
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>入れるタイミンクはどこに入れたらいいのでしょうか?
それはお好きなように。
質問の趣旨から行くとボタンのクリックイベントじゃないのかと思いますが。
>移動している間イベントってどうやったらとれるのでしょうか?
Windowsのメッセージを拾う必要があります。
BCB6以降ならTApplicationEventsを使えるから楽なんですが、BCB5はTApplication::OnMessageに割り当てたら良かったかな?
//以下のイベントハンドラを作成
//BCB6以降ならオブジェクトインスペクタでApplicationEvents1の
//OnMessageイベントに割り当てるだけでOK
void __fastcall TForm1::ApplicationEvents1Message(tagMSG &Msg, bool &Handled)
{
if ( !Grid->ComponentCount ) return;
if ( TInplaceEdit* editor
= dynamic_cast<TInplaceEdit*>(Grid->Components[0]) )
{
if ( Msg.hwnd == editor->Handle
&& ( Msg.message == WM_MOUSEMOVE || Msg.message == WM_KEYUP ) )
{
Caption = editor->SelText;
}
}
}
//BCB5ならFormのコンストラクタに次の1行を追加
Application->OnMessage = ApplicationEvents1Message;
多分これでいけるかと。
ご回答ありがとうございます。
確かに入れるタイミンクに関してはボタン押下時のイベントで取ればいいですよね。
ご指導ありがとうございます。
これで何とかしたい事が出来そうです。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
TStringGridは実のところ文字列を表示するだけのコンポーネントです。
文字列の編集はTStringGridがTInplaceEditを呼び出して実現しています。
大雑把に言うと、セルがクリックされたときに、そのセルの上にエディットボックスを表示してエンドユーザに文字列を入力させているわけです。
なので選択文字列を取得するにはTStringGridが持っているTInplaceEditのインスタンスであるTStringGrid::InplaceEditorに触る必要があります。
ところがこのInplaceEditorがprotectedなので本来は派生クラスを作るのが筋なのですが、ちょっとトリッキーな手をつかうとわざわざ派生させなくてもいけます。
//InplaceEditを操作するサンプル
//選択された文字列をFormのCaptionに表示
if ( TInplaceEdit* editor
= dynamic_cast<TInplaceEdit*>(StringGrid1->Components[0]) )
{
Caption = editor->SelText;
}
あとはこの文字列を何らかの方法で記録して(文字列にタグを埋め込むなり、文字列とは別に記録するなりお好きなように)、それをTStringGrid::OnDrawCellイベントで処理すればよいです。
ただ、どのような方法で記録するにせよ、文字列が再編集された場合に対応する必要があるので忘れずに。
ご回答ありがとうございます。
一点確認したいことがあるのですが、
教えて頂いたInplaceEditを操作するサンプル
なのですが、入れるタイミンクはどこに入れたらいいのでしょうか?
StringGridでの指定行で範囲指定している時にサンプルを入れたいと考えているのですが、移動している間イベントってどうやったらとれるのでしょうか?
現状Timerを使用して周期的にサンプルをコールするようにしたのですが、
たまにエラーになって落ちてしまいます。
No.1
- 回答日時:
セル内の文字列の一部の文字色を変更するという意味ですか?
それともセル単位で文字色を変更するという意味ですか?
後者ならフリーのコンポーネントがあります。
参考URLのTStrColGrid。
前者なら自前でコーディングする必要があります。ちょっと手間です。
1.選択範囲を記録する。記録する方法は色々。
2.TStringGrid::OnDrawCellイベント内で1.で記録された文字は文字色を変更したうえ自前で描画(DrawText使用)。文字色はTStringGrid::Canvas::Font::Color
すこし古いですが、それなりに参考になります。http://www.ne.jp/asahi/nagoya/ahomaro/builder/cp …
参考URL:http://www2c.airnet.ne.jp/sone/
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
質問の内容としては、『セル内の文字列の一部の文字色を変更するという意味です』
この場合、選択範囲を記録する方法はどうしたらいいのでしょうか?
どのイベントを使用したらいいのかも理解していないのでよかったらご教示いただけると大変助かります。よろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 画像編集・動画編集・音楽編集 GIMPについて質問 ブラシで特定の部分を塗りたいのですが、事前に文字入れをしていてその文字入れの範 2 2023/02/27 20:35
- Visual Basic(VBA) 入力ボックスが繰り返しポップアップして止まらない。 下記コードでファイル名の変更をしたいのですが、変 1 2022/09/08 11:27
- Visual Basic(VBA) 特定の文字を簡単な操作で半角スペースに変換するか削除したい 2 2022/11/01 10:35
- Excel(エクセル) Excel ドロップダウンリスト(入力規則)に関してです データの入力規則で元データ79000行のド 3 2023/07/17 10:06
- JavaScript jsで診断コンテンツのページ内切り替えについて 1 2023/04/14 17:31
- Android(アンドロイド) スマホの日本語入力の選択肢を変えるには 4 2023/07/29 19:07
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 1 2023/02/02 10:20
- Word(ワード) Wordの表中の文字を選択した時の白黒反転の違い 1 2023/04/25 12:13
- Excel(エクセル) 条件に合った数値の合計を表示させたい関数と条件指定の方法 3 2023/05/13 16:07
- Visual Basic(VBA) ファイル名の右側を変更したい ファイル名:「1001日別売上」の左側へ「2022」を追加し、「202 6 2022/10/14 10:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルでアルファベットか数...
-
Excelオートフィルター機...
-
Python Django csv について
-
VBAでの Replace関数で、ワイル...
-
指定した文字の前の数字を取り出す
-
文字列の最後の文字を置き換え...
-
結局、HTML5でクリップボードに
-
テキストエディタで複数行にわ...
-
VBA 1つのセルに入っている値の...
-
firefoxで、特定の文字列を含む...
-
エクセル マクロ 右側のスラッ...
-
10個の文字から4文字選んででき...
-
アドレスでの参照の仕方
-
EXCELで=より左の文字を一括で...
-
エクセルで文字列の最大値を抽...
-
MessageBoxが表示されないのは何で
-
VBA2005 16進を2桁で表示したい。
-
変数内に入った文字列の結合 UWSC
-
StringGridで選択した箇所の文...
-
文字列ファイル表示プログラム
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルでアルファベットか数...
-
EXCELで=より左の文字を一括で...
-
文字列からタブコードを取り除...
-
VBAでの Replace関数で、ワイル...
-
エクセルで文字列をtxtファイル...
-
【Excel VBA】複数ある特定の文...
-
エクセル 数値データを桁をそ...
-
Excelで3E8を3.00E+8にしない方...
-
VBA2005 16進を2桁で表示したい。
-
エクセルで文字列の最大値を抽...
-
同一セル内に関数と文字列を同...
-
Left関数とRight関数を合わせた...
-
Excelで指数表現しないようにす...
-
MS SQLServer のSQLで文字列の...
-
VBの「As String * 128」とは?
-
エクセルでセル内の文字列の最...
-
ORCLEでの小数の表示方法の変更...
-
bashスクリプトでの文字列から...
-
LEFT関数で文字数を指定しない...
-
アクセスで特定の数字以外(複...
おすすめ情報