dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の母の姉、つまり叔母が病院に掛かっています。
叔母は持病があるので、母が病院に連れて行っています。
先日、ふと気づいたのですが、、、叔母のカルテの生年月日は
合っているのですが年齢が71歳のままでした。今はもう76歳に近いのです。(あと一ヶ月)
この程度の間違いは病院の落ち度というのは、どのくらいのものなのでしょうか?
母に事後処理を任された私は、無かったこととしてすぐ忘れるべきか、それとも病院にメールで苦情を出すべきか悩んでいます。その他の方法等どうしたら良いでしょう?

A 回答 (3件)

こんばんわ。


他の方も回答してらっしゃいますが、手書きのカルテなら昔のままの年齢ということがありますね。
過去に医療事務をしていましたが、大きな病院ほどやぱり手書きのカルテなら年齢を一人ひとりチェックして書き直すのは大変だと思います。
そのかわりにカルテは初来院したときの年齢でもPCなどではキチンと管理されてたりすることもありますよ☆ 生年月日で年齢はすぐに分かるので病院側は問題なくやっていると思いますが、不愉快な気持ちになられたらやはり言った方がいいですよ。適当にされているのではないか?など少しでも不安を感じることがあれば言った方いいと思います。
ただ落ち度というのはあまりないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

5歳の年齢がずれていたら診療に少なからず影響があるのでは、、、と家族として過剰に反応してしまいました。
Drに診てもらうときは電子カルテで正しい年齢を把握してもらっているのが分かり安心しました。

お礼日時:2006/08/10 09:12

電子カルテではまずあり得ない事項ですが、昔ながらの手書きカルテの場合は時々ありますね。


これを「病院の落ち度」とまで言ってしまうと、少々病院側が気の毒なようにも思います。
年齢を毎年更新していないことで不利益を被る人がいるのであれば、これは「落ち度」と言われても仕方がないですね。
しかしカルテの表紙の年齢が更新されていないだけでは、診療上などであまり不都合が生じることはないように思いますが如何でしょうか?
もし本件が原因で、不利益を被っている場合は、クレームとして病院に伝えるべきであると思います。
「カルテ表紙の年齢の更新もしないいい加減な態度がイヤだ」とか「先で不利益を生じる可能性が考えられるので心配だ」というような理由でも、クレームとして伝えて良いと思います。
「気になる」というくらいの理由であれば、落ち度云々を言うより、「もうすぐ76歳なのですが、カルテの年齢が71歳のままになってるんで直しといてもらえます?」等と何かのついでに軽く言ってみては如何でしょうか?
文面から見て、少なくとも気にはなっておられるようですので、「無かったこととしてすぐ忘れる」必要もないと思います。
言いにくければメールで伝えるのも良いと思います。この場合、匿名にしてしまって誰のことだか認識できなければsittteruyさんの叔母さんのカルテはいつまでも直らないかも知れません。叔母さんのカルテを直してもらうのが目的であれば、言いにくくてもこちらが誰であるかは明かす必要があります。そう考えると、受診の折にちらりと直接伝えるのが良いように思います。
ご検討下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

患者は初診で診てもらうとき年齢を問われますが、年齢は診るとき大変重要かと思っていました。ただこうして皆さんに相談して分かりましたが。何のことなさそうで安心しました。

お礼日時:2006/08/10 09:19

 はじめまして。



落ち度についてはわかりかねますが。

今の病院の管理体制は、電子カルテが殆どです。
お名前から同姓同名の方もいらっしゃいますので、今後を考えてメールではなく、直接来院、もしくは電話でその場で相手側が確認できる状態で、変更してもらう事をお勧めいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうそうにご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/10 09:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!