいってアレは公害です。


音声を遮断できる耳栓なんてないのですから。

いつも利用「させられている」会社が、全部の駅を出るたび、前置き付で「駆け込み乗車するな」と連発するのは本気で頭にきます。
また、この会社が少しでも遅れようものなら、一言言うたびに「遅れております」と付加されますが、これはサブリミナル放送としか思えません。
この会社に乗るときは、ヘッドホンステレオをガンガン鳴らさないと乗ってられません。

車内放送を禁止しろと国土交通省にメールを送ったこともありますが、逆に、「マナー改善のため放送を増やせ」という意見があるという返答がありました。
そんな意見は多いのでしょうか?

No.11のようなハンデを背負った方には申し訳ないですが、この会社のように適度というレベルを超えてやたら同じ放送を繰り返す会社がある以上、全面禁止にしてほしいです。
    • good
    • 0

路線によって違いますが、「客に情報を教える為にアナウンスをしている」のではなく、「言わなきゃいけないからとりあえず言ってる」ように聞こえるアナウンスが非常に多いです。


慣れない路線で、聞こうと思って聞いていても、聞き取れないことはよくあります。ボソボソ言うし。
よって、アナウンスは必要だと思いますが、気分の悪いアナウンスはやめて欲しいと思います。
録音した機械音声を流すとか、もっとハッキリ言うとか、すればいいのに。
しかも、どの車掌も同じように暗~くぼそぼそ言うのは、ハッキリアナウンスするのが恥ずかしいと思っているのか、そう言えと教育されているのか、全く不思議ですね。
聞く側も言う側も、アナウンスの目的が何であるか考えて欲しいと思います。
    • good
    • 0

車掌さんはオッサンだけじゃないからなあ、


女性も増えてるしねえ、
こちら関西だけど、嫌には思わないですね。
    • good
    • 1

必要です。


私は目が悪いので、どんな声だろうとアナウンスがないと大変困ります。
このような質問とても悲しくなります。
障害者も不要だと言われている気分になってしまいます。
    • good
    • 0

はっきり聞き取れる車掌のアナウンスならあったほうが良いと思います。


でも何を言っているのか早口だったり、慣れたベテランのような方の独特の口調は、止めて欲しいです。

新幹線のアナウンスは聞き取りやすいです。
    • good
    • 0

普段乗っているところだと「分かりきったこと」ですが、初めて乗ったところだとアナウンスが無いと不安ですし…


無くてはならないものだと思います。

スピーカーのすぐ下にいて音が大きいなぁと思ったことはありますが、聞き苦しいアナウンスと思ったことは無いです。
多分#7さんと同様に耳にしたことが無いんだと思います。
駅名や乗換えについては、無理に車掌さんがリアルタイムにアナウンスしなくても録音したものでもいいような気もしますが。
注意を喚起するものは、自己責任が徹底してない日本では必要なんでしょうね。あと、遅延に関することは言って欲しいですね。
    • good
    • 0

「携帯電話の電源を切ってください」


「優先席はお年寄りとかに譲ってください」

言わなければわからないアホがいるからです。

駅名アナウンスはあってもいいと思います。
海外で鉄道に乗ったとき、アナウンスはありがたかったです。
    • good
    • 0

 当地のJR横須賀線では、「でかくて汚い声で、どもったりつっかえたり、聞き苦しいことこの上ない」といった車内アナウンスにはお目にかかった、いえ、お耳にかかったことはありません。



 適度に必要な情報を伝えてくれていると思っていますし、その内容で、外を見なくてもあああの駅に近づいたと安心感もあります。音量も音質もまあこんなものかと思うぐらいです。

 パリのメトロをはじめヨーロッパの鉄道では一切車内アナウンスはありませんが、やはり適度にはあったほうがいいように思いますし、メトロでは試験的段階ながらアナウンスをする編成を走らせています。

 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!