
こんにちは。
現在、solaris9上でメールサーバを構築しています。このたび、サーバを更改し、メールデータをコピーして、Qmail環境からpostfix+tpop3d+DRAC環境に変更しました。
しかし更改と同時に、クライアントがメールを受信しようとしたら、既読のメールを何百通も再受信してしまったという現象が起こりました。
私の認識では、メールの既読、未読を管理しているのは、クライアントのメーラなので、popサーバを更改しても、メールの再受信はないものと考えていたのですが、認識が誤っているのでしょうか?
POPサーバにおける未読、既読の管理について、ご教授いただければと思います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
未読、既読の管理については、質問文のとおり、クライアント側で行われています。ですが、そのためにサーバが発行するメッセージのIDを利用しています。
このIDは、セッション後も同じIDとなることが保証されており、クライアントは、どのIDのメッセージが既読であるか覚えているのです。
サーバを変更したことにより、サーバが発行するメッセージIDが変わってしまったために、今回の現象が発生したと思われます。
# ちなみに、ネットワークの仕様についてはRFCを参照するのが良いと思われます。POP3はRFC1939で規定されており、これはRFCの中では読みやすいものとしてよく紹介されます。時間のあるときにでも眺めてみてはいかがでしょうか。
No.5
- 回答日時:
#4の方が回答の一歩手前まで書いているのですが、
>メールクライアントは、メッセージの特定にはUIDLコマンドの出力値を使います。
UIDLコマンドをサポートするPOPサーバーは現在では100%と言っていいと思いますが、POPサーバープログラムの種類や設定によってIDの形式が異なります。したがって、POPサーバープログラムを変更したら全部未読になります。
No.4
- 回答日時:
haruyutaka さんへ
> % telnet メールサーバ名 110
> user ユーザ名
> pass パスワード
> list
>
> ってやるとわかりますよ。
LIST コマンドの出力はメッセージの番号とオクテット数(サイズ)です。
この番号は、セッション間で同じになることが保証されていないため、メッセージの特定に使えません。
例:
LIST
+OK
1 100
2 200
3 300
DELE 2 # 2番のメッセージを削除
+OK
LIST
+OK
1 100
3 300
(ログアウト後、再度ログインする)
LIST
+OK
1 100
2 300 # 旧3番のメッセージは2番になっている。
そのような理由から、メールクライアントは、メッセージの特定にはUIDLコマンドの出力値を使います。UIDLコマンドは規定上はオプションなので、サーバによってはサポートしていないこともありえますが、現在は一般化しており、ほとんどのサーバ・クライアントで利用しています。
以上、少し気になりましたので投稿させていただきます。
参考URL:http://www.ietf.org/rfc/rfc1939.txt
No.3
- 回答日時:
popコマンドの中でLISTを出すと
1 XXXXX
2 XXXXX
3 XXXXX
という様に、メールの番号とそれのメッセージの
番号が返されます。XXXXXというのは、メールサーバ
が独自に作成するものみたいです。。たしか、、
クライアントは、このリストを記憶しておいて、
ダウンロードしたか・していないか判断しています。
なので、popサーバがことなると上のXXXXXって値が
異なる値を返します。なので、クライアントはダウンロードしてしまいます。
% telnet メールサーバ名 110
user ユーザ名
pass パスワード
list
ってやるとわかりますよ。
No.2
- 回答日時:
メールの一覧の中から何をダウンロードしたのかを覚えているのはクライアント側ですがメール一覧を提供するのはサーバー側です
サーバーを変えたことでメール一覧データが変わってしまい(順番とか容量とか・・)未読と判断されたのではないかと推測
telnetでメールサーバーに接続してみて何が変わったのか確認しては如何でしょうか?
参照URL:
http://www.olug.gr.jp/index.php?%5B%5BTelnet%A4% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Yahoo!メール サーバーに残っている?ヤフーメールを消す方法 1 2022/04/03 09:57
- UNIX・Linux Thunderbirdで既読にしても、シェルにログインするとYou have mail.と表示される 3 2022/09/10 08:40
- Outlook(アウトルック) 未読ならば受信トレイから削除する 2 2023/02/12 19:21
- Gmail 送信済のメールの消去 4 2023/08/24 14:09
- その他(メールソフト・メールサービス) メール 転送した際に既読になってしまう 2 2022/06/22 11:56
- Outlook(アウトルック) outlookメール設定で教えてください 1 2023/03/17 16:04
- 会社・職場 バイトで試験のためシフトを減らして貰えないかとメールで言ったら既読スルーです。 前のマネージャーもそ 1 2022/10/07 19:30
- 出会い・合コン 相手の心境は。2回目の後、未読無視から既読無視へ。 4 2022/06/17 21:50
- gooメール gooメールの既読お確認補法について 2 2022/07/15 16:15
- サーバー active directory のユーザをローカルで使いたい 1 2023/07/22 07:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サーバーというのとメインフレ...
-
DNSサーバを設定したのですがns...
-
”Tortoise SVN” と ”Subversio...
-
「DNSサーバーを自動的に取得す...
-
ワークグループ設定のPCの名前解決
-
複数LANポートにネット設定する...
-
サーバルームの空気を換気したい
-
モニターなしのサーバとはどん...
-
BINDのrecursive-clients設定
-
CPIの共用サーバで「Let's Encr...
-
POPメールの既読、未読について
-
ntpサーバの置き方
-
WSUSの設定方法・確認方法について
-
pingでポートの指定
-
サーバ ネット接続できない
-
HULFTのコード変換について
-
PPPoEサーバが複数ある場合
-
同じ独自ドメインを2つのサーバ...
-
Permission deniedエラーについて
-
サーバとしてのCPUの選定
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サーバーというのとメインフレ...
-
「DNSサーバーを自動的に取得す...
-
DNSサーバを設定したのですがns...
-
”Tortoise SVN” と ”Subversio...
-
ワークグループ設定のPCの名前解決
-
同じ独自ドメインを2つのサーバ...
-
掲示板に投稿する際に投稿時刻...
-
notes のメールがループし送れ...
-
複数IPアドレスによるサーバ運...
-
マネージャ・エージェントモデ...
-
サーバルームの空気を換気したい
-
pingは通るけどサーバに繋がら...
-
プロキシサーバとDNSサーバにつ...
-
社内でプロキシサーバ(Squid)の...
-
HULFTのコード変換について
-
ホットスタンバイとロードバラ...
-
gitとgiteaの違いについて
-
ntpサーバの置き方
-
Linux の NTPクライアント設定...
-
FTPサーバの構成について
おすすめ情報