
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
汗腺の数は遺伝ではなく、後天的なものです。
暑い地方に生れた人は汗腺が多く、寒い地方に生れた人は汗腺がすくなくなり、その数は幼ない頃に決まってしまうということです。ワキガのように遺伝で決まるものではありません。参考URL:http://www.d2.dion.ne.jp/~noisette/jutakuiroiro/ …
この回答へのお礼
お礼日時:2006/07/16 09:50
たいへん参考になりました。ありがとうございます。
後天的だとは、驚きました。
リンクにあった、
犬と猫の話、冷房による調節障害の話もおもしろっかたです。
No.3
- 回答日時:
まず,「汗孔」は正しい言葉です。
汗腺は文字通り外分泌腺ですがその開口部を汗孔(汗口)と言います。#2さんご指摘の問題は,機能汗腺(実際に機能している汗腺)数と思います。これは生育環境等で変化します。しかし,一般的に汗孔数は遺伝的な物があるようで,黒人>白人>日本人 の順のようです。汗孔数は500万~200万(単位忘却)でお読みになった本の倍近いといった表現はまんざら嘘でもないと思います。
きちんとしたデーターを示すことが出来ずに残念ですが,何かの参考になりましたなら…
No.1
- 回答日時:
具体的な数までは分かりませんが・・・ちなみに民族ごとのわきが体質の比率については、一般的に黒人が100%、欧米人が70~90%、日本人が10~15%らしいです。
このサイトも参考に。
http://www.health-net.or.jp/kenkozukuri/healthne …
あと、汗孔じゃなくて汗腺だと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/07/16 09:47
たいへん参考になりました。ありがとうございます。
わきが100%はすごいですね。
貧困で苦しむアフリカの人々にとって、
なかなかシャワーや洗濯してないと思いますし、
それと重なって余計に臭くなっていることが想像できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スズメバチって絶滅させた方が...
-
【アワビとトコブシの見極め方...
-
モササウルスとメガロドンが闘...
-
なぜ熊は犬と猫は家畜化してる...
-
イモリの住むところに、ヤモリ...
-
ゴキブリが嫌われる理由
-
心臓のない動物っていますか?
-
恋愛対象にならない女性のほう...
-
今から1000万年ぐらい経ったら...
-
【生物】人間の背が高い人や産...
-
芽胞はなぜ高温でも変質してし...
-
この動物何ですか?
-
バクはなぜ夢を喰うと言われた...
-
人類史では女性を慰み者にする...
-
獲得形質が遺伝しないとは何で...
-
脚太くなりますか?
-
鶏が先か卵が先か
-
蛾の仲間だと思います。名前を...
-
蛾の幼虫だと思います。名前を...
-
勝手に髪が乱れる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報