

私は現在高2です。部活をやっているせいか、今までテスト1,2週間前以外は全く勉強をしていませんでしたし、学校の授業もろくに聞かず、寝てばっかり。それでも一応クラスでだいたい一桁ぐらいの順位は保っているのですが。こんな私でもそろそろ受験に向けて勉強を始めたいのですが、今のこの時期はちょうど期末テストの1週間前です。自分のペースで、自分の方法で受験勉強をこの時期からやりたいのですが、期末テストの勉強が邪魔で始められません。期末テストが終わってからでは遅い気もしますし、私は推薦も狙う気は一切ないので、期末テストの点は最小限に抑えて受験の勉強をしたいのです。受験勉強をとって、これからも期末などの定期テストは捨ててもいいのでしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
。現在高3の者です。。受験勉強かテスト勉強かということですけど、
テスト勉強はしたほうがいいですよ。。最小限ではなくて。。
テスト勉強って受験勉強の1つに入ると思うんです。。
1回でもちゃんと勉強して覚えたことを忘れてしまっても
2回目やる時って1回目より早く覚えられません??
というより、思い出したのかなぁ??
1年のときからやってきた勉強を3年まできちんと覚えてる人なんていないと思います。。
だから、受験勉強するわけで。。
受験勉強って特別なことをしなければいけないような気になるかもしれないけれども、そんなことはないです。。
普段の授業や、定期テストの積み重ねが受験勉強の土台になると思います。。
推薦を考えていないってことですけど
実際、3年になると必ずってぐらい推薦を受けたくなると思います。。
例えば、国立志望なら評定平均が4・3以上あれば、受けられるチャンスが
2回になるんですよ。。
評定が足りなかった場合は、センターの1回しかチャンスが無くなってしまいます。。
他にも、もう知っているか分からないけれども指定校推薦ってのが
学校にあると思うんですけれども、
それは、はっきり言って取れれば必ずっていうほど合格になります。。
そうでないところもあるけれども。。
それは、各学校○人って決まっていて、評定平均が決まっているし、
もし取りたいって人が多くいれば、その中で一番評定が高い人がもらえます。。
もし自分の学校の指定校に、第一希望の学校があれば取りたくなるだろうし。。
今の時期、志望校が決まっていたとして、その学校が指定校になかったとしても3年になってもそこの大学に行きたいと思っているか分からないと思う。。
3年になって他の大学に行きたくなって、指定校のを見たらあったなんてあれば取りたくなるだろうし。。
だから、今のうちから推薦はいらない・テスト勉強も最低限って思っていると、
もったいないし、後で後悔すると思う。。
なので、定期テストの勉強はきちんとやっておくべきかな。。
評定は3年の1学期まで含まれるから、受験にいらない教科があれば
3年の2学期から捨てたほうがいいかな・・・。。
それと、今の時期から受験勉強って、遅くないですよ。。
だいたい3年の夏までに基礎固めが出来ていれば十分。。
やるなら、今までの復習をしていけばいいと思います。。
急に受験用問題を解いても難しいだろうし。。
何だか偉そうな事を言ってすいません。。
でも、実際私が同じようなことを昔思っていたんですけれども、
もう、大学に推薦で決まったんです。。
なので回答させてもらいました。。
長々と失礼しました。。
回答ありがとうございました。
推薦ですか・・・今のところは考えてませんが、3年になったら気が変わるかもしれないし・・・そのためには定期試験の勉強も大切ですよね。
頑張ります。
細かいアドバイスありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
私も同じような経験があります。
(ちなみに私は高3です。)(推薦は狙ってないということなので、参考になるかわかりませんが。。(^^;))
私の場合、推薦をねらっていたので、定期テストに力を入れていましたが、推薦を確実にとれるかはわかっていなかったので受験勉強もしなくてはいけませんでした。
でも、私も同じように、いつも1,2週間前にやればいいやっていうほうだったので、wings510さんのようなテストの一週間前の時はおもいっきり定期テストに集中して、その他の時は受験勉強。。というようにしていましたよ!
今までの成績を保ったままにしたいのなら、上の方法をお勧めしますが、どうでも良いなら、やっぱり受験勉強重視で定期テストは赤点をとらないくらいにしておけばよいと思います☆
がんばってください^^
回答ありがとうございます。
なるほど、私は成績もある程度保っておきたいので・・・。
とりあえず定期試験頑張ります!
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
理系大学一年生です。
参考になるかは分かりませんが、アドバイスをしたいと思います。
私は定期テストを捨てるのは良くないと思います。
大学に受かることは確かに重要ですが、入ってからのことも考えましょう。
よくこの時期に、授業も聞かずに内職をしている人もいましたが、何のために勉強するのか良く考えた方が良いと思います。
定期テストの延長に受験があります。
授業はきっちり受け、家では受験勉強、それと定期テスト勉強を少し。
器用に頑張って下さい。
回答ありがとうございます。
やっぱり定期テストの勉強は大切なんですね!
