
息子がバイクで事故を起こしてしまいました、当方(バイク)自賠責保険のみ、相手(車)任意まで加入の状況で、事故発生状況は市街地(双方30km規制の狭い路地で徐行しながら右折しているところに、直進車が衝突したのですが、今後の話を進める上で過失割合が知りたいのと、息子がまだ病院にいっていませんが、打撲と擦過傷の通院ですが保険請求できますか?以上、教えてください。状況の説明不足もあるでしょうがどのようになるでしょうか?車の損傷ライトからドアあたり間での凹み、バイクはフロントねじれ詳細はまだですが、体は打撲・擦過傷車は4~50km位から減速して斜め後方から衝突したみたいです。保険屋からはまだ連絡なし。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ、なるほど、大体感じがわかりました。
私も素人なので断言できませんが、誰が見てもわかるように一時停止と表示されていれば、一時停止はある程度考慮される可能性はありますね。
車の損傷箇所からいって追突扱いになるのは難しいでしょうね。となると曲がっている最中の事故ということになるわけでしょうから、見通しが悪い道路では左優先になるはずですので、あまり質問者様の息子さんに有利になる情報がないかもしれないです。時間帯は昼でしょうか?
一応↓の69が近いかな、と思うのですが
http://www.eonet.ne.jp/~naschosa/ratio.htm
二輪ということで弱者保護で、↓の上から19番目の
http://www5f.biglobe.ne.jp/~isa502/kasitu3.htm
のように二輪側が6割、↑の31番目の65%まではありうると思っておいたほうがいいと思います。
車に二輪がぶつかった感じなのでしょうか?それとも二輪がまがっていたのを車がよけようとしつつぶつかった感じですか?車の損傷箇所から考えると二輪がぶつかっていった感じですけど・・・。(NO1さんへのお礼とNO3さんへのお礼が若干矛盾しているので。NO3さんへの方が「ぶつかった→ぶつけられた」なら後者なのでしょうけど)
警察は過失割合には関係ありませんし、くわしくはないのであてにしない方がいいと思います。
また、現場にいけば他にも考慮されることは多々あるかもしれません。速度は証明できないと思います。下手すると二輪のほうがとばしていたことにされるかも・・・。
あくまでおおざっぱな目安ですから過失割合はきまりきったものではないので交渉の余地はありますが、任意保険に入ってないと色々大変だと思います。ある程度のところで合意する目安にしてください。
ではでは。
ありがとうございます、リンク先で良くわかりました、バイクは昨日よく見たらフレームまで行っていました。フレームの変形まで行っている事で速度超過も認識してもらい、でがんばって交渉してみます。
No.9
- 回答日時:
#8さんの指摘でほぼ現場状況がわかってきましたね。
#8さん上段69番は四輪同士で右折車:直進車=7:3、下段はそれを二輪修正かけて二輪右折車:直進四輪車=6:4となっているような感じですね。二輪修正が「交通弱者」に対する補正です。
「前方不注意」はそもそもどちらも前方不注意ですからこれが上に示した「基本過失」に含まれています。
基本的にここからは変わらないかもしれませんね。一時停止(公安委員会指定ではない)で修正される可能性もあります。
No.6
- 回答日時:
こんにちわ、状況が今一つかめないので、できたら
http://amami.rindo21.com/ks_bike/index.html
などから選んでもらえればわかりやすいかと思います。
過失割合はいくらある程度判例で決まってきても話し合い(か裁判)で決着をつけることなので、感情的にならずに話をすすめることです。
・相手の主張はなるべく書面(FAXなど)で残す(過失割合の根拠なども)
・領収証は全部きちんと保管
・相手の見積もりはできたらディーラー系などでお願いする(強制はできませんし、相手は保険会社に入っているみたいなのでそうそうぼられることはないと思いますけど。)
・下手な疑惑をもたれないようなところで自分側も見積もり
確認ですけど、警察へは当然物損では届け出てますよね?あなた側の過失割合が大きいと保険会社は通院費を立て替えてくれない可能性があります。その場合は後から自分で相手の自賠責へ請求するのですが、自由診療はかなり持ち出しがしんどいはずなので保険証利用をおすすめします。(結構断る病院が多いですが、第三者による傷害の届出を保険組合にすれば可能なはずです)長引きそうなら10万円ごとの内払い(先払い)もあります。
診察→診断書を警察に(基本的に両者そろって)提出(予約制のところもあります)→人身事故
あと、自分の怪我で自分へ行政処分(点数加算)されることはありません。
慰謝料や治療費、交通費、休業損害などもろもろが120万まではほぼ全額補償されると考えていいです。しかし、もし、130万円とかになってもあなた側の過失が70%のときは相手は130*0.7=91万しか賠償義務をおわないので130-120=10万円は自腹ということになります。
物損については相手の修理費用の自分の過失割合分を支払い自分側の相手の過失割合分をもらうことになるでしょう。(ただし、修理費用が時価をうわまわる全損扱いになったときは買い替え費用やらなにやらでまた交渉することが増えるかと思います)
ではでは。
この回答への補足
ありがとうございます、即物損届け出済みです。
この時間何度かいろいろ見ましたがすっきりいく例は無く、あえて言えば(右折バイク(一時停止):直進車)の状況で、公安委員会の一旦停止ではなく、地区の停止ラインがあり(警察も確認)そこからの右折バイクと(同じ幅の道路という現場調書になっています)と左側からの自動車と衝突、スピードが出ていたので子供は2~3m転んだようですが・・・・どうでしょう? よろしくお願いいたします。
No.5
- 回答日時:
基本的には右折車に過失は多くなります。
ケガについては、相手自賠責に被害者請求することになります。120万限度内であれば過失相殺関係なく100%補償されます。
過失相殺事故の場合、健保でかかる、これは鉄則です。自由診療より健保でかかれば治療費が半額で済みます。治療費を安く抑えることにより、その分他の補償枠が多くとれると同時に自賠責120万に抑える効果もあり、結果100%補償されます。
病院は健保を使えないというかもしれませんが、管轄官庁に相談すれば必ず使えます。
物損については、相手保険屋と交渉してください。7:3上下10%あたりの幅で考えればあたらずとも遠からず?
