
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
以前、仕事で戸籍事務をしていましたので、若干の知識があります。私がとりあえず思いついた方法は次の3つです。皆さんのお答えと重なる部分も多いですがご了承下さい
(1)母子手帳を見る
時間も書かれていると思いますので、母子手帳が残っていれば見てください。
(2)病院で確認する
カルテが残っていれば確認できます。
但し、医療法上のカルテの保存期間は5年ですから、ない可能性が高いです。ただし、5年を越えて残してはいけないというものではありませんから、医療機関によっては残っている可能性もあります。
(3)本籍地の地方法務局で出生届の写しを請求する
・市区町村に提出された貴方の出生届は、一定期間(本籍地に提出した場合は1ヶ月間、本籍地以外に提出された場合は1年間)保管された後、本籍地の地方法務局で保管されます。保管期間は存じていないのですが、相当期間は保管されているようですから、出生届の写しを請求してみてください。
・ちなみに、出生届の右半分が医師の診断書になっていまして、そこに、生年月日が時分まで書かれていますから、写しを取得されると時間が分かります。
No.4
- 回答日時:
役所で調べられるのは、出生届けが提出されて日付と、出生届けに記載されていた日付だけです。
私の友人の父親は、本当は11月10日生まれなのに、祖父によって
11月11日に誕生したと、「一日遅れ」の日付を戸籍に登録されたそうです。
何時何分に生まれたか、というのは皆さんがお書きのように母子手帳に
記載されていない限り、分かりません。
どうしてもということになれば、産院にいって、カルテが
残っていれば調べてもらえるかもしれませんが、可能性はかなり低いでしょうね。
No.3
- 回答日時:
私は、母子手帳を母に見せてもらいました。
区役所とかの書類って時間もでてるんですかねぇ?
出生証明書とかになるのかな?
すみません。答えになってないかもしれませんが、母子手帳があればもしかしたらそこに書いてあると思うんですが。
No.2
- 回答日時:
両親か病院で・・・出生届には時間が記入されていますが教えてくれるかどうかは不明です。
http://www.nishi.or.jp/media/syussyou.pdf#search='蜃コ逕溷ア・譖ク縺肴婿'
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新生活!引っ越してから困らないように注意すべきことは?
新しい職場や学校で元気いっぱいのスタートを切るためにも快適な生活環境を整えておきたい! >>
-
母子手帳に記載されている出生時間について。
医療
-
自分の出生届のデータを閲覧できる条件とは?
その他(行政)
-
出生時間を知るには
その他(暮らし・生活・行事)
-
4
自分が生まれた時間を正確に知る方法
その他(占い・超常現象)
-
5
出生時間を知るには
その他(占い・超常現象)
-
6
男性が好きな人でオナニーする時の妄想を教えて下さい
風俗
-
7
自分自身の出生の調べ方について
その他(行政)
-
8
母子手帳再発行について質問します。
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
-
10
東京でタロットカードがたくさん売ってるお店
その他(占い・超常現象)
-
11
さりげげなく相手の出生時間を聞き出すにはどうすればいいでしょうか・・・??
恋愛占い・恋愛運
-
12
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
13
四柱推命って当たるのでしょうか?
その他(占い・超常現象)
-
14
九星気学でノイローゼになりそうです
その他(占い・超常現象)
-
15
通知不可能って?
docomo(ドコモ)
-
16
※ 女性器についての質問です。若干 生々しいのでご注意ください女性の股について質問です。 大変
セックスレス
-
17
昨日の晩にスゴくいやらしい体験をしました。 彼と飲みに行った後、、、 風俗店やラブホテルの立ち並ぶ街
その他(性の悩み)
-
18
処女とエッチして 相手の男性が気持ちよかった って結構ありえること?
その他(性の悩み)
-
19
嫁のクリトリスを2時間近く舐め続けていたら、突然腰や膣がビクビクと動いた後に嫁がぐったりとしてしまい
SEX・性行為
-
20
般若心経を唱えてしまった!!
その他(占い・超常現象)
関連するQ&A
- 1 母が1971年6月生まれで子が1995年9月生まれ、1997年10月生まれ、1999年2月生まれの場
- 2 IUGRで低出生体重児で生まれた子の成長について
- 3 1967年1月生まれ、1995年9月生まれの親子と1969年10月、1998年7月生まれの親子なら産
- 4 ひいばあちゃん1926年生まれでばあちゃん1944年生まれなんですけど当時ならこんなもんですか?別に
- 5 1996年6月生まれと1997年4月生まれの兄弟はあり得ますか?そんなに早く産めますか?
- 6 子供が生まれたけど、おめでとうの一言も言ってもらえない。 先日子供が生まれました。 地元の女子6人の
- 7 夏生まれ・秋生まれの出産祝い
- 8 一人目は5月生まれ、二人目は12月生まれ
- 9 4月1日生まれと4月2日生まれの双子の場合って・・・
- 10 一人目は夏生まれ、2人目は冬生まれ 肌着はお下がりで大丈夫でしょうか?
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
医療事務に勤務し始めたのです...
-
5
廃業する病院のカルテは貰える...
-
6
医療カルテのINDEX番号に...
-
7
カルテのGC:goodの意味は?
-
8
カルテ開示は、カルテの写真を...
-
9
カルテ略語について
-
10
診療録の記載事情について
-
11
ダウンロードできる?カルテの様式
-
12
カルテの保管期間は?
-
13
カルテ開示の費用について
-
14
健康保険証のコピーの保管
-
15
医者が患者に恋愛感情を抱くこと
-
16
心療内科に一度は行ってみたの...
-
17
日本が安楽死を導入しない本当...
-
18
歯科医師を好きになってしまっ...
-
19
担当医とプライベートで
-
20
処方箋で「vds」というのは...
おすすめ情報