dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WINDOWS XPです。
以前SP2をダウンロードしましたが、不具合の話を聞き、インストールしていません。
しかし、パソコンの電源を入れると必ずSP2のインストールの準備が出来ますと表示が出ます。
そして最近パソコンの動作が重いので、OKwebでの回答を参考に
いらないプログラムを削除したいのですが、
息子が入れたのもあるせいか、
どれを削除してよいかも検討がつきません。
ドライブCを減らせ、とも書いてあるので見てみると、
長い文字の羅列のものが、ほとんどがsp2とあります。
これの所為で重いのでしょうか?
パソコンに強くないので、
下手に削除するとわからなくなりそうです。
動作の重いのを改善するのと、
SP2の処理について、
初心者にも分かるようにお教え願います。

A 回答 (5件)

#2です。


>Dドライブというのは、私のパソコンではCD-Rドライブ(D)と出るのですが…
>
#3さんが回答してくれましたネ(~0~)
>システム構成ユーティリティで行った変更を取り消してくださいと出ました…
>
再起動後の「警告文」ですネ?
簡単に訳せば「システム構成ユーティリティ」を表示させたけど、其の設定で良いですか?」って事です。
表示内に「起動時に表示させない…」の項目が有りますのでチェックを入れてOKで良いです。

しかしながら「早い行動」には驚きです。
#3さんが「警鐘」をならすのは当然のことです。
私も「御理解頂いた上」と注意書きをしています通り、関連事項を熟読し、不明な箇所は検索し理解して実行して頂けたらとおもいます。
「Ad-Aware SE」スパイウェア削除
http://www.higaitaisaku.com/adaware.html
「CCleaner 1.30.310」不要ファイル/レジストリ削除
http://www.altech-ads.com/product/10001211.htm
↑のソフトだけ使用でも軽減出来ると思います。
又、メモリの増設も良策かと…

又、Cドライブのみの1パーテションとなると、現状を打破するにはやや高度な作業となります。
早急な解決策としては「再セットアップ」が一番で、知識を高めた後に色々と実行してみるのも策かと思われます(個人データは損失しますのでバックアップが必要です)。

決して「挑戦心」を妨げる訳では有りませんので、あしからず。

この回答への補足

ご返答ありがとうございます。
きちんと順序良く、やり方が書いてあったので、最初の方からやってみました。
ひとつずつチェックをはずす、くらいまではよかったのですが、
よくわからないのにシステム構成ユーティリティのところをいじってしまい、
困ってしまったのでした。
とりあえず、元に戻した方がよろしいのでしょうか?
下にも書いたとおり、khookerというのと、
何も表示がないものをチェックをはずしたのですが、
元通りにした方がよいのですか?
もっと勉強して行動するべきでした。
アドバイスありがとうございます。

補足日時:2006/08/04 09:33
    • good
    • 0

#2#4です。


>とりあえず、元に戻した方がよろしいのでしょうか?
>下にも書いたとおり、khookerというのと、何も表示がないものをチェックをはずしたのですが…
>
設定場所を覚えているとは…恐れ入ります。
出来れば戻した方が良いでしょう。

「高速化」「安定化」等の検索語で検索すると多数ヒットしますし(あえてURLは貼りませんが)、大手書店に行けば「同様の解説本」及び、PC関連の雑誌が有ります。jscarletさんの見易い本を御購入されるのも良策かと思われます。

この回答への補足

毎回ありがとうございます。
とりあえず、mat39様の書いて下さったCCleraer入れてみたら、
2"%くらいは回復しましたが、Dドライブは、76,3GB中、
51GB使っていて、残り25,5GBです。
これから、少しずつ勉強しながらやっていきますが、
又わからなくなったらよろしくおねがいいたします。
ありがとうございました。

補足日時:2006/08/06 12:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々とありがとうございました。
あれこれ設定が変わって、あちこち前と違う様子にとまどっていますが、
少しずつ勉強したいと思います。
丁寧なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/08/14 12:41

>Dドライブというのは、私のパソコンではCD-Rドライブ(D)と出るのですが、


>これは本体でなくCD-Rに移さないといけないということですか?

