dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

朝気持ち良く出社しようとしている矢先に夫婦げんかがはじまります。
原因はいつも些細なこと(と私は思っているのですが、)で、喧嘩になって仕事のやる気をそがれています。

ちなみに、今日の喧嘩の原因ですが嫁さんが掃除機をかけていてコードを引っ張りすぎてコンセントが曲がって抜けてしまいました。掃除機の寿命にも影響を与えるので、こまめにコンセントを近い所に付け替えて使えばと言っただけのことです。

すると、彼女は「コンセントが曲がったのは私のせいじゃない」と不機嫌になり出し、最後には無視されます。
そのまま「行ってきます」と言っても気持ち良く見送られる訳もなく、後味の悪い出発を余儀なくされます。

こんな場合の私の対応はどうすればよいでしょうか?

1.今まで通り会話を続ける(ただし、小言は言わない)
2.話をせず自分で用意して何も言わず出て行く
3.機嫌を損ねないよう褒めることしかしない(気を使う)
4.その他

A 回答 (12件中1~10件)

出勤前の喧嘩・・・私(♀)も経験があります。



主人は1のあと私が無視していると2の行動を取ります。
主人が出て行った後、私はとてつもない「後悔」に襲われます。

学生のときに先生に、ある夫婦が朝に喧嘩をして出勤したご主人が事故にあって亡くなられたという話を聞きました。

奥さんは「私があんな事を言わなければ、夫は死なずにすんだかもしれない」と自分を責め続けたそうです。
「謝りたくても、生きている夫には二度と会えない、朝は新しい一日のはじまり、朝から気持ちが塞ぐ様なことは絶対にしたり言ってはいけない。だから朝は絶対に喧嘩しちゃいけないの」と言われ、「ふーん」と思ったのですが、実際に自分が主人を見送る立場になって朝喧嘩をするとこの話を思い出して「生きて会えなかったらどうしよう!」と後悔し、自分の出勤途中に「ごめんなさい」メールをします。(この話を聞いたのは携帯電話が普及していない昔です)そして極力朝は気持ちよく送り出してあげるようにしています。

質問者さんの奥様も後悔していると思いますよ。
暑いだけでイライラするのに、朝からお掃除を頑張っていたらコンセントが抜けてしまったのでしょう?
咄嗟に怒っちゃうでしょうね。

質問者さんは(引っこ抜いた事に関して)ごめんね、と謝った後は1へそれでも駄目なら2へ(女の怒りはすぐには収まらないので)ほとぼりが冷めるのを待ちましょう!(笑)
3は頭にのりますから控えられた方がいいかも・・・。
4として、上記の話を奥様にも聞かせて差し上げたら・・・ただし、機嫌の宜しい時に。

長々と失礼致しました。
ご夫婦が末永く仲良くいられますように(^_^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。私も車で通勤しているため、万が一のことがあれば二度と妻に会えないこともあるわけです。イライラした気持ちで運転をして死んでしまったら「一体、私はなんのために今まで生きてきたのだろうか、」と悲しい気持ちになります。
昔、先生がおっしゃったお話は共感します。

お礼日時:2006/08/18 22:38

1でしょうか。



多分ですね、質問者様はただアドバイスしているつもりでも、奥様は文句を言われている、と受け止めているんじゃないでしょうか?それで、毎朝毎朝私は旦那から文句を言われている、と思ってるんじゃないですか?毎朝ケンカになるんですよね?質問者様にとっては些細な事でも、それを言われる側は気分が悪い、辟易しているんじゃないでしょうか?そう思っているから奥様が怒るんだと思います。以前、夫がアドバイスばかりして嫌なので離婚しようか?という質問が立った事がありましたよ。それほど嫌がる女性もいるんです。因みに私も夫からそういう事を言われてケンカになった事が何度かありました。私の事を否定されていると感じてしまうからです。
では結局どうすれば良いか?→奥さんの失敗などを見てもそれについてアドバイスはしない、いちいち目についた事を細かく言ったりしない。これだと思います。
    • good
    • 0

