
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
FileRead()は、指定のテキストファイルから1行づつ読み込んで返す関数です。
これを利用して、1行づつチェックして書き出すのが一つの方法です。
もっと、簡単なのは、FileReadArray() で一気に変数に呼び込むことです。
UBound()などで配列に呼び込んだ行数を取得してチェックして不要行を削除します。
FileWrite()で書き出します。
Public Function FileRead(ByVal FileName As String, Optional isStop As Boolean = False) As String
On Error GoTo Err_FileRead
Static isOpen As Boolean
Static fso As FileSystemObject
Static fil As File
Static txs As TextStream
If Not isOpen Then
isOpen = True
Set fso = New FileSystemObject
Set fil = fso.GetFile(FileName)
Set txs = fil.OpenAsTextStream(ForReading, TristateUseDefault)
End If
FileRead = IIf(fil.Name = FileName, txs.ReadLine, "")
Exit_FileRead:
If Len(FileRead) = 0 Or isStop Then
isOpen = False
Set txs = Nothing
Set fil = Nothing
Set fso = Nothing
End If
Exit Function
Err_FileRead:
Resume Exit_FileRead
End Function
Public Function FileReadArray(ByVal FileName As String) As String()
On Error GoTo Err_FileReadArray
Dim fso As FileSystemObject
Dim fil As File
Dim txs As TextStream
Dim strText As String
Dim strTexts() As String
Set fso = New FileSystemObject
Set fil = fso.GetFile(FileName)
Set txs = fil.OpenAsTextStream(ForReading, TristateUseDefault)
strText = txs.ReadAll
strTexts = Split(strText, Chr$(13) & Chr$(10))
Exit_FileReadArray:
FileReadArray = strTexts()
Exit Function
Err_FileReadArray:
MsgBox Err.Description & "(FileReadArray)", vbExclamation, " 関数エラーメッセージ"
strTexts() = Split("")
Resume Exit_FileReadArray
End Function
Public Function FileWrite(ByVal FileName As String, _
ByVal Text As String) As Boolean
On Error GoTo Err_FileWrite
Dim fso As FileSystemObject
Dim txs As TextStream
Set fso = New FileSystemObject
Set txs = fso.CreateTextFile(FileName, True)
txs.Write Text
FileWrite = True
Exit_FileWrite:
Exit Function
Err_FileWrite:
MsgBox Err.Description & "(FileWrite)", vbExclamation, " 関数エラーメッセージ"
Resume Exit_FileWrite
End Function

No.1
- 回答日時:
わかりやすい手順としては、
ファイルを仮テーブルに1行ずつ読み込み、
特定行をテーブルから削除して、
全レコードを新規に書き出す。
わからない部分を特定していただけると、もっと具体的にお答えできると思います。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2232969
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ATTファイルってどうやって開け...
-
WORDのVBAで差し込み印刷時、デ...
-
テキストファイルの一部分を抽...
-
バイナリファイルの区別
-
ファイル変換
-
テキストファイル内容の、16進...
-
accessでクエリをExcelにエクス...
-
コマンドプロンプトのテキスト...
-
CSVファイルの時刻の形式について
-
C++によるファイル送受信プログ...
-
VB6.0でExcel,PDF,Word出力方法
-
2GB以上のファイルを扱う方法
-
CSV形式で保存するとファイ...
-
Excel で「OLE は現在使用でき...
-
ファイルの排他について
-
openglで音楽を再生する
-
Thunderbird 受信メールからの...
-
jamファイルだけが転送できませ...
-
ファイルのダウンロードが遅い
-
RPGでメッセージファイル利用
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ATTファイルってどうやって開け...
-
テキストファイルの一部分を抽...
-
WORDのVBAで差し込み印刷時、デ...
-
[VB.NET] 処理の高速化を行いた...
-
テキストファイル固定長データ...
-
Excel VBAが徐々に遅くなる
-
ファイル変換
-
c言語での単語数のカウント
-
パイソンでのテキストデータの...
-
ストリームについて。
-
「VB.net」DataGridViewへの選...
-
テキストファイル内の文字の有...
-
最新日付のテキストファイルを...
-
C言語
-
バイナリファイルの区別
-
Javaのプロパティファイルの文...
-
VB(VBA)で、バイナリデータを使...
-
C言語でテキストファイルをバイ...
-
EXCEL VBAでカンマ区切りテキス...
-
C言語のソースからコメントを抜...
おすすめ情報