dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今アコースティックギターを買おうと思っていて
オークションやネットショップを見ています。
そこでオークションで候補になったのが
モーリスのMD-502というギターとSepia CrueF-130
というギターです。保存状態はMD-502が中古で
ボディー全体に小キズあってSepia CrueF-130は新品です。
値段はモーリスのが7000円でSepia CrueF-130は4500円くらいで
落札できます。どちらを購入したほうが良いでしょうか?
あとモーリスのMD-502はオークションでは大体何円くらいで
取引されているのでしょうか?
モーリス
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f48 …
Sepia CrueF-130
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p5 …

A 回答 (5件)

個人的には、身も蓋もありませんが、どちらもお勧めできません。

安い物には安いだけの理由があるものですし、この値段の物では大した品質は期待できないでしょう。 玩具程度で良いと割り切るのであれば、選択肢としてあげるのは良いかも知れませんが、楽器としてみるならどちらも信頼性はないといって良いでしょう。 上げられているものの内、モーリスは状態が確認できない点から、セピアクルーは本来的に安物であることから、お勧めするには無理があると私は判断します。
特にアコースティックギターの場合は、それ単体で楽器として完結しているため、製品のごまかしが利き難いところがあります。 安物は安物程度の品質でしょうし、エレキギターなどのように周辺機材などでそれをカバーできる可能性は期待できません。 楽器として楽しみたいのであれば、今は我慢してお金を貯め、もっと予算を大きく取ることをお勧めします。 少なくても、最低限でギター本体のみで3万円以上、またギター以外にチューナーなどのアクセサリのための費用を数千円加えて見積もるのが良いと思いますよ。

蛇足気味のアドバイスになりますが、これからギターをはじめるというのであれば、ネット通販や中古品はお勧めしません。 楽器店で店員さんと相談してみて、そのアドバイスを受けながら購入の計画を練ることをお勧めします。
これからギターを始めるというケースでは特に、現物を確認した上で扱いやすい物かどうかを判断し、その上で購入を決めるのが良いでしょう。 ボディの大きさ、ネックの太さや握り心地、弦の張りの硬さなど、いろいろと確認・比較してみて、実際の感触を確かめるのが最も堅実といえます。 また、新品を選ぶこともお勧めします。 新品であればギターの品質にバラつきが少なく、もし何か不具合が出たとしてもメーカー保証が付く分安心できるでしょう。
ネット通販はお手軽で店頭品より相対的に価格が安いことがあるのは事実ですが、現物を確認できないために届いてみたらイメージとは違うというトラブルが起こりうるものでもあると思います。 上に書いたような各部のサイズや感触、重量、音は確認できませんし、またカラーについても画像と現物とでは案外印象が違う物です。 それに、ギターに不具合が出てメーカー保証を利用したい場合などは、楽器店の店頭で購入すれば保証書と一緒に店に持ち込むだけで良いところですが、通販だと保証書や納品書などの書類を一式を揃えた上で連絡して現物の発送なども自分で手配しなければいけない分、面倒も多くなる面もあります。
中古品に関しては、新品と比べて品質のばらつきは当然ながら大きく、製品の現状の品質と価格とのバランスをきちんと把握できなければ、大きな博打になると思います。 その上、購入後に楽器に不具合があってもメーカー保証は利かないので、自力で修正するか、有償で修理に出すかするしかなく、却って費用がかかるケースもあります。 中古品に関しては、その楽器の状態を自力で正確に把握・判断できる眼が必要だと思いますし、ギター経験がない状態ではその判断も難しいでしょう。 初心者の方が初めて手にするギターとしては、中古品はお勧めできません。
ネットオークションでの個人売買は、ネット通販と中古品であるという二つの悪条件がある上、ギターの状態を確認できないばかりでなく、出品者のギターに関する知識や提示されている情報の正確さを疑う余地がある(出品者が必ず正確にギターの状態を把握し、提示しているとは限りません)というところから、初心者の方が手を出すべきではないと思います。
初めてのギターを買うのであれば、可能な限り楽器店に足を運んで店員さんに相談しながら購入することをお勧めします。

なお、ギターを買う場合、アクセサリ類の予算も織り込んでおくのが良いでしょう。 ギターは自分で調律をしなければいけないので、その基準を取る物(チューナーや音叉)は必須ですし、その他にもあると便利な物は数多くありますので、ギター本体以外にも少し予算を考えておく方が有利です。

参考まで。 蛇足失礼しました。
    • good
    • 0

私もやはりどちらもおやめになった方が良いと思います。


初心者の方は出来れば楽器店で実物を見てから購入されることをお勧めします。
    • good
    • 0

Sepia Crueだけはやめておく方が無難です。


店頭で良く見かけるのですが
・・・以下、メーカーに対する営業妨害になってしまう言葉の羅列になってしまうかも知れませんので省略します。(笑)

出来れば最初は新品を店頭で買うのがお奨めなんですけどね。
高価な分は「保証」です。色々な意味での。
    • good
    • 0

No1さんの意見に同意。

モーリスはある程度信頼のあるブランドだけど弦が張ってないってことはネックの状態がまったくわからないってことですので、ネックがそっているかもしれません。セピアというのは同じく聞いたことがありませんが見た感じケース、カポ、ピックなんかがセットでついてくるような明らかな初心者の学習用って感じがします。
ご予算をいくらくらいで考えているのか分かりませんが、もし本気でアコースティックギターをやりたいのでしたら程度のいい国産を探してみたほうがいいと思います。
    • good
    • 0

どっちもどっちな気はします。

モーリスは前からあるブランドですけど、セピアというのは聞いたことがありませんね。
アコースティックギターで差が出るとしたら、新品で10万円くらいから上の、合板を使わない機種(単板のみ)であって、オークションで1万円を切るなら、五十歩百歩です。それより、キズなどを気にしないで思いっきり弾いて、上手くなってから高い機種を買うコトです。
それと、木目の見えない塗装をされているなら、どんな酷い木材を使われているのか分かりません。節が沢山あったりしてね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!