
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Tera Term Pro が使えるのでしたら
ハイパーターミナルよりTera Term の方が良いと思いますよ。
個人的には...
私の経験では
ハイパーターミナルもTeraTermも同じように使えていましたが。
ファイルの送受信も。
ハイパーターミナルでなぜ通信ができないか
ちょっと思い当たることはないですねぇ...
個人的な認識ではTeraTerm の方が高機能で使いやすい
という感じですが。
まあ使う人個人個人違いますかね。
ちなみに私はシェアウェアですが秀Term Evolutionを使っています。
ちなみにTeraTermでのファイル送受信は
ハイパーターミナル TereTerm
転送 - ファイルの送信 File - Tranfer の各プロトコル内のSend
転送 - ファイルの受信 File - Tranfer の各プロトコル内のReceive
転送 - テキストファイルの送信 File - Send File
という感じになっていると思います。
Tera Termで送受信できるとは知りませんでした。
教えてもらってからもなかなかファイルが送信できず今まで四苦八苦してたのですが、やっとできました。ありがとうございます。
10Mくらいのファイルだと転送速度を落とさないといけないんですね。途中で固まってしまうんでなぜだろうとおもっていたのですが、結局115200bpsからファイルのサイズにより9600bpsまで下げて全てのファイルを送信できました。
なぜ、ハイパーターミナルでEnterがきかないのはいまだになぞですが、tera termで送受信できるならこっちのほうがいいですね。
No.2
- 回答日時:
CRとLFの関係はどうなってますか?
CR ・・・ キャリッジリターン。行頭に戻る。
LF ・・・ ラインフィード。次行に進む。
この回答への補足
CRとLFとはなんでしょうか?ハイパーターミナルでいろいろ設定を見てみたのですが、見当たりませんでした。Tera termでは、設定欄があるようですが。。スイッチ側で設定するのでしょうか?
補足日時:2006/07/16 19:25No.1
- 回答日時:
スイッチが具体的にそのようなものか
わからないので一般的な内容になりますが
まず補足です
ローカルエコーにチェックを入れない場合は
キーから押された文字は送信されていますが
画面には表示されません。
ですからキーボードはきいていますね。
押したキーを画面に表示させたい場合
相手がエコーバックを返す機器なら
ローカルエコーにチェックを入れる必要はないのですが
そうでない場合にチェックを入れます。
コマンドを送信すると機器が動くということですが
通常EnterキーではCR(13)コードのみが送られます。
相手がLF(10)コードも必要であれば
ファイル(F) - プロパティ(R) 設定タブの ASCII設定(A)
の行末に改行文字をつける(S)
にチェックを入れます。
文面から察するにきちんと通信が確立できていない
可能性も考えられますが、きちんと設定等され通信はできている
という前提で
ご質問のEnterに関する設定について関連する内容
です。
この回答への補足
早速のお返事ありがとうございます。
行末に改行文字をつける(S)にしてもうまくいきませんでした。通信が確立できていないかは、同じコマンドをTera termで実行するとうまく入るのでハイパーターミナルの設定かと思っています。tera termでは、ファイルの送受信が出来ないと思うので、なんとかハイパーターミナルでコマンドを打てるようにしないといけません。どちらも115200で行っており他に設定の違いが見当たりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- マウス・キーボード テンキーの設定がおかしくなっています。 5 2023/08/09 15:35
- Excel(エクセル) エクセルのバージョン2016フリーズ改善策 5 2022/12/13 09:13
- Excel(エクセル) 表内で、Enterキーで横→行の最後入力したら次の行の先頭に移動するマクロを作りたい 3 2022/05/01 21:19
- マウス・キーボード キーボード設定で困っています。長文です。 2 2022/12/10 12:44
- Skype windows11 スリープからの復帰時にサイン画面を表示したいのですが 1 2022/06/10 10:50
- Visual Basic(VBA) VBA 登録ボタンを省略してエンターキーで作業 4 2022/07/09 22:29
- その他(パソコン・周辺機器) 呪われた様な.......様々な不具合について 2 2022/08/26 15:52
- Excel(エクセル) エクセルでシート保護のかかり方の違いとセルの非保護の設定 3 2022/08/09 10:02
- Visual Basic(VBA) Excel VBA 書式変更で困ってます。 オートフィルターの日付フィルターを用いて データの絞り込 2 2022/07/26 22:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MacのExcleですが ”Excelのオプ...
-
Irvineで登録済みアダルト動画...
-
ファイル検索ソフト「Locate32」
-
LaTeX 数式が表示されない
-
PDFファイルを開く前に、開いて...
-
秀丸の行番号について
-
特定のファイルのみリボンの非...
-
ハイパーターミナルのEnterがき...
-
iTunes8でmp3変換
-
Excel ページ設定-ヘッダーの...
-
プリプレス用-日本について(PH...
-
FFFTPの設定ログは残るもの?
-
受信メールのPDFファイルがワー...
-
RealDownloaderでの保存フォル...
-
Photoshop 画像解像度単位のデ...
-
携帯からPDF内リンク先へクリッ...
-
Visual SourceSafeとvisual stu...
-
AUTO CAD は、使いやすいか?...
-
miniDVデータのハイビジョン画...
-
dmgファイルがDL後に勝手に開い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MacのExcleですが ”Excelのオプ...
-
「古いアイテムの整理」が出て...
-
秀丸の行番号について
-
受信メールのPDFファイルがワー...
-
特定のファイルのみリボンの非...
-
サクラエディタの設定項目が保...
-
携帯からPDF内リンク先へクリッ...
-
IrfanViewの画像のみの再生の仕方
-
サクラエディタのgrepのデフォ...
-
エクセルを起動するとグレーな...
-
AUTO CAD は、使いやすいか?...
-
VLCプレイヤーでプレイリストか...
-
Excel ページ設定-ヘッダーの...
-
秀丸エディター カーソル行に色...
-
プロファイルが無視される設定...
-
Word2013を開いたときに、英数...
-
PowerPointのオプションの設定...
-
テキストファイルをPDFでひらい...
-
秀丸でローカルパスをリンクと...
-
PDFをパソコンで閲覧する時に、...
おすすめ情報