dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本医科大学の付属病院で、「カルテ開示」の請求をしよう考えています。
手数料について同病院医事課に尋ねたら、次のように言われました。

「 開示手数料が 5,250円。
 面談料 10,500円(医師が説明する時間は1時間)
保険適用はされません。」
(参考 http://hokuso-h.nms.ac.jp/category_m/cooperation … )

ところで、「カルテの教室」によると、次のような記述があります。

「カルテ開示は2006年から保険適応となり、受付で料金を支払えばコピーをもらえます。
保険で認められているため、全国一律の料金です(一般的な3割負担で1500円)。」
(http://carte.dream-hosp.net/2006/01/q10.html)

「2006年4月より適用される新しい診療報酬制度で「カルテの開示」を医療機関が行った場合、
その医療機関に5000円が支払われることになりました。」
(http://rakukaru.net/karte/news.html)

上記 2 点から考えて、日本医科大学におけるカルテ開示の費用は適正なのでしょうか?
もし適正であるならば、どのような法的な根拠があるのでしょうか?
もしくは、何の法的な根拠がないために、病院側で自由に金額を設定できるのでしょうか?

費用がとてもかかるので、カルテ開示をしようと思っても、躊躇してしまいます。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

「2006年4月より適用される新しい診療報酬制度で「カルテの開示」を医療機関が行った場合、その医療機関に5000円が支払われることになりました。


平成18年改定ということですから、該当するのは「診療情報提供料( II )」でしょうか。
「保険医療機関が,治療法の選択等に関して当該保険医療機関以外の医師の意見を求める患者からの要望を受けて,治療計画,検査結果,画像診断に係る画像情報そのほかの別の医療機関において必要な情報を添付し,診療状況を示す文書を患者に提供することを通じて,患者が当該保険医療機関以外の医師の助言を得るための支援を行った場合に,患者1人につき月1回算定できる。」
ざっくり言えば、セカンドオピニオンを目的とする診療情報提供のことですね。セカンドオピニオンを普及するために策定された制度のようですね。質問者さんの意図するカルテ開示はこれに該当しないようです。

>上記 2 点から考えて、日本医科大学におけるカルテ開示の費用は適正なのでしょうか?
適切でしょうね。記載の根拠のは前述の通り誤用と考えられます。

>もし適正であるならば、どのような法的な根拠があるのでしょうか?
診療報酬点数表ですから、健康保険法になるのでしょうか。

>もしくは、何の法的な根拠がないために、病院側で自由に金額を設定できるのでしょうか?
お察しの通りです。上記の診療報酬点数表に記載がないから、保険外診療となり、病院の言い値となります。

ちなみに、書いておられるリンクは現在リンク切れのようですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>ちなみに、書いておられるリンクは現在リンク切れのようですね。
失礼しました。リンクは以下になります。
http://carte.dream-hosp.net/2006/01/q10.html
http://rakukaru.net/karte/news.html

>記載の根拠のは前述の通り誤用と考えられます。
なるほど、引用元は、いわゆる「セカンドオピニオン」における診療報酬と、
「カルテの開示」を混同しているということですね。

>上記の診療報酬点数表に記載がないから、保険外診療となり、病院の言い値となります。
そういうことですか。納得できました。
カルテ開示も診療報酬点数表に記載されると、もう少しカルテ開示がしやすくなりますね。
法的な整備がされてほしいものです。

詳しくありがとうございました。

お礼日時:2008/05/08 19:34

その「カルテの教室」を書いている人が正しいことを言っているの


か、とりあえず2006年の診療報酬に関する資料や日本医師会から厚
生労働省への疑義照会資料を眺めてみましたが、診療録の開示に保
険が適用されるような記載は発見出来ませんでした。

逆に、個人情報保護の観点から出された「診療情報の提供等に関す
る指針」などのガイドラインに基づいて、開示するかどうかを厳密
に検討すべきだという話や、その費用については極端に高額になら
ないことが望ましいというような話がぞろぞろと。

保険点数表にないことの値段は、ラーメンや牛丼と同じく自由に決
めます。法的根拠なんかいりません。医師が1時間みっちり話をして
くれるのなら、1万円は普通です。弁護士だって30分5000円が日弁連
での相場ですからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>診療録の開示に保険が適用されるような記載は発見出来ませんでした。
細かいところまで目を通していただき、ありがとうございます。

>その費用については極端に高額になら
>ないことが望ましいというような話がぞろぞろと。

日本医科大学で示されている金額でも、
長いこと闘病していて収入のない私には負担が大きいです。
例えば、カルテ開示における文書コピーだけでも、
「白黒1枚52.5円、カラー1枚105円」
となっています。
長期間受診しているので、200 ~ 300 枚のコピーを必要としています。
「手数料 + コピー代」のダブルパンチです。
カルテ開示の敷居が高いと感じました。

>保険点数表にないことの値段は、ラーメンや牛丼と同じく自由に決
>めます。法的根拠なんかいりません。

逆に言えば、病院側にカルテを開示されたくない理由があった場合、
手数料を高めに設定すればいいということですか...

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/08 20:30

根拠は、


2 療養の給付と直接関係ないサービス等
(2)公的保険給付とは関係のない文書の発行に係る費用
   イ診療特の開示手数料(閲覧、写しの交付等にかかわる手数料)
ということで、保険給付の対象ではありません。(実費です)

金額についての規則は
1(2) ....また、徴収する費用については、社会的に見て妥当適切なものとすること。
のみが条件です。

私は、金額が妥当適切であると思いますが、
公的に判断できる立場にあるのは、社会保険事務局だと思います。 

参考URL:http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/17 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく引用ありがとうございます。
引用先の文書を示していただき、より納得ができました。

>私は、金額が妥当適切であると思いますが、
>公的に判断できる立場にあるのは、社会保険事務局だと思います。 

カルテ開示の金額に驚いて、Google で検索したところ、
いくつか非常に安いところを目にしました。

- 福岡市民病院『カルテ開示について
http://www.city.fukuoka.lg.jp/shiminhp/karte/ind …
「診療録等の開示手数料は、無料です。」

- カルテ開示-宗像医師会病院ホームページ
http://www.mmah.jp/karte/karte_00.php
「診療録等の開示手数料は、無料です。」

- 国立病院機構東徳島病院
http://www.hosp.go.jp/~eastt/01gaiyou/gaiyou01.h …
「開示請求手数料(1件につき)300円」

これほど病院によって、差があるとは思ってもみませんでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/08 20:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!