
うーん・・・。一理を認めますが、引っかかっていることがあります。
先日マクドナルドに行きました。
食事をしながら鞄の整理をしていました。
荷物が多かったので、一時的に隣の席に荷物を置きました。
店内はがらがらでした。
鞄の中に空のペットボトルがあり、整理に邪魔だったのでテーブルに置きました。
店員さんがテーブルふきにやってきたとき、荷物を別の席に置いている客全員に人が増えたら動かすよう依頼してきました。まあ、それは客側の当然のマナーなので、はい。と答えました。
店ががらがらでも言うんだなあ・・・と思っていたら、
ペットボトルをテーブルに置いていたので持込はおやめくださいと言われました。
あ、違うんです。ちょっと鞄から空のを出していただけで・・・(まあ、言い逃れに聞こえますよね)と答えて鞄にしまいなおそうとしたときに
「店内でお召し上がりではくても他のお客様が誤解なさいますので・・・」
と食い下がられました。
これについて、不思議な気持ちになりました。
他のお客様の誤解・・・って、何なんでしょうか。
私がマナーがおかしいと他のお客さんに思われるというのは想像できるんだけど、それは自己責任だから仕方ない。
仕方ないけどそれは店員さんから注意されることには思えない。
もしくは「マックって持ち込みOKなんだー」と、店が誤解されるという意味だったのかな。
はあ、すみません、ごそごそ。としまったんですけど、なんとなくなにかが引っかかっていて・・・。
その場でしか感じられない店員さんの物腰(荷物の件で他のお客さんが物言いにえらく起こっていたりした)にひっかかっているだけなのかもしれませんが、
いやいや店員さんが正しいよ。とか、ありましたらアドバイスお願いします。
正論は正論なんだけどね。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>「マックって持ち込みOKなんだー」と、店が誤解される
まさしく、これでしょう。
物腰に気になるかもしれませんが、ファーストフード店の店員さんはバイトが殆どなので、上司に言われてやむ為しに注意に行ったのかもしれません。
そのため、質問者さんには違和感があるように聞こえた・・・くらいの解釈で良いと思います。
ありがとうございます。ううん、すっきりさせられる回答でした。
ちなみに・・・店員さん、たぶん社員だったと思います。バイトちゃんとは制服がちがいました。おばちゃんでした。
No.4
- 回答日時:
学生時代ファーストフード系でバイトしていた者です。
>>もしくは「マックって持ち込みOKなんだー」と、店が誤解されるという意味だったのかな。
その通りです。
「食品衛生責任者講習」で受講したことがあるのですが、
食事をさせる目的の店舗の店主は、そのお店で売り捌いているもの以外の飲食物を持ち込ませてはいけない義務になっています。
(保健所からの検閲対象となる)
ことに大手のレストランやファーストフードでは
アルバイト店員までおも徹底的に教育されている故のコメントと思われます。
(これが他のお客から通報された、となると大変面倒なことになるんです。口止め料云々の裁判沙汰にに発展した例もあるとのことなので)
No.3
- 回答日時:
マニュアル通りにしか対応出来ない店員さんなのでは?
店がガラガラなら「荷物を置かないで」などと注意する必要はない、と普通の人は考えますよね
でもその店員さんは
荷物が置かれている!
注意しなくては!
だってマニュアルにあるもん!
というタイプの人なのではないでしょうか
ペットボトルの件も同じく
あ、ペットボトル発見!
注意しなくては!
「いや、ちょっと出してただけで…」と、あなたが言う
客が反抗してきた!
他のお客様が誤解しますって言う時だ!
…みたいな
他のお客さんも怒っていたんだったら
やっぱりその店員さんの接客に柔軟性が無かったという事なんじゃないでしょうかね
結局私がひっかかっていたのは、前置きの荷物の件があって ・・・ふーん。って、かちんときてたからかもしれないですね。ありがとうございました、すっきり。
No.2
- 回答日時:
「店内でお召し上がりではくても他のお客様が誤解なさいますので・・・」
つまり、店内で飲んでなくても、ほかの客にはお前がいま飲んだとしか見えないだろ、
という言葉の婉曲表現ですね。
たとえば、飲み物を持ち込んだ客がいたとして、
それを店員に注意されたとして、
その客があなたの席を指して「あいつも飲んでるじゃん」と言ったとしましょう。
そうすると、その店員は、そのペットボトルが元々から空で、
いま飲んだものではない、ということをその客に証明しないといけなくなります。
そんな面倒なことをしたくないから、とっととしまえ、
と言ったのでしょう。
当然のことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
店員は神様なんですか? ネット...
-
消えた100円問題は何故あの...
-
飲食店での電話について
-
電気店店員の敬語について
-
カフェの入り方
-
店員と客は友人にはならない??
-
店員の対応について
-
いちいち値段を言うハイブラン...
-
バイト先の店長に、 シフトの日...
-
アルバイトが店長に一緒に働き...
-
マクドナルドで30分待たされま...
-
回転寿司のチェーン店で タッチ...
-
飲食店でお客さんが席で飲み物...
-
バイトの希望休、何日から多い...
-
受注生産品で実際の生産数量で...
-
マック セット アイスカフェラテ
-
LINEでバイトを辞めることを言...
-
後から入社して来る後輩が自分...
-
ラストオーダー10分前に来る客...
-
今受かったバイトがスナックな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
消えた100円問題は何故あの...
-
店員と客は友人にはならない??
-
なぜ、日本で客に「お釣りいら...
-
飲食店での電話について
-
カフェの入り方
-
コンビニ店員って自己判断でき...
-
店員は神様なんですか? ネット...
-
しまむらの店員、マジムカつく...
-
お店で店員さんと客なら通路を...
-
お礼を言いたいけれど。 2年間...
-
店員の対応について
-
店員が客を挑発して、客が暴行...
-
電気店店員の敬語について
-
ファストフード店、マナー違反...
-
店員にキレてるクレーマーに対...
-
「仕方ないじゃ仕方ないですよ...
-
アルコール購入時の年齢確認
-
半額品を漁る客をどう見てますか?
-
レジに店員がいない
-
都内のとあるコンビニで、店員...
おすすめ情報