
A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
こんにちは!私も読書は大好きです。
私の職場は本屋なので、何の本を読もうが何も言われません。むしろ読んだ本のトークで盛り上がります(笑)shuchiさんは新書をよく読むんですね。岩波、講談、筑摩と言えば雑学系でしょうか? 質問に『新書は簡単な内容だから、新書なのに。』とありますが、新書だから、かもしれません。雑学系(ビジネス書含む)の新書は、サラリーマンが鞄の中に忍ばせているイメージがあるそうです。内容は簡単なのに、題名が難しそうな物もたくさんありますよね?
普段読書をしない人にとっては10センチの厚みがある本を読んでるように見えるかもしれません。
その人達も日頃自分に縁がない事をしている人を見るとツっ込みたくなるだけです。バイトの休憩中にいっつも筋トレしてる人がいたら『休憩中くらい休めよっ』って言いたくなるのと同じですよ。気にしない気にしない!
No.14
- 回答日時:
26歳の男性です。
私も子供の頃から読書大好き人間です。今でも営業の仕事で電車で移動する時には、カバンの本を読む習慣をつけています。
最も、大学生時代に比べると読むペースは半分以下になりました。
だから、今のうちに読みたい本は読んでおきましょうね(笑)
さて、最近の風潮の中では忘れられがちですが「学生は勉強が仕事」です。
そして大学生の勉強に必要なのが読書です。これは間違いありません。
学生はそれを大前提とすべきなのですが、それすらも理解できていない
人も数多くいるのが現実なんです。情けない限りですが。
人前で読書ばかりしていると、自分が読めない人は
何となくですがバカにされたような気がするんだと思います。
それだけならいいですが、やっかんでくる人もいるのが現実です。
そういう人の批難をムダに受けないためには
あまり刺激しないためにも、目の前で読書をするのは
やめた方がいいのかもしれませんね。
読書は他の人の前でしようが、一人の時にしようが
効果には変わりありませんから。
No.13
- 回答日時:
せっかくの休憩時間などは、仲間との時間を楽しんでみては?
毎回してるわけではなくても他人といるときに本を読んでいたら、嫌味の一つや二つ、言いたくなる人もいると思いますよ。
周りの人を無視しているように見えますよ、きっと。
以前居酒屋に行ったとき、十数人の女の子の中に男の子が一人いました。
飲み会の途中、その男の子は中盤で単行本を読み始めました。
私と友達は「あの人は、周りの女の子といるのがつまらないから本読んでいるんだろうね」「居酒屋で本読むくらいなら、来なきゃいいのにね」と話してましたよ。
その人はちょっと過ぎてますが、そういう感じに見られているのかも。
No.12
- 回答日時:
おそらく、今日は天気いいね~ぐらいの意味しかないと思います。
昔、看護師の友達にえらいよね!と何気なく言ったら、いつも同じこと言われて嫌だと言われました。
言われる方はうんざりしますよね。
私も本大好きです!お喋りも大好きです。
でも本を読んでる=賢そう、暗そう等々の偏見は感じます。
私からすると、暇な時に携帯をいじってる人の方が気になりますがね(笑)
そんなにする事、あるの~?みたいな。
多分、移動中に読書していたら、そんな目で見られてるんでしょうね、私。。。
No.10
- 回答日時:
相手の人は、単にあなたに話しかけるきっかけとして、たまたまあなたが手にしていた本を話題にしたに過ぎません。
「今日は暑いですね」とか「(雨が)よく降りますね」と同じで、話している内容自体にたいして意味はありません。読書が好きで、知識欲の旺盛な方のようですが、知識はインプットするだけでは活きた知識になりません。時にはアウトプットすることで本物の、活きた知識になります。
今度本を読んでいる時に話しかけられたら、迷わず本を閉じ、時には他愛ないおしゃべりに興じてみてはいかがでしょうか。そこから新しく得られるものもあるかも知れません。
No.9
- 回答日時:
実際に読書をしている事に付け加えて
あなたの雰囲気がそうさせているんでしょうね
フツー他人の何気ないコメントにいちいち
「なぜこのようなことを言われるのだろうか」
なんて考えませんもん
繊細で真面目な雰囲気があるのだと思いますよ
余談ですがミスター長嶋さんは学生時代
辞書を引いていた友人に
「すごい本よんでるね~」
とコメントしたそうですよ

No.8
- 回答日時:
本読んでるときの見た目は、ひたすら静かで地味なので
排他的な感じがするのではないかと思います
あとは、単に ・本=難しいもの、勉強と思ってる
・活字嫌い
で、読まない人から見たら「わざわざそんなことよくやるよ」って感じなのかも
本人の頭の中では、感情も思考もぐるぐる動くし、刺激的だし
なかなかエキサイティングしてるんですけどね…
No.7
- 回答日時:
こんにちは
最近の新書は面白いですよね~。私も好きなので、よく読みます。
しかし、新書は総じて社会的・政治的なものが多いし、タイトルも結構難しめだから、そういう風に言われちゃんでしょうね。
私も、大学で、ヒマなとき、文庫とか読んでました。でも、友人の前ではやめてました。なんとなく本に入り込めないし、本の良さを他人に分かってもらおうと思っていませんでしたので。
かなり本好きなので、本屋でアルバイトしています。もちろん、働いている人ほとんどが本が好きなので、もしも休憩中に本読んでたら、「それ、面白い?今度、貸して!」っていう会話が結構なされています。
質問者さんの周りには本を読まない人がいるだけですよ、本好きが多い書店のバイトをしてみたら、どうでしょうか?「偉いね~」とは、言われないはずです。
No.6
- 回答日時:
似たような新書ばっかり読んでるからです。
いろいろ言う人は、別に本の中身を確かめて言っているわけではありません。ぱっと見て、その印象で言っているのだと思います。
ほかの人から見れば、大学生が、いつも同じような本ばっかり読んでいるなぁ、なんか勉強してるんだろうなぁ、という感じなのでしょう。
たぶんその普通に会話しているときに、読書という自分の趣味についても、あまり面白さが伝わるような語り方をしてないんじゃないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
本をプレゼントする心理って な...
-
5
単行本サイズ、大型本サイズって?
-
6
売り上げが多い本はどこで分か...
-
7
本の要約の際の一人称は「わた...
-
8
TRPGの分類
-
9
新書レポート
-
10
ガラスの仮面、コミック版と文...
-
11
洋書の奥付の読み方
-
12
【空海の生涯について、お勧め...
-
13
文庫本と単行本の違いって何で...
-
14
新書シリーズ名とはなんでしょ...
-
15
昭和30~40年代の少女漫画...
-
16
ノベルズとは?文庫とは?
-
17
小説(ラノベ)を早く読みたいです。
-
18
段ボール箱で本を保管するとダ...
-
19
内容に関わる誤植。問合せ先は...
-
20
銀と金 文庫版
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter