
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はい、デバッグできます。
2通りの方法があります。JBossIDE等を使ってデバッグする方法とJBossをDebugモードで起動してRemote Java Applicationでデバッグする方法。
JBossIDEをインストールすると普通にデバッグできます。
Debugモードはbin/run.confの
#JAVA_OPTS="$JAVA_OPTS -Xdebug -Xrunjdwp:transport=dt_socket,address=8787,server=y,suspend=y"
の#を取ってコメントアウトしてJBossを起動してください。そして、EclipseでRemote Java Applicationでポート番号を上記の場合8787に設定するとデバッグできます。
こちらの方法ではJBossIDEは必要ありません。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/08/17 09:51
ありがとうございます。
設定してみます。
あと、もう1つ質問なんですが
EclipseにJavaプロジェクトを作成し、そのプロジェクトをリモートデバッグとして起動するような感じですか?
よろしくおねがいします。
No.2
- 回答日時:
> EclipseにJavaプロジェクトを作成し、そのプロジェクトをリモートデバッグとして起動するような感じですか?
いえ。デバッグの設定を追加します。
具体的な方法は、
メニューから「Run」→「Debug...」を選択。
左に「Remote Java Application」というのがあるので、右クリックして「New」を選択。
そして、プロジェクト、ホスト名、ポート番号等を選んで「Debug」ボタンクリックします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
The requested resource is no...
-
Tomcatプロジェクトの.properti...
-
jdbcドライバのjarファイルにク...
-
Eclipseで、プロジェクト名のと...
-
「ワークスペースをビルド中」...
-
Javascriptの値をJava(JSP)へ渡...
-
split関数で区切り文字がない場合
-
.jarファイルの中身って書き換...
-
JSPのクラスをコンパイルできな...
-
JDKでJavaアプリケーション実行...
-
java クラスファイルとソースコ...
-
linux8.2へのJava8(Open JDK)...
-
S2daoのSqlファイルでのDBア...
-
SVFの設定について:クラスパス...
-
Javaでわからないものがありま...
-
【Eclipse】パッケージ・エクス...
-
javaでuseBeanエラーの解決方法
-
import javax.el.*;について
-
classファイルについて
-
eclipseでスタックサイズを変更...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ファイルが見つかりません D...
-
tomcatをプロジェクト毎に起動...
-
Tomcatは起動しますが初期index...
-
The requested resource is no...
-
Tomcatプロジェクトの.properti...
-
apache+tomcatの起動手順
-
apache + tomcat でtomcatが起...
-
javaが起動しない
-
javaサーブレットから別サーバ...
-
Tomcatに-Dオプションを読込ま...
-
eclipseからtomcatが起動しない
-
eclipse 起動時のエラー jvm.dl
-
EclipseからTomcatを起動した際...
-
Tomcatのシャットダウンについて
-
Apacheが動きません
-
Tomcatは2、3日に1回再起動...
-
JavaServletデバッグってどうや...
-
tomcatをサービスで登録すると...
-
Visual C++を複数開くには?
-
eclipseからweblogic起動
おすすめ情報