
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ネズミのような生き物というのは、デジタリジウムというヤツですね。
子育てで知られている恐竜「マイアサウラ」などの卵を盗んでいる姿などが、良く描かれています。体長1mくらいのトンボだとか、ゴキブリのような昆虫もいました。
また、アンモナイトや始祖鳥
ちなみに、「恐竜」というのは、厳密には地上を闊歩した巨大爬虫類をさします。
だから、翼竜や魚竜、首長竜、海トカゲ、アーケロンなどの亀の類などは、本来「恐竜」というカテゴリーから外れます。
また、シーラカンスなどからの流れから来る魚類もいたことでしょう。
ちなみに、いぬ、サル、マンモスなどの中・大型ほ乳類は、新生代ですので、もう少し後の時代になると思います。
No.5
- 回答日時:
あくまで推測ですが、恐竜などの大型は虫類よりも、昆虫などの節足動物のほうが遥かに栄えていたでしょうね。
化石として出ていなかったり、話題性にかけるなどで表には出ていませんが。生態系の仕組みから言っても恐竜と植物だけで陸上の生態系が成り立っていたとは考えにくいです。小型の恐竜などは昆虫なども捕食していたのではないでしょうか。
昆虫といっても針の先のような小さなものから前述の大型の物までいたはずですから。ちなみに現在一番栄えている多細胞生物は昆虫です。
後はもちろんバクテリアなどもいたはずですね、恐竜以上に。
ちなみに昆虫の呼吸系の特徴から大型のムカデやトンボは可能でも、大型のカブトムシはできないらしいですよ。
哺乳類に関しては他の人が言っている通りです。
小さいことばかりに目が行ってしまってごめんなさい。
No.3
- 回答日時:
恐竜の時代にはまだ犬や猿はいませんでした。
哺乳類はわれわれ人類など含めた先祖の哺乳類がいたくらいで、鳥類もまだ羽毛恐竜から進化し始めたくらいです。あとその時代にいたのは魚類と両生類、昆虫くらいでしょうか。
No.2
- 回答日時:
マンモスは恐竜が滅びてずーーーーっと後、氷河時代の生き物ですね。
ちなみに恐竜と同時代に生きていて栄えていた動物は、翼竜とか首長竜などの海洋性爬虫類ですね。
(これらは「恐竜」ではありません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イモリの住むところに、ヤモリ...
-
ゴキブリが嫌われる理由
-
スズメバチって絶滅させた方が...
-
【生物】人間の背が高い人や産...
-
この動物何ですか?
-
鶏が先か卵が先か
-
芽胞はなぜ高温でも変質してし...
-
脚太くなりますか?
-
なぜ熊は犬と猫は家畜化してる...
-
どうして人って、我先にと徹夜...
-
人類の雌はX遺伝子を2本持って...
-
生物学です、人間はなぜ女性よ...
-
カラスの外見は真っ黒ですが、...
-
蛾の幼虫だと思います。名前を...
-
動物に詳しい方に質問です。1番...
-
老人の睡眠
-
ほんの少しでもウイルスや生物...
-
今から1000万年ぐらい経ったら...
-
日本オオカミの絶滅だけ騒がれ...
-
蛾の仲間だと思います。名前を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鶏肉や卵を大量消費して鳥を消...
-
恐竜は自分で起きあがれますか?
-
恐竜は恒温動物とか変温動物と...
-
「剖出」という言葉の読み方を...
-
恐竜って本当にいたのでしょう...
-
恐竜は氷河期で絶滅したのでは...
-
プテロダクティクス
-
木登り恐竜はいましたか?
-
鳥類の誕生
-
恐竜は二足歩行したのに、どう...
-
恐竜の声について 恐竜の「ガオ...
-
鳥が恐竜の子孫である証拠
-
恐竜(首長竜)は、自分の体を支...
-
クリスマスプレゼントのリクエ...
-
恐竜とトカゲの決定的な違いは...
-
今後の進化で恐竜のような生物...
-
外見が再現されている恐竜の展示
-
恐竜について、教えてください。
-
フラミンゴの足って?
-
古代生物と大量絶滅について
おすすめ情報