dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は中高大と飽きずに陸上をやっているのですが、中高大と「陸上競技」に対するイメージというものがイマイチよろしくないということを感じます。
そこで、陸上未経験者の方に質問です。
(1)陸上競技について知っていることってどんなことがありますか?
(2)どんな練習をしていると思いますか?
(3)どういうところが面白くないですか?
(4)どういうところが面白いですか?なければ結構です。

A 回答 (8件)

1、大抵の陸上競技は知ってると思う


2、実線と筋トレ
3、マラソンは長ったらしくて退屈
4、短距離走は好きです。黒人とかの瞬発力はすごいなぁって。

僕が陸上を見る機会はTVだけなんですが
その印象からいうと競技によってみんな体つきが変わるのがこと。
短距離走はマッチョ、長距離走は痩せ型。
同じ競技ならみんな似たような体型なのが印象的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、種目によって練習内容が変わってきますし、同じ種目なら強度が違うだけで内容としてはそれほど大きな違いはありませんしね。体格も種目で違うのも当然の帰結かもしれません。
私も長い距離は苦手なので5000mまでですかね、見てられるのは。
来年大阪で世界陸上があるので、機会があれば足を運んでぜひ見てください。男子の100mは生で見るとホントに違いますよ。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/25 23:45

調子のりすぎっす。



お礼頂いて、プロテニス(だっけ?)の神尾米を思い出しました^^

彼女、「練習」が好きなんですって^^
キツくて苦しいけど、「私こんなに頑張ってる!!」って思えるところがイイそうです。ジャンクsportsで前言ってました^^

質問者様と似てますよね、ストイックな感じ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は変わり者ですから。じゃないとできないですよ、あんなしんどいのは。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/25 23:41

>中高大と「陸上競技」に対するイメージというものがイマイチよろしくないということを感じます。


 なぜですか?その辺の理由を教えていただきたい。
(1)どちらかといえば人気のあるスポーツ だから各種大会やマラソンの中継等もよくやっている
(2)各自の選手のやる競技について地道にその練習をやってるって感じかな
(3)私個人は面白くないとは思いません
(4)一生懸命やってる姿に惹かれます 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「地味」「ただ走っているだけ」などなど、挙げたらキリがないくらい人に言われたことがあり、私自身特にそれを何とも思っていないのですが、世間の人はどう思っているのかなーとふと興味を持ったので質問してみたわけです。

お礼日時:2006/07/24 00:23

悪いですが陸上のイメージってどうしても地味、なんですよね・・・^^;


才能(身体能力)の世界、シビアな世界だと思います。一定の所までいくと努力でカバーはもはや出来ないというか・・・。ストイックな感じでもありますね。

1,種目以外でってことですか?上記参照^^
2,陸上部の練習・・・グラウンドをひたすら地味に走る、柔軟、個人練習?
3,面白くないとは思わないけど、地味だなとは・・・。人に見せる為にやってるわけじゃないから仕方ないんだけど、チームプレイのスポーツの派手さがないから興味を引かないというか・・・。でもこれは性格上言っても仕方のないことですよね^^;
4,試合において、絶対的な身体能力を記録という形で見せつけられること

シビレるカッコよさですよね!ホントにまったく^^ 自分のせいでなく負けることがあるチームプレイと比べて、自己責任、自己完結って感じで、「地味だけどカッコいい」です!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が待ち望んでいた典型例をありがとうございます。ほんとに未経験者はこういう印象をお持ちの方が多いですね。「どこがおもしろいの?しんどいだけでは?」という意見が多いです。
自分でもなんであんなしんどいのを懲りずにやっているのか不思議なんですけど、そのしんどさを求めるためにやっているのかもしれませんね。逆に私は球技の楽しさが分かりませんから。あれは見ている方が面白いと思いますし。やはり性格の問題ですかね?
回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/07/21 23:29

イメージ、そんなに悪いんですか。

ぜんぜんそんなことを考えたことありませんが。それに、ちょっといやらしい見方かもしれませんが、陸上の方々のあの絞れるだけ絞って引き締まった姿態ってマブしいです。

(1)まず種目、いろいろありますが、ほとんどの種目はズラッと言えると思います。あとはなにかなあ。

(2)種目ごとのトレーニング、そのほかに筋トレとイメトレ、有酸素運動のエクササイズ、あとは細部の調整とそれを身体に教え込むこと。やっぱり分ってないですね。

(3)私流に言えば、向かい合う相手がいて、直接対戦して、できれば勝つというような種目が好きなので、記録や距離や時間、それに競争相手と競り合うという競技ってひとつ馴染めない、というか、つまらなくならないかと思ってしまいます。

(4)でも、逆に言えば、記録や距離や高さや時間や美しさに向って邁進、それに同じ土俵の上で競争相手と競り合って実力で上に立つということは素晴らしいことだと思います。そのために日々ひたむきに努力しパワーアップするそんな姿を尊敬します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(2)についてですが、だいたい合ってますよ。私たちは距離に応じた走り方を身につけて、その距離を速く走るのです。そのために練習でも距離を調節して、スピードと持久力をつけます。例えば100mの選手でも30,50,60,70や120,150,200,250,300などを走ったりします。理由を説明すると長くなるので、簡単に言えば、先に挙げたとおりです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/21 23:26

1あまり知らない。


2走ったり、筋トレ
3球技や武道ではないところ
4マラソンとかのラストシーン。
ここはさすがに感動します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

陸上はチームプレーがないところが球技と違うところですよね。リレーや駅伝はその点特別な思いはやはりありますよ。
個人種目であっても毎日辛さを共に味わっている仲間ですから、試合に出ていれば応援はしたくなりますし、いい記録が出れば自分のように喜んだりというチームワークがあったりします。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/21 23:19

(1)短距離走、長距離走、ハードル走、幅跳び、高跳び、砲丸投げ


(2)私が高校生の頃にみていた印象は、わきあいあいとみんなで
グランドを何週も走っているイメージがありました。
あの人たちが本気で走ったら速いんだろうなぁ~
すごいなぁ~という目でみていました。
(3)どのスポーツもそれが出来れば面白いと思います。
(4)授業ってちょろっとやった砲丸投げ等の投げる
競技だけは、なぜか記録がよかったのでおもしろかったです!
走るのは最後までコツがつかめなくて、今でも遅い方です;
速く走れるようになりたいです;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

グラウンドをずっとジョグしているのはたいてい長距離ですね。私のような短距離ではジョグはめったにしませんね。やるところもあるでしょうけど。ちなみに、長距離が速い人で短距離が速い人はそうめったにいませんよ。だから体育大会の時はかわいそうでした。「お前陸上部だから速いだろ。だからリレーに出ろ。」と陸上部=足が速いというイメージが一般人には強いようで。逆に短距離が速いからと言って長い距離を走れるわけでもありません。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/07/21 23:16

こんばんわ。

陸上未経験者です。

(1)いろんな種目がある。ひとりでやる。新記録を出すのが目的。(ほんとなんにもしらないですね^^;)
(2)主に筋トレ。あとは種目毎にテクニックがあるんだと思うけど、やっぱり筋トレ。
(3)己との闘いだと思いますので、観戦には向かないかなぁと思います。
(4)自分でやるのであれば面白いんじゃないですかね。私も他人との闘いよりも自分との闘いが好きです。どういうところがというと、やっぱり自分自身の成長を励みに取り組むところだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際のところ、筋トレ好きな人もいますが、私のように短距離でも嫌いな人間もいます。長距離だとしない人が多いですね。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/07/21 23:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!