
雨戸の役目は台風の対策・防犯・防音・遮光・断熱だそうです。
実家の青森市では見たことがありません。今住んでるの東京では結構多くあります。ネットの知り合いから聞くと新潟にも無いようです。
どうやら「雨戸の普及」は「台風」よりも「雪」が関係しているようです。
青森県の西部は雪が降りますので雨戸は無いでしょう。しかし、東部はほとんど雪が降りません。と言う事は雨戸があってもよさそうです。
そこで、雨戸の分布を知りたいと思います。
1.できれば住んでいる都道府県を教えてください。
2.周りの家を見渡して雨戸が付いている家のほうが多い?少ない?
3.積雪はどの程度ですか?(屋根の雪下ろしは毎年する・スノーダンプは欠かせない・雪用のスコップで大丈夫・箒とちりとりがあれば十分・数年に一度降る程度・その他)
自分の家に付いている人についてはもうちょっと質問が。
4.台風が来ない普段から閉める家は何のために閉めてますか?
防犯と答えた人はもう少し。
5.朝開けて夜閉めますよね?外出中は閉めますか?
以上で聞きたいことは全てです。
他に何か情報がありましたらぜひ教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1.できれば住んでいる都道府県を教えてください。
今は千葉に住んでますが、実家は佐賀です。
2.周りの家を見渡して雨戸が付いている家のほうが多い?少ない?
関東に来てからはあまり見なくなりました。
あるところにはあるのかな?
実家では、ある程度以上しっかりした造りの家はほぼ全軒にあります。
3.積雪はどの程度ですか?
千葉ではご存知の通り。
実家は例年通りなら2センチ。5センチ積もったら子供にとっては歴史的事件です。
4.台風が来ない普段から閉める家は何のために閉めてますか?
防犯上の理由だったり、何となくだったりみたいです。
うちの実家は台風のときしか使いませんでした。
5.朝開けて夜閉めますよね?外出中は閉めますか?
そういえば出がけに閉める家はなかったなぁ……。
昔は、「泥棒は夜来るもの」って言われてましたしねぇ。
そのせいかも。
回答ありがとうございます。
千葉は雨戸が少ないんですか。これはびっくりしました。
佐賀は台風多そうですよね。雨戸の普及率が100%に近いのも分かります。
No.15
- 回答日時:
#14です
お礼ありがとうございました。
福井県と京都市は離れていますよ、三方が山で囲まれていますが大阪方面が開いているのでどちらかといえば、太平洋側気候です。
京都は古都ですので古い瓦屋根や緑の木々が多いので台風の時それらが飛んできます。それらから守るために雨戸は必要です
No.14
- 回答日時:
京都市です。
わたしの家も含めて雨戸が付いている家は多いです。
積雪は最大でも10cm位です。
大阪湾に台風が来るコースの時はすごい風が吹くのでガラスが割れないように雨戸は閉めます。
また夜中に雷が 鳴った時防音と遮光を兼ねて閉めます。
外出の時閉めていると”留守です”と 言っている様な物ですから閉めません。
ありがとうございます。
京都は雨戸が多いんですか。
先ほどの質問でしらべたのですが、隣県である福井が積雪量多いのに京都は少ないんですね。
同じく日本海側に面していて、温度もあまりかわら無そうなのに不思議です。
>夜中に雷が 鳴った時防音と遮光を兼ねて閉めます。
ということは、普段は閉めないと言うことですよね。
台風対策のためだけに雨戸をせっちしてるんですね。
ありがとうございました。
No.13
- 回答日時:
No.3です。
お礼ありがとうございます。真冬は使わなければ良いというのは確かにそうですね。私は断熱のために必要ではないかと思ったものですから。
私が子どもの頃(東京でのことです)はエアコンのある家などほとんどありませんでしたから、夏は雨戸を閉めないで窓を開けて寝たりしていました。新潟でもそれは同じではないかと思います。そうなると夏も冬も使わないのなら必要ないということでしょうか?
台風もまずきませんから。
No.7の方、台風の時だけって年に何回くらいのことなんでしょう? 使わない時が多くても台風のために必要なのですね。
No.12の方の回答を見て福井県が気になりますね。福井は雪が多く、寒いイメージですから。
積雪量は同じ県内でも場所によって様々なんですね。
北海道でも20センチなんていうところあるのですね。
>そうなると夏も冬も使わないのなら必要ないということでしょうか?
