
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ジョンソン-クライゼン転位という反応です。
ここには反応機構を書きにくいので、参考URLを覗いてくださいね~。
エステル交換後、脱MeOHが起こり、ケテンアセタールが生成します。続いてアリルビニルエーテル構造部分で[3,3]転位すると目的物。
よく使う反応ですよ。覚えとくと将来役に立つかも(^^)
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9% …

No.2
- 回答日時:
補足情報です。
プロピオン酸触媒存在下、トルエン溶媒で、アリルアルコールをオルト酢酸メチルとともに加熱すると、OHがアリル転位を伴って、CH2COOCH3で置換されるという反応があるようです。
おそらくこれが期待されている答でしょうね。
CH3CH2C三C-CH(OH)CH=CH2 + CH(OMe)3 + C2H5COOH(触媒) (加熱)→ CH3CH2C三CCH=CHCH2CH2COOCH3

No.1
- 回答日時:
CH3C(OCH3)3の使い方がポイントなんでしょうが、こういった化合物(オルト酢酸エステル)はあまりでてきませんね。
正解かどうかはわかりませんが、加水分解して酢酸メチルにでもしますか。CH3C(OCH3)3 + H3O+ → CH3COOCH3
CH3CH2C三CH + n-C4H9Li → CH3CH2C三CLi
CH3CH2C三CLi + CH2=CHCHO → CH3CH2C三C-CH(OH)CH=CH2
CH3CH2C三C-CH(OH)CH=CH2 + TsCl + ピリジン →
CH3CH2C三C-CH(OTs)CH=CH2
*Ts=p-toluene sulfonyl
CH3COOCH3 + LDA → CH2=C(O-)OCH3
CH2=C(O-)OCH3 + CH3CH2C三C-CH(OTs)CH=CH2 →
CH3CH2C三CCH=CHCH2CH2COOCH3
*LDA=lithium diisopropylamide
もちろん、細かいところ(たとえばTsの導入など)は変更可能です。
それにしてもオルト酢酸エステルの意味がよく分かないので、いまいちすっきりしませんね。大きな間違いはないと思いますが・・・
ありがとうございます。
大変参考になりました。
私も、このオルト酢酸の意味がいまいちわからなくて・・・(涙)
これでやっと解けました。
本当にありがとうございます。
またよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【医学・肛門にアルコールを注...
-
どうしてワインに火がつかないの?
-
アクリレートとは
-
塩素とアルコール
-
エステル化とスルホン化
-
エステルについて C4H8O2で表さ...
-
ケイ素について
-
塩とエステルの区別
-
容量分析の計算です。
-
エステル基とは?
-
サリチル酸メチルに水酸化ナト...
-
サリチル酸と無水酢酸を混ぜた...
-
工業用エタノールについて教え...
-
ポリエステルとポリエチレンタ...
-
IRスペクトルについて
-
HCOOCH(CH3)2の名称はどのように
-
湿布薬サリチル酸メチル(サロ...
-
グリニャール反応の実験におい...
-
発泡入浴剤のタネをサクサクさ...
-
アルコールの歴史について・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【医学・肛門にアルコールを注...
-
アクリレートとは
-
どうしてワインに火がつかないの?
-
工業用エタノールについて教え...
-
フッ素加工の鍋をアルコール除...
-
無水エタノールって英語でなん...
-
エステルについて C4H8O2で表さ...
-
食用油と除菌用アルコールを混...
-
ポリエステルとポリエチレンタ...
-
HCOOCH(CH3)2の名称はどのように
-
IRスペクトルについて
-
無色透明の油またはオイル探し...
-
四価アルコールってあるんですか?
-
アルコールを皮膚から吸収すると……
-
分子式とエステルの構造
-
容量分析の計算です。
-
塩とエステルの区別
-
薬について
-
脱離能のちがい・・・。
-
デシル基とは?
おすすめ情報