私はあまり器用じゃないのでうまくできるかどうかわかりませんが・・・頑張ってみます。
アドバイスありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私は定期試験に真剣に取り組んだことがなかったので、こういう悩みは生じなかったんですが、ちょうど高2のこの時期に受験勉強を取り憑かれるように始めました。
すると、それまで成績が確信犯的によくなかったのですが、受験勉強に引っ張られる形で、成績が底上げされたということがありました。だから、両者は両立し得ないものではないと思います。3年からの定期試験は多少受験を意識したものになると思いますし。それにしても大学全入の時代と言われるので、両者の成績に顕著な偏りが生じることなく勉強できた方が、安全と言えば安全だと思いますが。回答ありがとうございます。
3年からの定期試験は多少受験を意識したものになる>姉がそんなことを言ってた気がします。いろいろな大学の入試問題が出るんですよね?
とりあえず定期試験頑張ります。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
自分は現在某国立大学の3年です。なんか自分の高校の頃と似ているので回答しました。自分も部活やっててwings510さんと同じような感じでしたよ。ちなみに自分はインターハイや国体の関係上、3年の9月まで部活してました。受験は3年の始めあたりから意識していたのですが、本格的に始めたのはやはり部活が終わってから。それでもなんとか現役で志望校に合格できたのは(一応)毎日夜に勉強していたから。ちなみに定期テストの勉強のみで受験用の勉強は全くしていませんでした。自分が思うに、受験勉強は定期テストの勉強の延長で、そんなに意識しなくても大丈夫なのではないでしょうか?受験用の勉強とは主にセンター試験の後の二次試験の為の勉強だと思います。とりあえずセンターの成績がよくないと志望校を受けることもできないので、今はセンター用にと割り切って定期テストの勉強をする方がいいのではないでしょうか?回答ありがとうございます。
受験勉強は定期テストの延長>なるほど。その通りですね。
とりあえず定期テスト頑張ります。ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
高3の者です。
現在受験生。。。
私も部活をやっていました。
はっきりいって一般受験はヤバイです。
考えてるより、ずっときついかもです。
推薦・一般などはまだ考えずに、行きたい大学のことを調べるなど(大学によって受験科目も違う)勉強の計画を立ててみては?
でもまぁ文系なら英語・古典、理系なら数学・物理をやっておくことをオススメします。
部活を引退してから基礎をやるとだいたい夏が終わってしまします。
定期テストは基礎の確認のようなものなので、単語・公式などしっかりやっておいたほうがいいです。
ようは定期テストも受験勉強のうちです。
特に英語は単語・熟語の量が半端じゃないので毎日少しずつでもやれば3年に入ってから楽です。
回答ありがとうございます。
よく聞く話ですが・・・やっぱり一般受験はきついんですね!
とりあえず定期テストを頑張って、それから勉強の計画でもたてようかなと思っています。
ありがとうございました!
floatさんも受験頑張ってください!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
から と まで ~と?
-
あなたが “不可能” だと思って...
-
模試に遅刻しそうです。
-
大学の校舎って、そこの学生で...
-
レポート文字数
-
大学のTVCM。※ホリエモンは、偶...
-
低圧コンデンサについて
-
学校の入試の公正性、公平性
-
数学得意の方 教えてください
-
高校の積立金について
-
三相交流
-
アメリカの普通の大学に通うの...
-
平凡な人
-
考えて実現したアイデアですが
-
卒業証書にまつわる秘密持って...
-
契約の履行着手後の解除
-
芝浦工業大学3年、4年次の土木...
-
最近物凄く気になる事柄があっ...
-
iPhone 7 、iOS 15.8.5 でメル...
-
50%の糖度の梅を65%の糖度にし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
負けた悔しさと嫌な奴が原因で
-
東京での大学受験について
-
学校で残らない日を作りましたが
-
受験の戦略ですが
-
TOEICについての質問です。 2年...
-
受験のモチベーション…
-
高校受験の2週間前に好きなアイ...
-
家族旅行に行きたくない
-
ミョウバンの化学式を語呂で覚...
-
受験生カップルのルールについ...
-
高3受験生です 受験が近づいて...
-
「何かと思ったら」の後半部と...
-
最近眠れないです
-
睡眠時間6時間でも問題ないです...
-
受験勉強か?テスト勉強か?
-
第二種電気工事士試験について...
-
気分屋+優柔不断の性格をどう...
-
男性限定
-
春から受験生です。恋愛も青春...
-
看護師になりたい!!相談聞いて...
おすすめ情報