
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
元・幼稚園教諭です。
歌詞は#2、4さんが書かれているのが正解です。
「お花もニコニコ笑っています」が1番で
「小鳥もチッチと歌っています」が2番ですね。
タイトルは「朝の歌」です、そのままですね(笑)
ただ、園生活の中で歌う歌には、
#3さんの書かれているように、替え歌にしたり、アレンジしたりしている園も多いです。
私が勤めていた園では、↑この歌の後に、
「お手々も綺麗、お顔も綺麗、今日も仲良く遊びましょう
ね、ね、遊びましょう」
という歌が続いていました。
(これは創設者が作詞作曲して付け足したようです。)
年少組の担任をしていると、やはり園で歌う歌の歌詞を聴きに来られるお母様は多いですよ。
みなさん
「家で子どもが歌っているんですが、歌詞があやふやで気になっているんです」
「子どもに一緒に歌って!と言われるので楽譜があったら貸してもらえませんか」
という感じで来られますよ。
早速ありがとうございました!
実際の幼稚園の先生ですね!
歌詞を聴きにくる人も多いんですね!
ホッとしました!(^^ゞ
楽譜は貸して頂けるんですね?コピーしてすぐに
お返しすれば大丈夫でしょうか!?
ちょっと明日聞いてみようと思います!
うちの子は怒られるので行きたくないと最近言い出したんです。分らないと。
でも子供も大きな声ではっきり歌えば幼稚園もいっそう楽しくなるはずですもんね!
No.4
- 回答日時:
うちの息子も歌っています♪
No.2さんと同じ歌です。
多分小鳥のほうが2番で、1番は「先生おはよう、皆さんおはよう、お花もニコニコ笑っています、おーはよーおはよ~~♪」だと思います。
結構メジャー(?)な曲は自分も子供のころに歌ってたりするので、ネットで調べて一緒に歌っていますが、全然わからない歌もよくあります。
歌詞がわかってもリズムがわからないと歌えないですしね。朝の歌くらいなら大人なら1回聞けば簡単に覚えれると思います。ぜひぜひ一緒に歌ってあげてくださいね♪
早速ありがとうございます!
確かに5月頃の参観日で聞いたのですが、なんとなくしか覚えていません(^^ゞ
そうなんですよね!歌詞が分ってもリズムまでは分らないですね!
先生が楽譜でも持っていたらコピーでもしてくれますかね(^^ゞ
No.3
- 回答日時:
その歌は、タイトルは失念しましたが、一般的な歌というか、幼稚園や保育園の先生向けの楽譜集などにも載っている歌なので、保育者向けの本を売ってるコーナーで楽譜集を見れば、見つかると思います。
歌詞が違ってても良いなら、この方法でも見つかると思うし、#2さんが書かれてるのだったかも、と思います。
ただ、それぞれの幼稚園・保育園で、それぞれの園またはクラスの状況などに合わせて、微妙に歌詞を変えてあげることもあります。
だから、「気になるので、知っておきたい」「原曲の歌詞を知りたいだけ」というのなら、こういう場で聞いてもいいのですが、「家で私が歌って教えたい」となると、違う歌詞を教えかねないので、ここで歌詞を教わるのは、デメリットもあると思います。
あと、歌詞を正確に歌うことまで期待してなくて、楽しく歌うことを大事にしている先生だと、「家でも親が教えたいので、歌詞を教えて」って言われると「家で教えるものじゃないので……家で教えてまで歌わなくても良いので……」と返されちゃうかもしれません。
「子供が楽しそうに家でも歌ってるので、私も一緒に歌ってみたいんですけどー」くらいが良いかも。
早速ありがとうございました!
なるほど!CDとかは探したのですが、幼稚園や保育園の先生向けの楽譜の方に載っていそうですね!
子供が分らないところを小さな声で歌っている(歌っていないかも)なので、先生に怒られるそうなのです。
先生に聞こえないよーって怒られると言っていましたから。
No.2
- 回答日時:
子供って、何気なく耳から聞いてそのまま歌うので、変な歌歌いますよね。
^^家と同じ歌詞なら、「先生おはよう、皆さんおはよう、小鳥もちっちと歌っていますおはよう、おはよう」だと思います。
先生に、うちの子好きで歌うんですけど、歌詞が怪しいんです。どんなですか?っていったら教えてくれますよ。
ちなみにお帰りの歌で「折り紙積み木も片付けて~」というのを家の上の子「のりがみちみきもたかずけて~」だと思っていましたよ。
早速ありがとうございます!
帰りの歌も同じようです!
「○○積み木も片付けて~、、、先生さーよなら、またまた明日」と歌ってましたから。
明日安心して聞くことが出来ます!
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園バス利用している人に質問します!帰りのバスで先生になんて挨拶していますか? この春からはじめて 7 2022/04/13 08:56
- ノンジャンルトーク 昭和46年生まれです 昭和50あたり もしくは 昭和40年代?の童謡?だと思うんですが 「カバンを持 2 2022/04/30 21:22
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園転園後の登園拒否についてどうしたら良いのかアドバイスをお願いします。 2月生まれの息子です。年 3 2022/08/13 15:23
- 幼稚園・保育所・保育園 年少さんの息子について。来月末で4歳です。 クリスマスということで、合奏と歌の発表が少しありました。 5 2022/12/16 17:00
- その他(教育・科学・学問) 中学生の職場体験について 2 2023/03/22 21:39
- 芸術学 童謡は子供の歌声で聴く歌だと思うんですが、最近の童謡のCDは子供の歌声で入っていないし、CDジャケッ 2 2022/04/29 03:15
- 幼稚園・保育所・保育園 質問です。 2 2023/04/23 15:17
- 幼稚園・保育所・保育園 3歳7ヶ月ですが、4月から通ってる幼稚園のお友達の関係性について相談です。 まだ幼稚園の特定の仲良し 3 2022/06/07 18:00
- 幼稚園・保育所・保育園 娘が通っている幼稚園は、給食は全て食べるように指導しているらしいのですが、そのせいで娘の登園拒否がす 9 2022/06/17 09:55
- 保育士・幼稚園教諭 幼稚園の主任の先生が 親や子供をえこひいきします。 気に入らない親には挨拶しなかったり します。 ど 6 2022/08/26 12:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報