違います。OSが入っているドライブと別の領域に移すという意味です。ハードディスクがCとDの2つある場合の対策になります。質問者さんが使用している環境ではこの方法は効果が出ないためしなくても良いでしょう。

>「不必要な常駐ソフトやサービスを停止させる」

素人の方は「不必要なソフト」の判断が難しいのでやめた方が良いでしょう。起動したりインストールした覚えの無い名前のソフトがパソコンの動作に必要な場合もあり、停止すると再起動したりします。

多分、動作が重いのはパソコンが古いか性能的に低いかだと思います。WindowsXPのSP2以前を搭載したモデルはメモリが128MBぐらいしか乗っていないものがあったのでそのせいかもしれません。128MBだけだとOSの起動で一杯一杯で余裕がありません。ウイルス対策ソフトが入っていればさらに遅くなります。

OSの種類だけでは判断できないのでメーカー名・型番・購入時期・ハードディスクの残り容量などの情報も教えてください。

この回答への補足

ご返答ありがとうございます。
Dドライブの件は了解しました。
不必要なソフトというので、ネットで見てhkooker(hkookerというのは二つあって両方はずしました。)というのと
全く表示がないもののチェックをはずしてみたのですが、軽率でした。
元どおりに戻したい場合、これらに又チェックをいれればよいのでしょうか?
パソコンは日立プリウス、770C。6、7年前に購入、512MBで、
クリーンアップすると残りが32%と出ます。
教えのいくつかをやってみたりしたのは早計でしたか・・

補足日時:2006/08/04 09:32
    • good
    • 0

セキュリティ上からもSP2の導入は御検討下さい。


SP1→SP2と経験しましたが、特に不具合は感じられませんヨ(個人的にも高セキュリティ設定の為かも?)。
若いて言えば、ネットサーフィン時に「ウザイ(今風の言葉で)」かも知れません(高セキュリティで慣れていると良いのですが)。

>動作の重いのを改善する…初心者にも分かるようにお教え願います。
>
過去ログです↓
http://dospara.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2283626
http://dospara.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2250559
http://dospara.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2238332
http://dospara.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2224847
http://dospara.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2213392
直ぐには御理解頂けないかも知れません、時間も掛けて御理解頂けたらと思います。

この回答への補足

もう少し質問していいですか?
Dドライブというのは、私のパソコンではCD-Rドライブ(D)と出るのですが、
これは本体でなくCD-Rに移さないといけないということですか?
もうひとつ、「不必要な常駐ソフトやサービスを停止させる」というので、
停止しているもののチェックをはずしたら、再起動しなさいと出て、
その後再起動しました。
そしたら、システム構成ユーティリティというのが出て、
「現在診断モード、またはスタートアップのオプションを選択するモードで、
通常スタートアップモードを選択、windowsを通常に開始し、
システム構成ユーティリティで行った変更を取り消してくださいと出ました。
元に戻ってしまうって事でしょうか?

補足日時:2006/08/03 23:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
SP2はインストールしてすごく困ったという人が多かったので、
パソコンに不具合が出たときどうしてよいか分からなくて困るので、
躊躇してました。
それから、”「アプリケーションの追加と削除」から削除する”では、
自分であまり使わないと思ったのを削除すればよいのですか?
使っている頻度が高中低と出るので低を削除すればいいのでしょうか・
DドライブというのはCDとかに焼きなさいということですか?
そのあとの沢山の項目,SP2のインストールはあとにして、できるものからやってみてみます。
ご指示の項目を理解することからはじめなければならないから、
もう少し時間がかかりそうですが、ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/03 20:51

明らかに、PCの動作が重い場合、ウイルスやスパイウェアを疑い必要が有ります。


ウイルス対策ソフトはインストールされていますか?。
また、スパイウェアに付いては、以下のサイトに詳しい記述が有ります。
http://www.higaitaisaku.com/trouble.html
C:ドライブの削除については、ファイルの中身が分からない状態での削除はやめましょう。
PCその物が起動しなくなる事も有り得ます。
 SP2をインストールしていない状態は、ウイルス等に対してよけいに脆弱な状態とも言えます。
SP2のインストール・ウイルス対策ソフトの導入は、しっかり行いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スパイウエアについては7と9の症状があります。
SP2は入れた人がいろいろ大変だった、と聞いてずっといれてませんでした。
パソコンにトラブルがあるのが一番怖くて、いじれないでいるのです。
SP2普通にインストールして大丈夫なのでしょうか?
ともかくもありがとうございました。

お礼日時:2006/08/03 20:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!