アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ずばりタバコは本当に百害あって一利なしでしょうか?本当にそうなら誰も買わないと思います。
また、皆さんすすっているおいしいタバコをおしえてください。
98害で2利はあると思います
おいしいと言う人もいますし、ぼーっとするのも大切だと思います、また、タバコを吸っているのをカッコイイという人もいます(私はこれには否定的)

A 回答 (24件中1~10件)

税収があることくらいでしょうか。


もっとも、それ以上に医療費がかかっていると思いますが。
    • good
    • 0

かつてヘビースモーカーでしたが、4年位前にやめました~。


(ちなみにその時はセブンスターメンソールを吸ってました。)

タバコは、健康面では百害だと思いますよ。

でも、実際精神的にはどうかというと、吸うと落ち着いたりすると思えたので、その部分だけみると1利くらいはあるかもしれません。

やめてから、喫煙者を客観的に見れるようになりましたがやはりかっこよくはないですねぇ・・・。煙いし。
    • good
    • 0

タバコは百害あって一利なしとはよく言いますね。


私は以前吸っていて今は止めていますが、同じように百害あって一利なしだと思います。
ただ、吸っていた頃や吸い始める前は
>98害で2利はあると思います
これと同じようなことは思っていました。いや、もっと良いイメージを持っていたかもしれません。
おそらく、実際今現在喫煙者である方の中にも例えば「50害50利」くらいと思う人もいれば「80害20利」くらいに思っている人もいれば、吸いながらも「百害あって一利なし」と思っている人もいるのでしょう。
もちろん、非喫煙者でタバコが大嫌いな人からすれば完全に「百害あって一利なし」でしょう。
喫煙にどれくらいの利を見いだすかというのは個々の主観に拠る部分が大きいと思います。

例えば、全世界の人に「タバコは何害あって何利有りますか」と聞くことが出来て、その平均値を出せたりすると面白いんですけどね。
僕の勝手な予想ではgonbee7778さんの言われる98害というのは案外良いところをついているんじゃないかなという気もしますが…
    • good
    • 0

喫煙暦20年くらいになります。

ハイライトのんでます。タバコの一番の利点は、「体に悪いこと」です。一番の害は「国が儲かること」です。基本的に胸を張って堂々とのむものではないです。
    • good
    • 0

昔、英文タイプを履修していたんですが、(おかげでローマ字入力は楽々です)見本の問題に煙草の利害なるタイトルの一文がありまして、そこからの引用です。


太平洋航海以前にヨーロッパには、煙草は無く、アメリカ大陸でインディアン(当時は、この言葉でした)が、美味しそうに愛飲していたことにより、ヨーロッパ人は、疑いもなくこの毒草を己の国に持ち込んでしまった。
この筆者は、非喫煙家であろうなと思いました。
例えば、喫煙所、喫煙コーナーのありかたで、そこのオーナー、あるいはトップの喫煙、非喫煙がわかります。
煙草...鎮痛剤理論も一理ありますが、ここのトップは喫煙家か否か推理できる遊びが出来ることが、私の一理です。
この遊びは、非喫煙家にもできますが、正解がわからないのが難です。おいしい煙草ですか?銘柄にこだわらず食後の一服です。
人の吸っているのをかっこいいとは思いません。
会話の途切れたときの絶妙な間というのがもう一利です。
    • good
    • 0

たばこの毒、細胞内ではダイオキシン並み 山梨大研究


http://www.asahi.com/health/news/TKY200607130104 …

だそうです。
    • good
    • 0

 私は吸いませんので好きな銘柄もありませんが、以前他の質問で回答したモノものがあります。


 どこかの高校が、喫煙の被害について漫画でまとめたモノを見たことがあります。それには、科学的根拠も注釈(基準はセブンスター)として載せられていました。それを思い出して知っていることを列挙しますと、1.ぜんそくなどの自動車排気ガス公害で問題になっていた頃の空気の1万倍の有害物質に汚染された空気を吸うことになる。つい最近もヤフーでダイオキシンににた物質を吸うことになると研究結果が書かれていました。まぁ、燃やしてんだから当たり前ですけど。2.おなかの中の子供は母親が一服吸うたびに、一瞬心臓の動きが止まる。3.たばこを吸う親から生まれた子供は、統計上、発育・知能とも低くなることが証明されている。3.吸い殻を水に溶かした液体は、昔はよくトイレに湧いたウジを殺す殺虫剤として普通に使われていた。もちろんそれを飲むと一発で死ねる。4.昔たばこは、日本には健康増進薬として初めて紹介され、小学生も吸っていた時代があった。などなど。
 たばこって身体に害があり、フラッシュバックがあり、身体に強い依存性があると言う事実を考えますと、なぜ麻薬に指定されないのだろうかと不思議です。それを自分なりに考えると、1.世界中の国の法律を決める役人がまだ吸っている世代なので、排除すると本人たちが困る。2.日本ならJTという一企業をつぶさなければならず、失業者の保証が国としてできない。事実、JTはペットボトル飲料などたばこ以外の事業に方針転換に必死なように見えます。小泉さんたちたばこを吸う世代が終われば、たばこって簡単に麻薬指定されて、なくなっちゃうんじゃないだろうかって気さえします。そうなったら、その頃に抜け出せない人って大変ですね。人ごとですけど。
 一利もないと思いますよ。実際私の父はヘビーですが、クソもタバコ臭いです。入った後かなりきつく臭いが残ります。ぼーっとする、おいしいと感じるのも麻薬的な依存性のなせるワザと思います。誰もがこれだけたたかれていて、やめられないのは、買わなくなる以前に、タバコ企業をつぶせないからではないでしょうか。禁止されている他の麻薬でさえ、なくならないんですから。
    • good
    • 0

私もタバコやめて4年生です。



「吸うと精神的に落ち着く」

などと、これが百害の中の一利のように
よく言い訳されていますが、

初めから吸わないでいれば
いつも、ずっと落ち着いていられるという事に
タバコをやめて気づきました。

吸わない人から見れば
愛煙家の一利あり、というのは錯覚であり
幻なり・・・ですな。
    • good
    • 0

ここの記事は参考になるかと思います。


タバコの悪い面ばかりを強調し、良い面はろくに調べないのです。
良い面はあってはいけない事になっている・・それが暗黙の了解事になっているということです。タバコの良い面を言うのは現代ではタブーなんですね。
こういう状況はタバコだけに限らず実は色々あります。
ある種の集団催眠のようなものでしょうか。
質問者さんのように物事の本質を見極める考えはとても大事な事ですよ。そのように考える人間は少ないのです。
タバコはサマになる人が吸えばとてもカッコイイと思いますね。

参考URL:http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=82951
    • good
    • 0

別の視点から回答します。


「百害あって一利なし」、これはことわざのようなものです。つまり、たとえば「早起きは三文の徳」は、早起きをすれば何らかの利益があるという意味ですが、必ず早起きをすれば利益があるとは限りません。
また、他のことわざを見ても、必ずしも正しいとはいえないものが山ほどあります。そういうのと一緒です。
私なりの考えですが…

また、このような質問は正解というのがないので、どんどん回答がついていき、下手したら議論に発展しかねないテーマなので早めに締め切られたほうがいいと思います。そして、よく調べれば過去にも似たような質問があったかのように思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!