

No.25
- 回答日時:
こんにちは、日立市出身です。
いまは、東京で結婚しています。
北海道出身の主人のイメージでは、茨城県人は、日常的に「わらに入った納豆」を食べているイメージがあるそうです。わら入り納豆なんてスーパーには売っていないのにね。(笑)
東京にきて15年ですが、日常的に「○○だっぺよ」と言うことは、さすがになくなりましたが、訛りは直っていないようで、主人には「事あるごとに訛っている」といわれます。訛りはひどいですが、方言というのは、あまりないんですよね。だから、茨城出身者はアナウンサーになれないと聞いたことがあります。(笑)
近年、高校野球を見ていないのでわからないのですが、今でも常総は強いのかしら?私が高校生の頃は、水商に負けるのは仕方ないとしても、ふってわいたような常総には負けたくなかったな~。
日立、東海、ひたちなか、鹿島、工業で成り立つ県ではありますよね。
最近、「常陸牛」という新ブランドができたそうで、一度、お目にかかりたいと思っています。やっぱり高いのかな?
他県出身者ではないので趣旨と違った回答かもしれませんが、お邪魔しました。
わら入り納豆なんてスーパーには売っていないのにね。>その通りです。その前にわら入り納豆もおみやげとしては売っていますがスーパーでは流石に・・・それ以前に私は納豆が好きではないです。
常陸牛は食べたことはないですけど高かったと思います。ローズポークなんてのもあったと思います。
お恥ずかしいならが私の住んでいるところは日立とはほど遠く、梨や栗が盛んな地域です。
回答ありがとうございました。

No.24
- 回答日時:
静岡県民です。
(1)静岡より田舎・訛ってる
(2)東京からのルートが分からない(人がほとんど)ので、未開の地のイメージ
(3)ヤンキーの改造車
(4)ヤンキーがいっぱい
ですね。
(1)については静岡県民も大して変わらないですが…
茨城の言葉は東北弁と区別がつかないです。
スポーツに疎いので、あまり学校名は聞かないですね。茨城の学校は、学校関係者以外は筑波大学くらいしか知らないです。
高校は、聞いたことない…
3と4はそれほど見ませんよ。
2ですが私の場合東京に初めて行ったとき山手線の外回り内回りを間違えたことがあります。
ちなみに私の静岡のイメージは、やっぱりお茶、富士山、富士五湖、ちびまる子ちゃん等のイメージがありますが田舎のイメージはありません。
回答ありがとうございました。
No.22
- 回答日時:
大阪在住です。
茨城県には行ったことがありません…
県の南部は東京の通勤圏になっているみたいですね。
県の面積も大阪と比べて広いし、なんか自然が多そうなイメージがあります^^
あと、茨城県はひらがなの市が多いと思います。
(「つくば市」「つくばみらい市」「ひたちなか市」など)
ひらがなの市は多いですね。私の住んでいるところも今は合併でひらがなの市になってしまいました。
この質問の回答ですが、大阪や関西の方が多いなと思います(笑)。
大阪と言えば食い倒れ、お好み焼き、たこ焼き、サッカーはガンバ、野球は阪神、吉本興業など楽しそうな都市のイメージが強いです。
関西には憧れますね。
回答ありがとうございました。
No.21
- 回答日時:
悪気は無いんですが、
「えっ!!茨城県!? 仙台市のこと??
あっ! 違う、水戸市か・・・」
なんか‘城’が被ってしまって混乱します。
これくらいの知識です。
場所も解りません。
No.19
- 回答日時:
茨城弁、霞ヶ浦、北浦、潮来、利根川、鹿島南堤・・・
ぱっと浮かんだ順番です。
霞ヶ浦は近いですが水はとても汚いです。ワカサギなども捕れますが年々捕れる量も減っているようです。
利根川といえば:茨城県と千葉県を流れる川で、茨城と千葉といえばマックスコーヒーというイメージがあります。
マックスコーヒーとは茨城と千葉のコカコーラ工場で生産されているもの凄い甘ーいコーヒーです。
以前氣志團のライブに木更津に行ったときに千葉限定のマックスコーヒーと売っていたときにはカチンときましたが・・・・・
回答ありがとうございました
No.15
- 回答日時:
関西人・・今は奈良に住んでいます。
うまれは京都・・。遠い土地という気がします。
東京までいって又電車に乗って・・・というイメージ
。北海道や沖縄のほうが何故か近く感じます。(飛行機で行くから)
しかし「下妻物語」で結構有名になった(私の中では)気がします。
霞ヶ浦も有名ですね。
「下妻物語」>この映画は確かにすごかったですね。牛久大仏、貴族の森など出ていましたが、やっぱり「下妻のジャスコ」が一番印象が残ってます。
関西は修学旅行で京都に1回行っただけでした。セブンイレブンの色が違かったイメージがありました。
奈良のイメージですが、奈良の大仏と奈良漬けしかありません。
大変申し訳ないです。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
単語の並列(、や)の仕方教え...
-
近郊ってどこまでの範囲?
-
気象庁 あまりに無能過ぎませ...
-
お見えですか? と尋ねる言...
-
どんジャンケンポンじゃなくて...
-
東京23区で最も都会なのはどこ...
-
みなさんの好きな「魚」おしえ...
-
【至急】エクセルで、一致する...
-
愛知県が日本の首都になるのに...
-
東京都
-
エクセル:住所の番地順に並び...
-
インドの山奥…あなたは?
-
湯島聖堂と聖堂学問所って別物...
-
街中で黒人に話しかけられます
-
最高にダサい名字って何だと思...
-
ホタテの発音
-
同じ組合健保加入の別会社に転...
-
みなさんはどのくらいの頻度で ...
-
布団を「しく」それとも「ひく」
-
味噌汁を吸う・・・方言?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
単語の並列(、や)の仕方教え...
-
お見えですか? と尋ねる言...
-
エクセル:住所の番地順に並び...
-
近郊ってどこまでの範囲?
-
教育実習の謝礼金について
-
東京都
-
どんジャンケンポンじゃなくて...
-
理髪店の休日について
-
最高にダサい名字って何だと思...
-
クラスの名前がアルファベット...
-
0452の市外局番
-
長崎県民はハーフっぽい顔立ち...
-
東京の人冷たいってことは、関...
-
ホタテの発音
-
ドロップダウンリストで色をつける
-
東京の店員さんって態度が悪く...
-
Google大阪オフィスはどこに?
-
語尾に「~わよ」~「だわ」等...
-
あなたは、これを何と言います...
-
「こっちのが」は東京方言では?
おすすめ情報