dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アコースティックギターを持っています。
この季節雨が続き、湿度が60%以上になってしまいます。
除湿するには、除湿機を買うのが一番ベストだと思うのですが、金銭的に無理なところがありまして・・・。
私の部屋は風通しが悪く、この季節温度は常に30℃前後です。
湿度は晴れている日は、50~60%あたりです。
もう最悪な環境でして・・・。

色々調べていて、ギターのサウンドホールに向かって扇風機をあてることで湿気を飛ばすことが出来ると、あるところに書いてありました。
これは本当ですか?
一応毎日少しですが弾いているので、多少は大丈夫かもしれませんが、就寝時・不在の時などが心配です。
なので、弾かない時は扇風機を当てていれば良いのではないかと・・・。
ケースでの保管は、長期保管の場合だったら良いそうです。

アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

正解は、他回答同様、何もしないことです。


変な雑誌などには除湿器が必要とか扇風機とか書いてるものを見かけたことがありますが、余計なことはしない方がいいです。
ヘタに扇風機なんか当ててしまうと、そこから木が曲がってきてしまいギターがダメになってしまいます。
ギターにとってダメージなのは多湿ではなく冬期の極端な乾燥です。
ですからエアコンのよく効いた楽器店ではわざわざ加湿器を使っています。
ギターは生き物ですから、我々と同じ生活環境に慣らしてやるのがよりベターです。
湿度としては40%~80%なら問題ないでしょう。むしろ40%を切るような時こそ加湿を考えて下さい。
よく海外の記事で湿度が低いから楽器にも音にも良い、なんてことを書いていますがそれはその国の事情であって、日本では日本の気候に合わせてやるのが一番なのです。
ケース保管も論外です。スタンドに立てるかネックで支持して吊すかどちらかです。
ただし、弾いた後にボディや指板はよく拭いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

安物の加湿器ですが、一応持っています。
加湿器は良いのですが、何故か除湿機って高いんですよね・・・。
スタンドは、ボディ下部とネックの中央あたりで支えるスタンドに立てかけています。(三点式)

ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/11 00:17

こんにちは


>私の部屋は風通しが悪く、この季節温度は常に30℃前後です。
>湿度は晴れている日は、50~60%あたりです。
 日本の木造家屋なら、この温度と湿度は普通ですよ。 人にとっては60~70%が最適湿度だそうですし、この環境で慣らしておかないと演奏の時に急に調子が変わったりするでしょう。また、蛍光灯などでライトアップしているショーウィンドーに陳列するときは、楽器と一緒に水の入ったコップを置いて湿度を調整している楽器屋さんもあります。
 私は、グラナディラで作られる木管楽器を扱うアマチュアです。グラナディラや黒檀はフレットのある指板?に使われてますよね。 この木は、湿度よりも急激な気温の変化(特に冬季に多い)に対応できず割れてしまうことがよくあります。
 楽器は、まめに練習していれば、濡らしたりしない限り問題ないでしょう。
 それよりも楽器ケースは時々日干しして日陰で熱を冷まし、ケース表面の汚れはマメに落としておきましょう。 それと家の中では、床に近いほど湿気は多いので、押入の下の段に置きっぱなしにしておくとケースがカビだらけに..(;_;)
 湿気については、楽器にカビを繁殖させてしまうことの方がダメージ大きいですよ(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ケースにカビですか・・・盲点でした。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/11 00:14

 参考になるかどうか分かりませんが、私の経験でお答えします。


 使っているはクラシックギター(ラミレス)で15年前、110万円で購入したものです。私の部屋も風通しが悪いのですが、梅雨時でも特に何もしていません。
 また、週1回、レッスンを受けている先生も直射日光については注意するよう言いますが、湿度、温度についてのアドバイスを受けた経験はありません。昔、市販されているギター専用の除湿剤をケースに入れていたこともありましたが、気休めでした。
 クラシックもアコースティックも同じだと思います。
毎日、弾いていれば、別に気にする必要はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

110万ですか・・・良いギターをお持ちですね。
私のは、20万のギターです^-^;
ただ、買ったばかりだったのでちょっと心配だったんです。(約5ヶ月ほど)
でも、考えすぎかもしれませんね。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/11 00:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!