示談ですから、お互い感情的にならなければ、折りあいはつくでしょう。
バイクは時価額と修理代の問題がでてくる可能性もありますが、基本は修理代 修理代が時価額上回れば全損 時価額賠償になります。このあたりよく揉めるケースです。
バイクに任意保険人身傷害付帯あればそちらですべて対応してくれます。加入ですか?
ま~ぁ ケガについては充分補償されますので安心して下さい。
この回答への補足
ありがとうございます、悪くて過失7なんでしょうか?良くて5:5?詳しい状況は別に補足いたしました。前方不注意はつかないのでしょうか(こっちも見落としているのでしょうが)
補足日時:2006/08/16 00:23No.4
- 回答日時:
なんだか適当な回答をしている方がおいでのようですが。
。。まず、二輪側の怪我に関しては「相手(四輪)の」自賠責保険に請求が可能です。ですので、全額を第一当事者である二輪側が支出する必要はありません。
怪我をした場合の過失割合が非常に大きい場合、治療費は減額されますが、そうでなければ治療費は自賠責の上限額まで満額支出されます。
今回の場合は被害者側の過失が7割未満になりそうなので(#1での事故状況が正しければ)満額でそうですね。(そうでなければ2割減額です)
いずれにしても怪我の費用を自己負担する必要はありません。きちんと届けを出して処理をすればですが。
参考URL:http://www1.odn.ne.jp/~ceu55990/GENNGAKU.html
No.3
- 回答日時:
事故の状況がいまひとつ掴めません。
バイクが右折中に、対向の直進車がバイクの後部あたりに衝突したのでしょうか?
それとも、バイクが右折中に直進の後続車が追突してきたのでしょうか?
人身事故ですか?物損事故ですか?
基本的に通院などの保険請求は可能ですが、gotritonさんの息子さんは、当然のことながら物損に対する過失割合の全額を現金で支払うことになると思います。
過失割合は、前者であればバイク8:クルマ2~バイク5:クルマ5が限界の気がします。
この回答への補足
回答ありがとうございます、補足です
バイク250CCが交差点を右折中に、左側より来た車に多分斜め後方からぶつかっていると思います、右ライトからドア部までに損傷あるらしいので・・・、警察は5:5といっているみたいですが、バイクが弱者と言っても左優先が優位なんでしょうか
No.2
- 回答日時:
直進の車と右折のバイクの衝突ですか?
一般的に右折の方が分が悪い。
また、自賠責保険は人身事故が対象で自分には無効。
息子さんの場合、(相手の車の修理費+自分の怪我の治療費+バイクの修理費)これらの合計を過失割合で相手と分けます。
多分、相手から入って来る金額より支払う金額の方が大きくなるでしょう。
任意保険に入ってれば自腹は切らなくて良かったのに、、残念。
この回答への補足
ありがとうございます、保険検討中の事故で、ある程度は覚悟していましたし自己責任なので納得しています。が早かったですね事故が・・・
補足日時:2006/08/16 00:32No.1
- 回答日時:
お聞きした状況で勝手な適応ですが下記のURLから。
基本過失は右折者(二輪)が大きく7:3(四輪)ですね。
単車の既右折と速度超過が認められれば5:5まで持っていけるかもしれませんが、速度超過を立証するのは困難かもしれません。
参考URL:http://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/Tnasi/tnasi11 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
右折矢印車と直進車(黄色信号...
-
「止まれ」の標識が4本ある十字路
-
車で人にぶつかって気づかない...
-
代車で事故
-
責めに帰すべき事由とは
-
コンビニの駐車場で風で自転車...
-
どちらも信号無視で追突、過失...
-
交通事故後の第三者災害報告書(...
-
交通事故の過失割合や責任について
-
自転車信号無視と車の事故 こち...
-
下請法上でのレンタル代の扱い
-
賃貸マンションに住んでいます...
-
隣人のせいでハチが大量発生し...
-
責めに帰することができない、...
-
車が故障したと嘘をつきました...
-
寄与過失
-
友達に借りたバイクの弁償について
-
事故の対応について
-
運転業務の身元保証人について...
-
先日、クロネコヤマトのドライ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
右折ウィンカーを出したまま直進
-
右折矢印車と直進車(黄色信号...
-
交通事故(物損事故)にあいました
-
先日T字路で交通事故を起こしま...
-
「明らかな先入」について
-
人身事故になった場合
-
接触事故について 車両事故に詳...
-
サンキュー事故に該当するのか...
-
交通事故、人身事故、示談について
-
自動車事故の過失割合と示談交...
-
車で人にぶつかって気づかない...
-
隣人のせいでハチが大量発生し...
-
代車で事故
-
賃貸マンションに住んでいます...
-
自転車信号無視と車の事故 こち...
-
交通事故後の第三者災害報告書(...
-
交通事故の過失割合や責任について
-
どちらも信号無視で追突、過失...
-
これは自己責任ですか?
-
責めに帰すべき事由とは
おすすめ情報