
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
貴殿のお悩みに対してはあまり決め手となる話ではありませんが御参考までに。
以前テレにシンクロ系トレモロ(ストラトタイプのトレモロ)を付ける改造をしたことがありましたが、その時はブリッジプレートをリヤPUとブリッジ部の間で切り取り、PU周りのプレートをリヤPUのエスカッションとして使いました。
こうすればボディのPUキャビティを変更せずに、ブリッジ/テールピースユニットはどの様な形式でも使い放題になります(ネックのセット角を変更すればチューンOマチックでも取りつけられると思います)。
但し、選択したハードウェアによっては劇的にトーンが変わってしまうので注意が必要です(ソリッドエレクトリックでもっとも過激にトーンが変わる改造は、ブリッジ/テールピースの変更です)。
そぅ言った意味では、貴殿ご計画の『オリジナルのブリッジプレートのエンドに弦が通る切りこみを入れる』と言う作戦が一番被害?が少ないと言えますが、勿論ビグズビーを付けてもオリジナルのボールエンド位置(振動工学上はフカフカです)に対して異常に剛性が高く質量が大きくなってしまうので、幾ばくかのトーン変化は避けられません。
返答ありがとうございます。さすが専門家なだけあって、とても参考になりました。お金もちょっとしかないので、とりあえずブリッジプレートのエンドに弦の通る切りこみ作戦でやってみます。それでうまくいかなかったら右利き用のビグスビー用TELEブリッジ買います。そこで1つだけ残った不安なのですが、切りこみ作戦で取りつけた場合、TELEのブリッジコマでアーミングに対応できるのでしょうか?(弦が引っ掛かってチューニングがひどく狂うなど)気が向いたときにでもお返事ください。
No.1
- 回答日時:
この回答への補足
できれば特注してでも欲しいのですが、僕学生でお金無いんです。それでアイデアとしては
その1 ノーマルのブリッジのままではビグスビーから来る弦がブリッジプレートに触れてしまうのでその部分を最小限切る。(駒を固定するネジのすぐ脇なので慎重に。)
その2 それが無理なら右用のビグスビー用ブリッジプレートを買って付ける。(ピックアップの取りつけ穴が左右逆なのでボディーに穴をあけなくてはならない。)
この二つの方法を考えたのですがどっちがいいでしょうか。また、それぞれの方法によって取りつけた場合どのような問題が考えられるでしょうか。誰かいっしょに考えてください。おねがいします。ちなみに急ぎとしているのは21世紀開始と同時にこの改造をと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
弦を張らずに放置
-
ベースのブリッジ、素材による...
-
エレキギターのブリッジが共振?...
-
FERNANDESのエレキギターの弦の...
-
テレキャスの弦の通し方について
-
ストラトにレスポールとかのテ...
-
Gretsch のスケール(弦の長さ)
-
ストラトのブリッジはベタ付け...
-
セミアコの弦アースについて
-
エレキギター オクターブチュー...
-
ブリッジアースができないギタ...
-
ブリッジ上がりすぎ?
-
レギュラー弦でslipknot
-
ホコリについて
-
鍵盤楽器の楽譜について質問で...
-
1弦の音がアンプから小さい音...
-
テレキャスターのペグでお勧めは?
-
ジミヘンドリックスとジェフベ...
-
ベース ブリッジ部 斜めにな...
-
ギターの弦を張るときに…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1弦の音がアンプから小さい音...
-
ギターの弦を張るときに…
-
英語の音楽用語
-
ギターの弦を変えたら、ビビる...
-
エレキギターのブリッジがすご...
-
ギター、サドルの向きがわから...
-
4弦がすぐ切れる。ブリッジの...
-
ストラトのハンガーを締める限度
-
弦がビビる・・
-
エレキギターのブリッジが共振?...
-
ギターの裏のカバー?について
-
レスポールのテイルピースの高さ
-
ジミヘンドリックスとジェフベ...
-
フロイドローズ式の弦交換が難...
-
SGのブリッジの向き
-
トレモロアームのがたつき解消...
-
ブリッジアースができないギタ...
-
セミアコの弦アースについて
-
Gibson SG specialにトレモロを...
-
ギターの1弦の弦落ちについて。
おすすめ情報