dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドイツに住んでいる友人へプレゼントを送りたいのですが
掛かる関税について教えてください。

日本から送った品物に税金を掛けられてしまうと、
受け取り側が支払う必要があるようですが
予め課税分を計算して、こちら(日本の送り側)で払う事はできないものでしょうか。
また、具体的に幾らの商品に何%の税金が掛かってくるのでしょうか。

荷物の内容は置物、CD(音楽では無く個人的な写真など)、お菓子(駄菓子、チョコレート)などで、総額1万5千円程度です。

それと、EMSまたは航空便で送るつもりなのですが
どちらも送付状に内容物の値段を書かなければならないと
いうことでした。
プレゼントなので内容の値段を書くのも抵抗があります。

個人的な贈り物でも値段まで記載する必要がるのでしょうか。

A 回答 (5件)

こんにちは。


まず関税についてですが、No.1さんの方が書いていらっしゃるとおり、今回の場合は関税はかからないと思いますので、安心なさって大丈夫でしょう。
私もよくドイツへいろいろなものを送りますが、一般的なプレゼントではまず関税はかからないと思っていいのではないでしょうか。ブランド物や宝石類などの高価なものはかかるかもしれませんが・・・

内容物の申告についてですが(緑色の申告書に記入)、これは国際郵便の場合は避けては通れないんですね。郵便局や税関の方(日本、ドイツともに)が禁制品が含まれていないか、関税のかかるものが入っていないかのチェックのためなんでしょうか。No2の方のご指摘(盗まれる可能性) には今まで気づきませんでしたけど。

ただこれはある程度「適当」で構わないと思います。私も全部は申告しません。(全部書こうとすると欄が足りないので)だいたい大まかな物品名と適当な値段を書いています。手作りの品の場合は、値段なんて存在しないのですが、だいたいこれぐらいの価値という値段を書いています。

プレゼントを贈る相手がドイツ人なら円相場なんて知らないでしょうから、正直に書いてしまっても分からないと思いますが、金額を知られたくない場合は、書かなくても基本的には問題ありません。(Giftという欄にチェックを入れましょう。)

ただ金額を書かないと、「通関で開けられる可能性が高くなり、その分到着が遅れることもある」と言われることもあります。実際には、通関で中を開けられることは滅多にないです。私の場合、金額を書かないこともありますが、開けられたことは一度もありませんし航空便なら概ね5日でドイツまで届いています。(開封された場合はその旨書かれた紙が張られます)

ただし事故があった場合で、いくらEMSで送っても金額がないと1万5千円の保障を受けられないかもしれません。EMSで事故なんてそれこそ滅多にないと思いますけど。そのあたりは質問者様のご判断で・・・

また、国際郵便を送る際の注意点ですが。
No.2の方には大変申し訳ないのですが、郵便局の職員の方が国際郵便に詳しいとは限りません。滅多に国際郵便を取り扱わない局の場合はなお更です。マニュアルブックを一生懸命読まれたり時間がかかることも多いです。物品名はドイツ語か英語で書くのですが(ドイツの場合フランス語もOK)、郵便局の方がそれを読めずにいちいち説明しないといけないこともあります。挙句、食品は送れないんですよ、なんておっしゃる方もいます。(お菓子は大丈夫です)なるべく中央郵便局とか日ごろよく国際郵便を取り扱ってそうな郵便局で出すことをお薦めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

実際に経験された方の回答は心強いですね。
相手の方は日本人なので、円相場を知っているので書き辛いんですよね。 Giftには忘れずにチェックをいれます。
食品でもお菓子は大丈夫なんですね。少し安心しました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/25 02:08

FEDEXやDHLなどの国際航空宅配便業者は、


相手国の関税などの請求先を指定することができます。
つまり、実際にドイツでかかった税金を、宅配業者が立替をして、後でこちらに請求してもらうことができるのです。(会社によって利用条件が設定されているようです)

品物の値段についても、相手が受け取るときには相手方に分からなくすることができるようです(値段の部分は複写されないように、などの方法によるようです)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

