
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
教えている立場からの意見ですが・・
結論から言うと、そこまで気を使う必要は全く無いと思いますよ。
というかお月謝を払っているのですから、先生との関係はイーブン(平等)です。
教える方も人間ですから、そりゃ多少「生徒さん」によっては人一倍時間を忘れて熱心に教えてしまう事もあります。
ただお中元を頂いたとかで、教える気持ちに変化が生じるという事はないですね。
他の回答者者さんもおっしゃっていますが、むしろ挨拶がちゃんと出来て約束事(特に開始時間)がきちんと守れて人一倍熱心な方には、他の生徒さんには教えないような事まで教えてしまったり・・。
日本の習慣として「手土産」的な概念は、ある程度お世話になった期間が生じた上で成り立つのではないでしょうか?
決して失礼にはあたりませんが、開始早々お中元も如何なモノかと?
年末あたりに感謝の意を込めて、お歳暮などを持参すれば良いかもしれませんね。
No.6
- 回答日時:
最後にもう1つ。
先生にとって一番うれしいのは、レッスンの結果、あなたがどんどん上手になって音大に合格し、素晴らしい音楽家(演奏家と限ったわけではありませんが)になることです。
頑張って下さいね。
No.5
- 回答日時:
すでに回答があるとおり、手土産は特に必要ないと思います。
私も初めてのレッスンの時何も持って行きませんでしたが、挨拶をきちんとしていたら「良い子ね~」と好印象でした。
なので、挨拶は大切です!!
先生の嗜好なんかもあると思うので(苦手な物は贈りにくいです!)しばらくレッスンを受けてから、「美味しそうな物見つけたんで、どうぞ~」とお土産を持っていくと喜ばれたりしました。
No.4
- 回答日時:
わたしは教えるほうの立場ですが、お歳暮、お中元やお土産などをいただくと、
「ああ、こんなことまでしていただけるほど、ちゃんと生徒さんにとって役に立っているんだな」
と思えてその度うれしくなります。
だから、もちろん任意ですけれども、先生に対して感謝の気持ちを表したければ、差し上げればよいと思います。
はじめるときにも、よろしくお願いします、という気持ちをこめて何かお渡しするのも良いと思いますが、ただし、無理してすることでもないかなと思います。
No.2
- 回答日時:
こんばんは~!!
声楽ですか!!いいですね。私も歌うことが大好きです!!
私は音大受験のために(声楽ではないです)先生に就き始めたとき何も持って行きませんでしたよ。
もちろんお中元お歳暮などしていません。他の受験する子たちもしていないみたいです。。
ただ長い付き合いになると思うし非常識な人間だとは思われたくなかったので挨拶だけは本当に丁寧にしました。というか今もしています・・・。
レッスン室に入ったら聞こえる声で『こんにちは。』レッスンが終わった後には『ありがとうございました。』『次もよろしくお願いします。』
などを心がけるといいとおもいますvv
そのほうがお中元、お歳暮、手土産・・・とかよりも印象がいいとおもいます。
受験成功することを願ってます~がんばってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
■■お中元、お歳暮、の「お」は...
-
弁護士さんへのお歳暮
-
学生がお中元を贈るのは変なの...
-
彼女への家へのお中元
-
季節のいただきものをお断りす...
-
お中元
-
事故の相手に お歳暮は 変で...
-
義理の親戚側へのお歳暮をどこ...
-
お中元、お歳暮いつまでやるべ...
-
商品券の領収書について
-
実家の両親からお歳暮が送られ...
-
お世話になった先生へのお礼状...
-
夫の実家の常識の無さに困って...
-
給料日が15日の場合お盆休み期...
-
今日給料日のはずでしたが先程A...
-
メールアドレスのicloudはiClou...
-
妻の実家のお墓参りに夫が行く...
-
お盆進行って?
-
8月はお盆以外ではあなたの 仕...
-
市民病院は盆もあいてますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お中元
-
■■お中元、お歳暮、の「お」は...
-
ガンで入院中の方へのお歳暮を...
-
彼女への家へのお中元
-
お中元で毎年同じものを贈るの...
-
喪中期間中のお中元・お歳暮に...
-
税理士にお歳暮は?
-
入院中の方へのお中元は送って...
-
20年間続けている仲人さんへ...
-
習い事のお歳暮をやめたい
-
夫の実家の常識の無さに困って...
-
大学院生のお中元・お歳暮
-
お中元・お歳暮は何歳から贈る...
-
地主への挨拶文
-
明日、元上司の父親のお通夜が...
-
弁護士さんへのお歳暮
-
主人の上司へ手紙を出す場合の...
-
ピアノの先生へのお中元・お歳暮
-
習い事。お歳暮ってどうするの?
-
お中元来ないと確信できる時期 ...
おすすめ情報