
現在自宅のPCからネットしており、
今回下宿先のPCを初めてネット接続するのですが、
聞くところによると、接続したその時点から攻撃を受けるため、
セキュリティソフトを一番最初からいれていないといけないと聞きました。
セキュリティソフト体験版はPCに入っていましたが
購入してインターネットに接続しないまま半年以上たち
アンインストールしてしまっています。
最終的には購入するつもりですが
とりあえず体験版をダウンロードして有効期限内にどれにするかを決めようと思っています。
ただし、体験版をダウンロードをするということは
ネットに接続するというわけで、
一番最初をどのようにすればいいのかわかりません。
ご存知の方、教えてください。
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.3です
今の自宅PCで体験版をDL>メディアに保存
それを下宿PCへインストール>ネット接続・・・って方法もありますね。
ちなみに丁度ここ数日ネットワークウイルスの感染を試してた私
もちろんデーター無しの実験機ですが。
単純にネット接続だけならXPのファイアウォールで100%防いでくれました。
XPファイアウォールOFFで秒単位で何かしらアタックあり。
ネットワークウイルスも分単位で記録。
※インストールしていたウイルスバスターのログより判断
バスターOFFでネット接続1分でPE_PARITE.Aって超やっかいなのに入られました。
これがメイン機だったらと思うと青ざめものね。
セキュリティソフトを過信もNGですが
セキュリティソフト不要という自信過剰はもっと危険ですね。
再びの回答ありがとうございます。
>今の自宅PCで体験版をDL>メディアに保存
>それを下宿PCへインストール>ネット接続
この方法もありかなと思ってました。
あとやはりスキがあるとアタックされるんですね~。
おそろしいです。
ソフトに過信せず、慎重に楽しくネットライフしたいものです。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
体験版をしてからすぐにスキャンすればいいだけだと思います。
インストールしただけで安全だと思ってる人も居るようですが、セキュリティソフトをインストールしたからといって完全ではないので、インストールしてても感染することも有りますし、スキャンしても検出できないウィルスもあります。
結構ウィルス対策ソフトにより得手不得手があるので、その辺も調べた方がいいと思います。
ウィルス対策ソフトに依存して安心しきっている人が多いですよね。
ある程度の危険性とは隣りあわせで居ることを認識して、対策しながらパソコンを使うのであればセキュリティソフトは必要ないと思います。
回答ありがとうございます。
スキャンが大事ですね。
現在ソフト比較のページを見てどこにしようか
研究中です。
私の場合は導入は必須かと思っているので
どこかに決めたいと思っています。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
>購入してインターネットに接続しないまま半年以上
XP(たぶんSP2ですよね?)だとして・・・
最低限XPのファイアウォールを有効にしておけば大丈夫です。
※あくまでもトレンド社など安全なHPへのネット接続に限って…です。
※ネットサーフィンにはウイルス対策ソフトが必要になります。
★Windows XP のファイアウォール機能を有効/無効にする方法
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgen …
>体験版をダウンロードして有効期限内にどれにするかを決めようと思っています。
あまりたくさんの体験版を試すのはレジストリにごみが残るのでお勧め出来ませんです。
ご回答ありがとうございます。
ファイアウォールを有効にして、
すぐにセキュリティ体験版のダウンロードへと進みたいと
思います。
また体験版も少なめにしておきます。
ありがとうございます!
No.2
- 回答日時:
ネットに接続するコンピュ-タにセキュリティソフトをインストールしておくというのは、外出のときに外出着を着てでかけるようなものだと心得てください。
今まではステテコのままで外出していたようなものなのですよ。それは貴下ひとりだけの被害で済むものではなく、感染したコンピュ-タからメールアドレスを盗み出し、大量のウィルスをバラまいて他人にまで被害を与えるという事態を引き起こす危険を冒しているのです。
すぐにコンピュ-タショップへ行ってセキュリティソフトを購入し、インターネット接続を切った状態でインストールしてからインターネットにアクセスして下さい。今すぐです。
回答ありがとうございます。
今のコンピューターは自宅からのもので、
セキュリティソフトも既に導入済みです。
今回は下宿先のPCの話です。(今まで一度もネット接続したことはありません)
その後の方法がもしお解りでしたらお願いします。
No.1
- 回答日時:
>一番最初をどのようにすればいいのかわかりません。
市販のPCならは、通常は体験版がプリインストールされているので、そのソフトを有効にしておいてください。
別のウィルス対策ソフトを利用する場合は、稼働中のウィルス対策ソフトをアンインストールしてからインストールして利用してください。
複数の対策ソフトを同時に使用するとPCの負荷が重くなったり、対策ソフト同士が競合する場合もあるので良いことはありません。
回答ありがとうございます。
(一応質問文にも載せていますが)体験版がプリインストールされていましたが有効期限切れで現在アンインストールしています。
その後の方法をもしお解りでしたらお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 ウィルスバスター体験版入れたらネット接続できないのです・・・
- 2 ウィルスバスター クラウドの英語版の体験版
- 3 ウィルスバスター30日体験版から正規版に乗り換えた時の有効期限は
- 4 ウイルスバスターの体験版からダウンロード版への切り替えについて
- 5 トレンドマイクロのウィルスバスター2005 30日間限定版使用によるウィルス駆除
- 6 ノートンのInternet Securityのダウンロード版2ユーザーを自分と友達のPCにダウンロードできますか?
- 7 ノートン体験版とウィルスバスターについて
- 8 ウィルスバスター体験版、2つの違い
- 9 体験版ウィルスバスターの使用期限後の不具合
- 10 ウィルスバスター2004体験版からのユーザー登録は?
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
バスターは電気屋さんで購入?
-
5
マカフィーの警告を出ないよう...
-
6
マカフィー30日体験版から製品...
-
7
ウィルスバスター クラウドの...
-
8
IEが勝手に起動する
-
9
マカフィー解約の仕方
-
10
買ったPCに付いてた期間限定マ...
-
11
パッケージ版とダウンロード版...
-
12
Nortonの更新サービス期間を他...
-
13
マカフィーのポップアップを消...
-
14
PCを初期化したあとのウイルス...
-
15
ノートンの解約方法
-
16
Mcafeeのパスワード忘れ
-
17
クレジットカード以外の支払い...
-
18
ウイルスバスタークラウドのメ...
-
19
シマンテックストアからのクレ...
-
20
OCNでのメールアドレスの変更