FEDEX、DHLは利点も多いですが、送料が違い過ぎますね。
それだけサービスが充実しているという事でしょうが・・・
今回FEDEXを使うと、内容物以上の送料になってしまうので
できれば郵便を使いたいです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/25 02:14

こんにちわ。

当方 ドイツ在住、運送業就業経験あり、です。

まず他の回答者さんが既に仰っていることですが、、
・ドイツへ輸入される際の税金を日本で前もって払うことはできません。(No2さんのおっしゃる通り)

以下は私の経験から
・ドイツへの輸入に際しては<<プレゼントでも!>> 日本円で約5千円を超えた時点で輸入関税が発生します(本当です。ドイツ税関員の言質)。
ただしこれはあくまで原則であり、日々大量の荷を処理する郵便では大体がスルーパスになるのが実情(これは経験から)。

そこでアドバイス。
贈り物の受取人さんに関税を支払わせないようにするには、贈り物の総額を5千円以内に収まる様記載するのが一番手っ取り早いです。

ホームビデオのCDは価格10円程度(CDの値段)、
お菓子は最低限の価格を記載(駄菓子なら1袋100円以内とか)で記載。
置物は残りの金額範囲内で値段を記載。

本来の購入金額というより、保証の値段と考えて記載することになりますね。
国際郵便って難しいですね。
きちんと保証がほしければ金額きっちり記載して輸入関税も予期しますが。関税を払うのが不都合になる今回のような場合は、上記アドバイスが適当かと思いますが、どうでしょう。

私の場合は子供の誕生祝いに日本の親類よりプレゼントを頂き、祝着を贈ってくれた従兄弟は保証金額と考えて10万円と記載していたので関税で2万円以上払いました、、、。おまけに税関まで出頭し荷物を受け取ってこなければならず大変でした、、。という経験があり、それ以降なにか送ってくれる知人には上記内容でアドバイスしています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

正直に価格を書くと、税金が掛かってしまうんですね・・・
相手の方に負担が掛からない様にするには
価格を5千以下に書いておくというのが、一番良さそうですね・・・
やはり特に相手の方が日本人ですし、抵抗はありますね。
あとは、書かずに運に任せる・・・という事でしょうか。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/25 02:12

はい、郵便局職員です。



まず、関税について。
これは相手国(今回はドイツ)がドイツの法律でもって
決めることなので、もし問い合わせるとしたら「ドイツ」
の国税庁(?)に聞くしかありません。
が、実際問題問い合わせて回答してくれるかは疑問です。
差出人があらかじめ払うことはできません。
発生するのは「ドイツの税金」ですから。

続いて、EMSの内容物と値段について。
内容品の記載、数量、金額は記載をお願いしています。
値段を書くことに抵抗があるのもすごく良くわかるのですが、書いていただく理由として
1、荷物が税関を通過するとき、必ず開封されます。
開封され、荷物をチェック(危険物、ドイツ国内で禁止されているもの、関税対象)された後、配達されますが、
内容品の記載が漏れていると税関で抜かれてもわかりません。
税関で「没収」ではなく「盗まれる」事も
実際問題あるからです。

2、値段について、EMSは日本で引受をしたものについては2万円までの損害補償が基本料金に含まれます。
今回発送を考えている荷物が2万円を超えるようなら
記載していただいた方が良いと思います。
ただ今回は1万5千円程度ということで
「priceless」と書いても
一応引受けられるとおもいます。
ただ、税関の人間が「priceless」と見たときに
ぞんざいな扱いをしないともかぎりません。
どこかに「present」とでも書いておけば
すこしはましかな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

荷物が2万円以下ならば、値段は書かずに、品目だけ書けば盗難は防げそうですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/25 02:04

 荷物の内容から課税対処になる品物は在りません。


値段は大体の値段です。 御自分の気持ちを日本円で書かれたら如何ですか? 単位が違うので喜ばれるかも?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相手は日本人なのです・・・
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/25 02:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!