
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
お早うございます。
私も二日目の放送は途中からうたた寝してしまいました。でも大丈夫、こんな事もあろうかと二夜連続でビデオに撮っておきましたよ。ご質問の点に注意しながら、昨夜ビデオを見直してみました。今度は寝ないでバッチリ見ましたよ(^_^)。
確かに、番組の中では恐竜も哺乳類も羽毛を獲得した経緯については触れていませんでしたね。初めに事実ありきですね。
魚類のうろこが爬虫類の表皮に受け継がれ、それが羽毛に変化?羽毛を持った爬虫類が哺乳類に進化?
なぞだらけですね。
化石からはどのような形で存在していたかは知る事はできても、何がなぜどのような経過でそのような形に変化したのかは、あくまで想像の域をでないのかも…。
外界の自然環境の変化に互いに影響を及ぼし合いながら偶然適応できた生物のみが何億年の歳月を経て現在に繋がっている。ロマンですなぁ…。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/07/19 10:23
ありがとうございました。
化石から解読出来ることって、わずかなことなんですね、全体から見ると。
でもそれを解明していく科学と人間の素晴らしさには感動を覚えます。
No.3
- 回答日時:
寒いので羽毛布団が欲しかったけど、高いので買えなかった。
そこで、自分の体に生えるよう念じていたらだんだん生えてきた、ということらしいです。
寝ぼけて聞いていたので聞き間違いかもしれませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(健康・美容・ファッション) 羽毛の効果 2 2022/05/08 21:15
- 人類学・考古学 哺乳類は、T.レックスやトリケラトップスなどが小型化することをうまく防いでいた 6 2023/07/30 09:43
- 生物学 鳥類の誕生 6 2023/06/16 22:03
- 囲碁・将棋 羽生さんが将棋連盟会長になった真の理由は…? 2 2023/06/14 17:26
- 人類学・考古学 なぜ、動物の頂点に君臨した恐竜には、化石のうえでは雄雌の区別がない(見付けにくい)のでしょうか? 8 2023/08/27 18:21
- 生物学 恐竜に詳しい方おりますか。 広さ14,760 km²のセレンゲティ国立公園には、約300万頭の野生動 1 2023/05/08 01:03
- 人類学・考古学 恐竜について 2 2022/08/10 20:27
- 人類学・考古学 恐竜の時代における生物の巨大化と現代 1 2023/02/19 23:02
- 薄毛・抜け毛 脂漏性皮膚炎について 1 2023/04/22 21:05
- 生物学 恐竜の末裔 2 2022/11/29 22:17
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報