No.4
- 回答日時:
>高校では3価以上のアルコールが紹介されないようで、疑問と寂しさをおぼえます。
教科書には「1つの分子の中にヒドロオキシル基(-OH)がいくつ付いているかで1価、2価、3価アルコールなどに分類される。2価以上のアルコールは多価アルコールという。」と書かれていると思います。
確かにグリセリンまでしか例に上がっていません。
でもこの文章からは-OHはいくつであってもかまわないとしていることが分かるはずです。
気になるのであれば「アルコール」、「多価アルコール」で調べてみればいいのです。
wikiで「アルコール」を引くと「糖類はアルコール体である」と書かれています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB% …
糖類でまず思い浮かぶのはブドウ糖(グルコース)でしょう。これは教科書に載っています。果糖、ショ糖、麦芽糖も載っています。-OHがたくさん付いた構造式も書かれているはずです。「アルコール体」であるというのは含まれているOがアルコール性の-OHだけではない構造になっているからです。ブドウ糖で言うと6つのOの中の5つはアルコール性の-OHを作っています。-OHの形にはなっていないOが1つ含まれていますがこれを-OHに変えてしまうとグルシトール(ソルビトール)という6価の「糖アルコール」になります。
wikiの中で「糖アルコール」に飛ぶとたくさんの例が出てきています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B3%96%E3%82%A2% …
グリセリンは3価の糖アルコールとして出てきています。
4価の糖アルコールの例にエリスリトールC4H6(OH)4が出てきています。ブタンの4つの炭素のそれぞれに1つずつ-OHが付いた構造です。C4の糖、エリスロースC4H8O4を還元してえられる構造になっていますのでエリスリトールという名前が付いています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AA% …
(#1、#2に例として示されている「ペンタエリスリトール」という名前は炭素数5のエリスリトールという意味だろうと思います。名前が特殊です。wikiには糖アルコールの一つだと書かれていますがわかりやすい糖アルコールの構造にはなっていません。工業的な用途では重要な物質のようです。)
虫歯予防に効果があるとして売られている「キシリトール」が5価の糖アルコールの例として出ています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B3%96%E3%82%A2% …
No.3
- 回答日時:
多価アルコールの一つである4価アルコールは、ありふれた化合物です。
有名な物としては、ペンタエリスリトールがあります。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%B3% …
ちなみに、アルコールの構造分類として、第1級アルコール、第2級アルコール及び第3級アルコールという三つがあり、理論的に第4級アルコールというものは存在しません。
これと紛らわしいのですが、消防法が規定する危険物の第4類に「アルコール類」という区分があり、くっつけて「第4アルコール類」と呼ぶことがあります。これは、アルコールの構造ではなく、可燃性・引火性に着目しています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%B1%E9%99%BA% …
この回答へのお礼
お礼日時:2012/11/15 22:01
価数による分類だけでなく、他の分類も紹介してくださりありがとうございます。
高校では3価以上のアルコールが紹介されないようで、疑問と寂しさをおぼえます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 神棚のお供えについて質問です。 全く知識がありません。 お供えのお酒は純米酒でなければダメですか? 4 2022/06/29 22:24
- お酒・アルコール 和、洋問わず、つまみを食べながらの晩酌好きのかたに質問です。 7 2023/04/08 21:12
- メディア・マスコミ ニュースの記事のコメント欄でアルコールは禁止にした方がいい、アルコールを麻薬扱いにする法律が議会で肯 3 2023/08/26 20:51
- 化学 高分子の構造に関して 1 2022/06/14 22:51
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) スマートフォンをアルコールで拭く時は、スプレータイプの手消毒用アルコールでも構いませんか。 ティッシ 4 2023/07/09 15:11
- 一戸建て 引っ越し祝いで悩んでいます。 6 2022/09/30 12:18
- バッテリー・充電器・電池 乾電池(一次電池)はなぜ充電できないのかと調べると、「充電できる構造になっていないから。」とでてくる 2 2023/08/08 20:15
- その他(病気・怪我・症状) 夏の脱水と同時に水中毒を知りましたが、 2 2023/08/01 14:18
- 食生活・栄養管理 50代男性です。 めちゃくちゃ カロリーアプリで 食べ物でカロリーを 抑えてます。 炭水化物は 1日 6 2022/06/01 14:22
- 飲み物・水・お茶 暖かくて甘い美味しい飲み物で、ホットミルク・ココア以外では? 6 2022/07/26 23:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【医学・肛門にアルコールを注...
-
化学II 九州大学(2011)入試問題
-
エステルについて C4H8O2で表さ...
-
工業用エタノールについて教え...
-
有機化学の質問です。 C4H8O2で...
-
植物性醸造アルコールについて...
-
中性脂肪の化学式おしえて
-
βカロテンの分析について
-
サリチル酸の酢酸エステルを合...
-
アミノ酸とエタノールの反応式
-
エステルの水酸化ナトリウムに...
-
エステル加水分解
-
好きな女性と職場で偶然手が触...
-
女性がマスク外した時可愛い顔...
-
「また誘ってもいいですか」は本...
-
仲良い男子にわざわざ「別にお...
-
中学校理科の廃液について
-
【無機化学】難溶性の塩の見分け方
-
このサイトがたまにフリーズし...
-
化学基礎のこの問題を教えてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【医学・肛門にアルコールを注...
-
アクリレートとは
-
どうしてワインに火がつかないの?
-
HCOOCH(CH3)2の名称はどのように
-
フッ素加工の鍋をアルコール除...
-
化学II 九州大学(2011)入試問題
-
容量分析の計算です。
-
無水エタノールって英語でなん...
-
アセテートの計算方法について
-
サリチル酸メチルに水酸化ナト...
-
フェノールはエステル化するの...
-
食用油と除菌用アルコールを混...
-
エステルについて C4H8O2で表さ...
-
工業用エタノールについて教え...
-
塩とエステルの区別
-
四価アルコールってあるんですか?
-
アルコールと水は何故、混ざる...
-
無色透明の油またはオイル探し...
-
脱離能のちがい・・・。
-
エステルの加水分解について
おすすめ情報