
いつもお世話になっております。
一連の質問で大分クリアになって来たのですが、まだ課題が残っています。
xxx.propertiesファイルを作成したとします。
プロパティに日本語を設定しました。
Java上でgetProperties()をすると文字化けしてしまいます。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、具体的な対策をご教示願います。
public String getMailSubject() throws MailSendErrorException {
String subject = null;
try {
Properties prop = new Properties();
// プロパティファイルからキーと値のリストを読み込む
prop.load(new FileInputStream(this.properties));
subject = prop.getProperty("mail.subject");
} catch (Exception e) {
e.printStackTrace();
throw new MailSendErrorException();
}
return subject;
}
上記のソースでmail.subjectに設定してある日本語文字列を取得したいのですが色々試しましたが上手く行きません。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
PropertiesクラスのJavaDocを熟読すると幸せになれます。
特に以下
---JavaDoc(1.4)抜粋----------
プロパティをストリームに保存するとき、またはストリームからロードするときに、ISO 8859-1 文字エンコーディングが使用されます。このエンコーディングに直接表示できない文字には、Unicode escapes が使用されます。ただし、エスケープシーケンスでは 1 文字の「u」だけが使用可能です。他の文字エンコーディングとプロパティファイルを変換する場合、native2ascii ツールを使用できます。
-----------------------------
あと、関連項目のnative2asciiツールとか。
もし、開発のIDEにEclipseを使っているのなら、プロパティエディタなどのプラグインを入れると楽です。
ご回答ありがとうございます。
早速プロパティエディタプラグインを導入し、プロパティファイルを作成しなおしたら、文字化けせずに日本語が読める様になりました。
変にUTF-8とかShift-JISとかに文字コードを変換していたのが原因だった様です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ATTファイルってどうやって開け...
-
StreamReaderで読み込んだファ...
-
C#で大容量ファイルの一部編集
-
フォームファイル(.frm)を開...
-
ストリームについて。
-
テキストファイル固定長データ...
-
accessでクエリをExcelにエクス...
-
CSVファイルの時刻の形式について
-
openglで音楽を再生する
-
【Excel VBA】取り込んだファイ...
-
iTextでPDFを表示させたら日本...
-
Eclipseで検索ができなくなった
-
VBAで、JPG写真の撮影日時を読...
-
Thunderbird 受信メールからの...
-
GetOpenFileName()について
-
HTMLテキストリンクでExcelファ...
-
コマンドプロンプトのテキスト...
-
RPGについて
-
COBOL、項目末尾に空白がある場...
-
0バイトのテキストファイル
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ATTファイルってどうやって開け...
-
テキストファイルの一部分を抽...
-
WORDのVBAで差し込み印刷時、デ...
-
[VB.NET] 処理の高速化を行いた...
-
テキストファイル固定長データ...
-
Excel VBAが徐々に遅くなる
-
ファイル変換
-
c言語での単語数のカウント
-
パイソンでのテキストデータの...
-
ストリームについて。
-
「VB.net」DataGridViewへの選...
-
テキストファイル内の文字の有...
-
最新日付のテキストファイルを...
-
C言語
-
バイナリファイルの区別
-
Javaのプロパティファイルの文...
-
VB(VBA)で、バイナリデータを使...
-
C言語でテキストファイルをバイ...
-
EXCEL VBAでカンマ区切りテキス...
-
C言語のソースからコメントを抜...
おすすめ情報