
こんにちわ毎回お世話になっております
新しいフラッシュを作ったのですが
前回のフラッシュにしようしたロード画面を
使いまわしました。
ムービークリップ自体には
onClipEvent (load) {
_root.stop();
}
onClipEvent (enterFrame) {
if (100 == Math.floor(_root.getBytesLoaded()/_root.getBytesTotal()*100)) {
_root.gotoAndPlay(5);
}
}
onClipEvent (enterFrame) {
this.gotoAndStop(Math.floor(_root.getBytesLoaded()/_root.getBytesTotal()*100));
}
と前回同様記述しました。
しかし今回はロード画面がでず
白紙の画面のまま読み込みが完了し
そのままフレーム5に進んでしまっています。
何回もやりなおしたのですが
どうしても白紙のまま読み込んでしまいます。
これはFLA自体が破損?したのでしょうか?
非常に困っています。
なにかアドバイスがありましたらお願いいたします。
別のロードムービーを作ったものの
白紙のまま読み込みされました。。。
FLASH8
WIN XP使用です。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1の方の補足に書かれている内容を見て,原因がわかりました。
リンケージの設定で「最初のフレームに書き出し」にチェックが入っているためだと思われます。
ここの#3の方の回答をご参考に↓。
「しばらく真っ白な画面になってしまいます。」
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1505484
ちなみに原因とは関係ないですが,
onClipEvent (load) {
_root.stop();
this.stop();
}
onClipEvent (enterFrame) {
if (100 == Math.floor(_root.getBytesLoaded()/_root.getBytesTotal()*100)) {
_root.gotoAndPlay(5);
} else {
this.gotoAndStop(Math.floor(_root.getBytesLoaded()/_root.getBytesTotal()*100));
}
}
の方がいいと思います。
No.1
- 回答日時:
どういった方法で使い回しされたのでしょうか?
スクリプト自体には間違いはなさそうなので、それ以外の情報が欲しいです。例えば、ムービークリップをどのようにコピーして張り付けたのかなど・・・
この回答への補足
ご返答ありがとうございます。
ロードの画面のみ使いまわしをしました。
読み込み→ライブラリーに読み込み
そのまま読み込んだムービークリップを
ステージに配置しロード用の
アクションスクリプトを前回同様記述しました。
ロード用のムービークリップ以外は
新規ですべてつくりました。
MP3ファイルを10MB分入れたのが原因なのでしょうか?
一回MP3をはずして再度ネットに乗せてロードしてみたところ
50%位読み込みが完了した時点で
ロード画面のムービークリップが出てまいりました。
それまでは白紙です。
ロード画面自体の重さは10kb以下です。
SWF自体は曲無しで150kb位でした。
MP3を再生させるために
スタートボタンとストップボタンを配置し
以下のコードをMP3のために配置してあります。
var song_list:Array = new Array("song_a", "song_b");
var song_num:Number = song_list.length;
var list_cnt:Number = 0;
var song_sound:Sound = new Sound();
song_sound.attachSound(song_list[list_cnt]);
song_sound.onSoundComplete = function() {
list_cnt++;
if (list_cnt == song_num) {
list_cnt = 0;
}
this.attachSound(song_list[list_cnt]);
this.start();
};
こちらは、曲をリンケージして
再生させるためのコードです。
四苦八苦しております
アドバイスがございましたらお願いいたします。
説明が下手で申し訳ございません(汗
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
potplayerについて質問です
-
chrome flash
-
FLASHの再生はできないのでしょ...
-
uwscでExcelに自動記入
-
PHPの変数をAS3に渡す方法
-
FLASHでゲームを作っていた人は...
-
この曲はなんでしょう?
-
laptop go2からの買い替え、lap...
-
スクリップト
-
私のコンピューター上のファイ...
-
arduino プログラムについて
-
フラッシュゲームアーカイブ2
-
ウェブサイトで Flash が事実上...
-
Flashコンテンツを使ったWebサイト
-
Flash Playerのサポートが終了
-
Form内のselectを連動させるに...
-
Flashをブロックしないで
-
ダウンロードしたデジブックはa...
-
ad or script について
-
Flashplayerの運用について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
四乗根を英語で言うと・・・
-
python ボタンを押すと複数の関...
-
else if文の順序を変えることに...
-
Pythonのtkinterについて
-
SNMPの標準MIBについて
-
PYTHONのtkinterについて
-
node* ってなんなのでしょうか?
-
pythonのグローバル変数
-
Flashvars getURLの書き方
-
2分木を中順でなぞりたいので...
-
線と点の当り判定
-
FLASHで20分のカウントダウンタ...
-
レーダーチャートの描画
-
ライブラリにある画像をaction ...
-
ランダムな動きのスピード制御...
-
ActionScriptで対象外の音まで...
-
ADに参加していないPCからADサ...
-
PythonでSetWindowPosを使うに...
-
HTMLからFLASHに変数を送り、内...
-
リンクでのエスケープシーケン...
おすすめ情報