まぁ一年を4分割してそれぞれの季節に割り当てると、夏冬は使わないにしても春秋は使えますよね。
さらに、閉めないほど熱くなるのは真夏だけなので無い理由としては弱いと思うんですよね。
>積雪量は同じ県内でも場所によって様々なんですね。
これはかなり違いますよ。
湿った空気が山を越えるときに雲ができて、雪を降らせて乾燥してしまいます。そうするといくら寒くても雪は降らないんですよ。
青森は比較的東西に長い県ですが、西側は豪雪、東側は箒とちり取りで処理できる程度ですね。
北海道ならなおさらだと思います。
akkyi3377さんも雨戸の不思議に取り付かれそうですね。
ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
1.もう直ぐ北海道に帰りますが、現在は愛知にいます。
2.普通に多いですね。愛知県。
3.知りませんが、少ないんでしょうね。
年一回くらいでしょうね。
(北海道編)
2.道内の家には珍しく実家の縁側に雨戸がありました。
周りの家には、全く雨戸ありませんでした。
というのは、祖父の建てた家で祖父は福井県出身でしたので、雨戸が必要だと思ったのでしょうね。
3.北海道の南部海岸沿い(日高地方)ですので、雪はほとんど降りません。
ふっても20cm程度です。
4.冬場のみ閉めます。台風除けではなく、寒さ対策ですね。
失礼しまーす。
愛知は雨戸が多いんですね。
北海道の雪が少ない地方でも雨戸ないんですね。
やっぱり東北辺りを境に雪の多少にかかわらず雨戸は減るんでしょうか。
祖父が福井県出身で雨戸をつけたということは、福井には雨戸が有りそうですね。
http://www.data.kishou.go.jp/bosai/report/1984/1 …
福井と京都を比較すると、隣県の京都は雪が少なく、福井は多いように思います。
おじいさんのすんでいた地域によっては雪がほとんど降らなかったんじゃないかと思います。
ちょっと気になりますね。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
(1)「台風銀座」と言われた宮崎県
(2)一戸建てには住んだことがないのでよくは見ませんが、ついている家の方が多そうです。
祖母の家にはついてます。
(3)ほとんどゼロですが、今冬は珍しく2回積雪しました。
ほんの少しですが、ひと冬2回も雪がつもるのは60年ぶりだったそうです。
雨戸は意外と目立っています。
いつも閉まっている家は何で閉めてるんだろうとみんなから言われます。
泥棒さんにとっては入りやすい家なのか、そうでないのかわかりませんが・・・。
宮崎は台風銀座なんですか。聞いただけですごそうですね。
>いつも閉まっている家は何で閉めてるんだろうとみんなから言われます。
そんなもんなんですか。
台風がよく来る地域だから目的が「台風対策」と明確なんでしょうね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 積雪の予想が分かりやすいサイト 2 2021/12/25 09:02
- 防犯・セキュリティ 一晩家を留守にするときの防犯対策 5 2023/06/28 10:21
- その他(住宅・住まい) 私道を挟んだ向かいの家が窓全開 3 2022/05/29 19:01
- リフォーム・リノベーション ■サッシ窓への交換費用■ 昔ながらの日本建築戸建です。 木枠のガラス窓をサッシ窓に交換したいのですが 2 2021/12/17 14:18
- その他(家族・家庭) 実家が汚いって方、います? うちの実家なのですが、換気をしない家なので 家中カビだらけで、実家にいる 4 2022/11/18 00:31
- 国産車 スズキアルト。雪道。 10 2021/10/26 09:37
- 大雨・洪水 琵琶湖周辺の大雪で除雪して琵琶湖の水不足は緩和できないの? 5 2021/12/27 09:10
- その他(住宅・住まい) 隣の家がいつも窓を開けっぱなしで煩い 4 2022/04/25 22:04
- 一戸建て 新築 突っ張りタイプのベビーゲートについて 4 2021/11/08 16:57
- 宇宙科学・天文学・天気 関西だって悪天候続きです。 3 2021/11/12 09:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雪男って
-
暑さにも寒さにも強い人種って...
-
「大粒の雪」という言葉を使い...
-
同じ九州でも梅雨入りが違うっ...
-
一週間天気予報ってどのくらい ...
-
天気予報ってズレることがある...
-
ゴールデンウィークの天気
-
雨の日だと遊ばない人はどうい...
-
気象庁の天気予報で、3日後くら...
-
人の死体はどのくらいで白骨化...
-
マッチングアプリで、初対面で...
-
関東の梅雨明け
-
JR六地蔵駅から京阪六地蔵駅...
-
ここ最近関東地方ばかり毎日の...
-
信頼度がBである日の翌日に、...
-
URLの提示が長すぎるのですが
-
香川県民です。 香川県は、9月2...
-
5/26.27 東京の天気は雨降ると...
-
福井県旅行
-
台風18号、大阪は、これからで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「大粒の雪」という言葉を使い...
-
乾雪と湿雪。 溶けやすいのは...
-
同じ九州でも梅雨入りが違うっ...
-
外出しようとしたら、雨が降っ...
-
皆さんの冬の定番曲
-
九州は雪が降らない?!
-
質問です。雪、が付いた曲を教...
-
しんしん
-
上空約5000mで平地降雪の目安の...
-
What time is it now?今何時で...
-
しょーもないことだけど、「勝...
-
北海道って?
-
青森 青森にはどんなイメージが...
-
雪
-
あなたが感じる、白い恐怖・・・
-
ほんとにここは九州なの・・?
-
雨戸がある家を良く見ますか?...
-
今も北国では雪が降っているの...
-
雪の日の思い出
-
実話だったと思います。 映画の...
おすすめ情報