
こんにちは、こちらにはいつもお世話になっております。
さて、今まで作っていたwebコンテンツがようやく完成したのでTomcatにてアクセスログを取得できるようにして公開しようと思いました。
『UNIXな生活』様(http://park15.wakwak.com/~unixlife/java/tomcat5- …
を参考にserver.xmlのValve部分を探し出しコメントアウトを解除し、Tomcatを再起動しました。
しかし何度かコンテンツにアクセスを行っても出力されません。
コメントアウトを解除しただけではアクセスログが出力されないのでしょうか?
デフォルトなのでTomcat5.0\logs内に出来るはずだとは思うのですが…。
試しにサーバを再起動してみてもダメでした。
知恵をお貸しください_(._.)_
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ao108 さん、おはようございます。
使用している Tomcat のバージョンと、Tomcat を実行している OS は何でしょうか?
下記の説明は、以下の環境を前提に説明しております。
Tomcat v5.5.17
OS : Windows XP(SP2)
さて、アクセスログについてですが、下記の通り設定ファイルを変更してできると思います。
1. Tomcat をインストールしたディレクトリ内にある conf ディレクトリを開きます。
2. server.xml のバックアップを取っておきます。
3. server.xml をテキストエディタなどで開き、オリジナルの 場合は、338行目と342 行目のコメントを解除します。
---------------------------------------------------------
変更前
---------------------------------------------------------
:
:
338 : <!--
339 : <Valve className="org.apache.catalina.valves.AccessLogValve"
340 : directory="logs" prefix="localhost_access_log." suffix=".txt"
341 : pattern="common" resolveHosts="false"/>
342 : -->
:
:
---------------------------------------------------------
変更後
---------------------------------------------------------
:
:
338 : <!-- 2006/08/06 --> ← コメントを解除
339 : <Valve className="org.apache.catalina.valves.AccessLogValve"
340 : directory="logs" prefix="localhost_access_log." suffix=".txt"
341 : pattern="common" resolveHosts="false"/>
342 : <!-- 2006/08/06 --> ← コメントを解除
:
:
4. server.xml を保存します。
5. Tomcat を再起動します。
6. Webブラウザから、以下の URL にアクセスしてみます。
http://localhost:8080/
7. Tomcat をインストールしたディレクトリ内にある logs ディレクトリを開きます。
8. logs ディレクトリにアクセスログファイルが作成されています。
たとえば、2006/08/06 のアクセスログであれば、以下のファイル名で作成されます。
localhost_access_log.2006-08-06.txt
また、ログファイルの内容は以下のようになっています。
---------------------------------------------------------
localhost_access_log.2006-08-06.txt の内容
---------------------------------------------------------
127.0.0.1 - - [06/Aug/2006:05:52:16 +0900] "GET / HTTP/1.1" 200 8132
127.0.0.1 - - [06/Aug/2006:05:52:16 +0900] "GET /tomcat-power.gif HTTP/1.1" 200 2324
127.0.0.1 - - [06/Aug/2006:05:52:16 +0900] "GET /tomcat.gif HTTP/1.1" 200 1934
127.0.0.1 - - [06/Aug/2006:05:52:16 +0900] "GET /asf-logo-wide.gif HTTP/1.1" 200 5866
127.0.0.1 - - [06/Aug/2006:05:52:16 +0900] "GET /favicon.ico HTTP/1.1" 200 21630
以上です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー 別サーバに構築したApache+Tomcatの連携について 2 2023/03/06 23:23
- PHP eclipse pleiades phpのインストールについて 1 2023/02/03 17:15
- Java Javaで個人ブログサイトを作りたい 7 2022/04/03 17:37
- その他(プログラミング・Web制作) Linuxについて質問です。 引数に指定されたアクセスログのファイルからアクセス数が多い順に上位3つ 1 2023/02/03 03:46
- UNIX・Linux ubuntuのサーバー(virtual box)が、再起動するとデータが消えてしまいます。 4 2022/04/27 21:29
- その他(プログラミング・Web制作) Windowsのマクロプログラムで、こんなことできますか? 3 2022/06/28 14:30
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 【至急】Microsoft teamsログインできないループ・・ 3 2023/05/17 13:17
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- その他(動画サービス) Tiktok、AV女優や、女子高生が おっパイを震えさせたり、明らかにガイドラインによる性的なコンテ 2 2022/07/25 15:59
- Ameba(アメーバブログ) アメブロは、HTMLのタグの入力を許さないブログ・サイトですか? 1 2023/06/18 18:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サーブレットでhtml,cssや画像...
-
eclipseとtomcatで404エラー
-
Tomcatでhtmlが実行できない。...
-
Eclipseで、プロジェクト名のと...
-
classファイルについて
-
正しいURL指定しているにもかか...
-
Javascriptの値をJava(JSP)へ渡...
-
「ワークスペースをビルド中」...
-
Eclipse(JAVA)のデバッグで他...
-
エラー:org.springframeworkが...
-
The requested resource is no...
-
html上で、バッチやexeファイル...
-
eclipseのショトカットキー
-
JSPのクラスをコンパイルできな...
-
EclipseでHTTP404エラーが出る。
-
earファイルを展開する方法
-
【Eclipse】パッケージ・エクス...
-
TomcatでのHTMLの表示
-
Eclipse・プロジェクトで、フォ...
-
開発初心者です。eclipseでJS...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Tomcatでhtmlが実行できない。...
-
サーブレットでhtml,cssや画像...
-
tomcatのリスタートについて
-
Struts、設定不備?404エラーで...
-
eclipseとtomcatで404エラー
-
tomcatの正常動作について(他PC)
-
tomcatのシステムを共有サーバ...
-
web.xmlの記述
-
環境変数の初期サイズが勝手に...
-
tomcat7.0 管理コンソールへの...
-
tomcatを起動させることができ...
-
CentOS6でJSPの環境構築について
-
Tomcat3.2.4でのヒープの設定
-
Servlet & セキュリティ(SSL)
-
Tomcat 4.1.18でのWebアプリ追...
-
Tomcatでアクセスログを出力し...
-
myfacesのサンプルを実行したら...
-
JSP
-
Tomcat関連ドキュメントを見る方法
-
ServletのWebアプリケーション...
おすすめ情報