
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
これは眼球の前面にある強膜輪sclerotic ring ではないでしょうか。
英文ですがwikipediaに下記のようにあります。
http://en.wikipedia.org/wiki/Sclerotic_ring
あらましを翻訳すると、強膜輪は、いくつかのグループの脊椎動物の目に見られる骨の輪であるが、哺乳類やワニ類には見られない。単一の骨またはいくつかの骨からなる。眼を支持する役割があると考えられる。化石の動物では、魚竜、翼竜、恐竜などに見られるが、化石として保存されないこともある、ということです。
下記のように現生の鳥の骨格標本でも強膜輪は見られます(写真はハシブトガラス)。
http://strix.in/blog/item/97/catid/1
No.1
- 回答日時:
おそらく化石ではないと思われます。
復元するときか模型を作るときにデザイナーさんがくっつけたんでしょう。(推測)
眼球を覆う強膜という部分はありますが、たんぱく質なので化石にはなりません。
また、そのようなところに骨がある生物は見つかっておりません。
参考URL:http://topnet.gr.jp/Hsiori/NOMIKATA/meyougo.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 恐竜って本当にいたのでしょうか? いや、厳密に言えばいたと思うのですがそれはあくまでも骨、化石が見つ 6 2022/08/28 07:47
- 筋トレ・加圧トレーニング 骨格ストレート166cmの女です。 ウエストを測ると78cmでした。 ネットで調べた平均値より太いの 2 2023/04/12 08:35
- その他(健康・美容・ファッション) 骨格診断できる方いればこの手の骨格教えて下さい。 ネットで調べてもナチュラルかウェーブか体型や手を見 1 2023/05/09 20:38
- 人類学・考古学 恐竜のCG再現映像や映画を見ていて 毎回思うのですが、あんなに吠えていたんでしょうか? ファンタジー 5 2023/03/22 19:50
- 事典・辞書 よくある図鑑でなぜ両生類と爬虫類が同じ図鑑にまとめられているのでしょうか? 9 2022/09/01 13:10
- 美術館・博物館 東京で、精密な人体の骨格標本や筋肉に模型を見られる場所ってありますか? (美術館にあるかと思って調べ 1 2022/08/01 13:58
- メイク 顔の骨格がコンプレックスです。 (頬骨が横に張り出している、頬がこけている) あとは年齢のせいかたる 1 2023/06/24 13:23
- レディース 骨格ウェーブに似合うセクシーな服 骨格ウェーブの貧乳モデルの方に似合うセクシーな服(とあと水着)はあ 1 2023/06/02 10:39
- レディース どうして骨格ストレートだと上半身のルックスが子供っぽくなったり、逆におばさんっぽく見しまうのでしょう 1 2022/05/13 23:32
- 怪我 肋骨にヒビ 2 2022/09/14 10:42
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報