
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
長距離車に乗るときは、帯をまわして前にしておくと楽ですよ。
半幅帯ですよね? 締めるときは、前で締めて後ろに回しているのではないかと思います。車に乗り込むときに、結んだときのように前に回しておきます。すると、長時間ドライブでも疲れません。
車から降りたらすぐに、また、後ろに回しましょう。(そのまま歩かないように!)
回すときはくれぐれも、着崩れしないように、衿の方向と同じ方向へ回します。右手で帯の前をつかみ、左手で帯の後ろをつかみ、息を思い切り吐いて(お腹を引っ込めて)一気に回します。
私はその手で、新宿から教徒までバス移動した経験があります。
長時間浴衣を着ているとどうしても着崩れしますので、着崩れの直し方はマスターしてから行って下さい。
楽しい花火見物になると良いですね。
No.4
- 回答日時:
こんばんは
浴衣ですとそれほど気にならないかもしれませんが
座席にもたれかかると帯の結びががつぶれます
で、着崩れしやすくなりますよ
私は自分で運転する時は、もたれないと運転できませんから
座席の背もたれにもたれて運転しますが
(帯結びは普通のお太鼓とかです)
それでもじぶんで見直す時は形が崩れています
ちなみに草履、ゲタでは運転できませんので(危ないのでやめてね)
助手席で行く時はできるだけ体を背もたれにつけないように
していきます。結構疲れますけど

No.3
- 回答日時:
帯の種類によると思います.
兵児帯なら背もたれに寄りかかれるけれど,
普通の帯だったら,寄りかかれません.
せっかく作った帯がつぶれてしまいます.
ご自分で直せるのならなんとかなりますが・・・
No.2
- 回答日時:
帯を「蝶結び」か「貝の口」にすれば背中がすっきりするので、長時間座っていても疲れないでしょう。
蝶結びの変形の「文庫」にするとでっぱりが大きくなるので寄りかかると負担になります。
髪が長ければアップにするなり、ポニーテールにすると襟足が外気に触れて涼しくすごせます。
襟足を出す時は「えもん」を抜き加減にするとより美しく見えます。
出来ればきちんと着せてもらうようにしましょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
入園式のママのファッション。NGコーデや、おすすめは?
春といえば、年度が変わりいろいろなイベントが目白押しの季節である。そんなイベントの一つが入園式である。実際、お子さんの入園式を控えているママもいることだろう。そんなママたちの悩みとして挙げられるのが、...
-
大きな胸を小さく見せるブラが大ヒットした理由
2月12日はブラジャーの日。アメリカで「ブラジャー」が特許申請されたのがこの記念日の由来のようだ。日本でブラジャーは1929年から生産されはじめ、戦後、女性のファッションが和装から洋装へと変化する中で、バス...
-
まったりいこうぜ!サトーちゃん:第4話「攻めの姿勢」
-
まったりいこうぜ!サトーちゃん:第3話「守りの構え」
-
まったりいこうぜ!サトーちゃん:第2話「マネキン先パイと私」
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報