
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
toを伴わない例:
She referred him to another doctor. (他の医者に回した・紹介した)
The lawmakers have referred a bill to a special
committee. (特別委員会に付託した)
She referred her success to her own hard work.
My friend referred me to a reference book titled "How to use the word 'refer'."
「完全な英文の最後にreferred」とはどういった文ですか? 例えば、This is a source of information referred ((to)by the writer). といったような使い方ですか? いずれにせよ、「その文の述語として」文尾にくる表現が出てきませんが(受身形でも She has been referred. では意味がはっきりしないので She has been referred to a specialist for treatment.のように、何にreferなのかが必要でしょう。
有難うございました。中途半端な質問で戸惑われたと思いますが訳あって原文は出せませんでした。ご意見を参考に考えた結果、前文の最後の部分との間に関係代名詞が省略されているのではないかと考えています。貴重なご意見に感謝しています。
No.4
- 回答日時:
refer to ではなく refer 単独の使用例もたくさんあります。
例えば患者を他の医療機関に紹介する場合," refer 患者 to 他の医療機関"
このような患者をreferral といいます。
また、論文などでは参照せよといういみで、"Refer ABC."(論文ABCを参照せよ)という表現はよくつかいます。
そのほか、付託する、委託するなど意味で使います。どのような辞書を参照されましたか?すこし大きな辞書では大抵記載されていると思いますが
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
私も#2さんと同様、倒置用法で、文章のどこかにtoかback toあたりが隠れているのではないかと思います。
敢えて、to無しでreferが使われる場合、イギリス英語ですが、「〈受験者〉に落第点をつける、 落とす」というのがあり、 rejectと同じ意味になるようです。
用例としては(私も実際の文章でこのようなreferの使い方を見たことはありませんが)、
"refer 80 percent of the candidates [dissertations]"
というのがあり、
「 受験者[学位論文]の 8 割を落とす」という意味になるそうです。
ご参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 These lesions are unlikely to respond to antibioti 1 2023/03/29 21:17
- 英語 to date 2 2023/05/23 23:22
- 英語 Although understanding the microbiology of the les 1 2023/03/01 19:47
- 英語 第5文型SVOCとSVO to be Cの使い分けやニュアンスの違いについて 6 2023/01/03 08:57
- 英語 The implant was placed to be flush with the crest 3 2022/04/30 00:48
- 英語 It is thanks to food and water that a child can gr 2 2022/04/12 19:57
- 英語 「名詞+for...to不定詞句」で「for以降」が完全な文となる場合の名詞との関係について 4 2023/04/26 09:45
- 英語 この to 前置詞は何の用法ですか? 6 2022/06/02 16:09
- 英語 「自動詞+前置詞」で第5文型をとる文の構造について 3 2023/01/04 10:22
- 英語 共通の前置詞の目的語を持つ前置詞句を列挙する際の表現方法について(省略の位置と方法) 3 2023/08/24 09:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
don't have to と は have not to
-
“arrangement”に「制度」という...
-
スパイラルの反対語は何ですか?
-
in an hour の意味
-
dollarの用法
-
solutionとresolutionの違い
-
HEAVY GAUGEの意味はなんでしょ...
-
”Addendum”をどう訳す?
-
cooperation,coordination,coll...
-
「お餞別」を英語で言うと…?
-
紙の辞書とネットの辞書、どち...
-
be aware , perceive , recogni...
-
「渾身の」という言葉の使い方
-
steady boyの意味
-
breakthrough
-
英英辞典にあるsb/sthについて
-
referの使い方について
-
boat, vessel, ship の違い
-
“dat”は、どういう意味なんです...
-
ironyの種類について…困ってます。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
don't have to と は have not to
-
ちょいちょい 意味
-
英英辞典にあるsb/sthについて
-
「お餞別」を英語で言うと…?
-
恐らく省略してある英語なので...
-
”Addendum”をどう訳す?
-
junkieとjunkyの違いについて。
-
チャット中に「Xx」。意味を教...
-
バニラの他の意味を教えていた...
-
映画バックトゥザフューチャー...
-
HEAVY GAUGEの意味はなんでしょ...
-
BENE BANKとは?
-
solutionとresolutionの違い
-
英語で「事後登録」って、何て...
-
steady boyの意味
-
Non paperの意味
-
初めのきっかけ?始めのきっかけ?
-
dollarの用法
-
"by itself" と "of itself"
-
pokeの意味
おすすめ情報