
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
人それぞれとしか言いようがありません。
まだ春休みですので、2週間ずつ試して、どっちが効率いいか自分で人体実験してみていかがですか?ただし、注意してほしいのは、その期間中は学校にいってるときと同じように過ごさないと意味ないです。
あと、自分の必要な睡眠時間を知りたければ、毎日夜同じ時刻にベットについて、朝自然に(誰にも起こされず)起きます。三日目の朝の目覚めた時間から推したものが必要の睡眠時間です。ただし、一度目がさめたらすぐ起きてください。二度寝はいけません。
今のうちに、規則正しい生活で体力を身につけてください。さえない頭で徹夜しても脳細胞殺すだけです。(とかなんとか、人のことが言えない私です)
結局受験は体力勝負です。頑張ってください!
No.5
- 回答日時:
そうですね・・・。
私は元来夜型だったのですが、受験のときに朝は眠いし会場の暖房が効きすぎててボーッとするしで大変でした。
もしうまくいきそうならば、朝型をお勧めします。
ちなみに卒業論文を書くときは朝型に切り替えてやってみましたが、向いてなかったのかあまり効率はよくなかったです。
今のうちに自分の向き不向きを確認しておいた方がいいでしょうね。
それで夜型だったら、受験数ヶ月前から朝型というか受験時間帯に頭がスッキリ集中できるように調整すればいいんじゃないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
自分の好き好きではないでしょうか?自分が勉強時間をとれる(集中できる)時間帯がよろしいのでは?勉強時間の長さも大事ですが、頭に入っていなければ意味がないです。
朝の目覚まし時計で起きれますか?夜はだるくないですか?結局のところ、どちらでも良いと思いますが、試験は朝からなので、やっぱり若干(ほんの少しだけ)朝型の方が有利だと思います。No.2
- 回答日時:
私は今年受験がおわったんだけど(といっても勉強してないけど)
朝は起きて数時間しないと頭が働かないです つまり学校に行く前に勉強しようとすると起きるのは朝ではなくなります しかしあまりおそくまで勉強すると、朝起きれなくなります なにしろ入試はだいたい朝はじまるんですから そこで私の結論 夜、早めに開始して遅くならないうちに寝る これが1番かなぁ・・・と ご飯前に開始して、ご飯食べて少しTV見て、また勉強、というのもアリ がんばってね~♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
負けた悔しさと嫌な奴が原因で
-
学校で残らない日を作りましたが
-
ミョウバンの化学式を語呂で覚...
-
東京での大学受験について
-
中学生3年生です。前にやった中...
-
やってもやっても覚えることが...
-
私今中3の受験生なんですけど、...
-
V模擬とS模擬について
-
大学の期末試験は過去問がない...
-
受験についてです 高二 河合模...
-
偏差値を46から55まであげ...
-
慶應義塾普通部
-
偏差値を15上げるためには
-
受験生です お風呂と晩飯の時間...
-
初めての期末テストが帰ってき...
-
皆さんの意見をお聞きしたいで...
-
英文法の参考書についてです。 ...
-
Do you want a new bag? Want ...
-
中3です。 祖母が体調を崩して...
-
塾に行くときは制服か私服か
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京での大学受験について
-
負けた悔しさと嫌な奴が原因で
-
学校で残らない日を作りましたが
-
受験の戦略ですが
-
受験のモチベーション…
-
TOEICについての質問です。 2年...
-
ミョウバンの化学式を語呂で覚...
-
家族旅行に行きたくない
-
高校受験の2週間前に好きなアイ...
-
「何かと思ったら」の後半部と...
-
受験生カップルのルールについ...
-
第二種電気工事士試験について...
-
睡眠時間6時間でも問題ないです...
-
気分屋+優柔不断の性格をどう...
-
受験勉強か?テスト勉強か?
-
最近眠れないです
-
春から受験生です。恋愛も青春...
-
看護師になりたい!!相談聞いて...
-
男性限定
-
高3受験生です 受験が近づいて...
おすすめ情報