dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

文字コードの根本的な点が疑問で寝るに寝れません。

Windows上で、
メモ帳や、ブラウザ上での入力をすると、
その文字コードは全てSJISになると聞いた事があるのですが、その入力した時の文字コードがSJISになるという設定は、一体どこでされているのでしょう?(IME?OSの設定?)

また、この入力する時の文字コードというものは変えられるのでしょうか?


個人的には、

キーボードのボタンを押す→OS→IME→OS→アプリケーション(メモ帳や、プラウザ)

この流れなのかなと思っていたので、もしかして、キーボードのボタンを押す事に、対応したSJISの文字コードが、OSに送信されているのかな~と、考えていました。
(半角入力なら押した瞬間に、日本語入力ならEnterで文字入力を確定した瞬間に)


考えてたら、疑問が疑問を呼び、困っています。

宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

>Windows上で、メモ帳や、ブラウザ上での入力をすると、その文字コードは全てSJISになると聞いた事があるのですが、



OSで違うかと思います。IMEを切り替えると変わる
のでは?

>その入力した時の文字コードがSJISになるという設定は、一体どこでされているのでしょう?(IME?OSの設定?)
OSの言語によって、コードページは決まっています。
http://www.microsoft.com/globaldev/reference/osl …

例えば、windows98日本語版をインストールしたら、
ロケールIDは 1041、コードページは 932(シフトJIS)
になります。

>この入力する時の文字コードというものは変えられるのでしょうか?

IMEを変えればかわります。
MS PinyinならGBコード、タイ語IMEならTIS、韓国語
IMEならKSなど。

ただ、2000/XPはOSの内部処理はユニコードのはず
です。

>キーボードのボタンを押す事に、対応したSJISの文字コードが、OSに送信されているのかな~と、考えていました。

キーボードを押した段階では、SJISの文字コード
ではなくまずスキャンコードになると思います。
それをSJISなどに変換しています。

win9xは、xxxx.KBDで変換していると思います。
2000/XPは分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどー、丁寧にご説明ありがとうございます。そういう仕組みだったんですね。今日はユックリ寝られそうです。ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/09 17:30

キーボードについて


http://www.technoveins.co.jp/technical/keyboard/

Windows98のキーボードレイアウトは
http://homepage3.nifty.com/cranberrysauce/langch …

読んでも意味分かりませんでしたが、IME
http://compodev.at.infoseek.co.jp/ime.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キーボードってそういう仕組みになっていたんですね。上から3段目のIMEの記事を見て気づいたんですけど、アプリケーション→IME→アプリケーションで文字列を取得としてたんですね。見落としてました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/08/09 17:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!