我が家の掃除機には長~い延長コードを付けています。

家のほぼ真ん中あたりのコンセントに差し込めば、そのまま掃除機を引っ張ってすべての部屋の掃除が出来ます。いちいちコードを差し替えなくてもいいように家内が考えました。掃除機って結構重いんですよね。
時々コードが邪魔になることもありますが、いちいち差し替えるよりはマシです。
4.その他 延長コードを買ってあげる。

でもコードの件だけでなく、毎日のように朝の喧嘩があるということは奥さんはあなたに対する思いやりがなさ過ぎます。あなたを尊敬していない。あなたに感謝の気持ちがない。
4.その他 別れる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
まだ喧嘩があるうちは良いのかな、と思います。
延長コードを購入、というのは私も考えましたが「延長コードを付けるのが面倒くさい」そうです。
一事が万事、私が考えても結局否定されてしまうので残念です。

お礼日時:2006/08/18 22:35

コードレスの掃除機でも買ってあげれば?

    • good
    • 0

アハハ、たいへんですねぇー。



私はあなたよりも学習能力があるので、そういう細かなことには絶対口出ししないようになりました。

掃除機かけてくれるだけまーだまだましですよ!
うちなんて、ほこりのない部分を探して歩いてますから。

ほこり吸っても死なない、私はそう自分にいい聞かせています。毎日まいにち。
おかげで家庭円満いうことなし!です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かいことを口に出さず、自分ですれば良いことなのですが、どうも口が先に出てしまいます。口は災いの元ですよね。学習能力ですかぁ、考えます。

お礼日時:2006/08/18 22:40

1ですね 夫婦円満の為には なるべく小言は言わないように気をつけましょう 


相手の小言も無視せず、熱く受け止めず 軽く聞き流しましょう
NO1さんも仰っていますが 男と女では 話し方に関して脳の構造が違います プライド型と共感型です
人の話を聞かない男、地図の読めない女 という本はご存知でしょうか?
簡単に言いますと 男は理論で話します 女は感情で話します 
全ての人が当てはまるわけではありませんが そういった理由から貴方(ご主人です)は理解ってくれない!(`д´)ノ となるんでしょうね
ですから そのことを理解して奥様と話せば 衝突も少なくなると思いますよ
帰りにケーキでも買って 「今朝はゴメンね」(^3^)でもして
早く仲直りしましょう  
    • good
    • 0

結婚13年目の主婦です。



私だったら「2」です。

奥さんは自分のやってることにあまり口出ししてほしくないタイプだと思います。

質問者さんの「こまめにコンセントを近い所に付け替えて使えば」というのは正論です。100人中100人が、「その通りだ」と思うくらいの当たり前のことです。

奥さんもその当たり前のことは多分わかりすぎてるくらいわかっているのです。
けど、例えばコンセントを抜いたりさしたりするっていうのは腰をかがめますから、腰が痛い、しんどい、けど朝から掃除をしないと、うるさく言われるとか、そういう理由で、そのときはイヤイヤ掃除機をかけている状況だったと思われます。

そういうときに「こまめにコンセントを付け替えろ」なんて小学生でもわかるようなアドバイスをされたら、カッチーンとくるでしょう。

質問者さん、奥さんの行動にいちいちチェックいれてませんか?
「うるさいな~」と言われたら「気にされないようになったらおしまいだぞ!」なんてわけわかんないこと言ってません?

奥さんはほっといてほしいのです。
「コンセントが曲がってしまったわ。なんでこうなってしまうの?」と聞かれたらはじめて「こまめにコンセントを近い所に付け替えて使えば」といえばいいのです。

へんに褒めてもだめですよ~「うそ臭い」とよけいカチンカチンくるでしょう。

質問者さんがうちの主人に、そして奥様が私によく似ているので出てきました(苦笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かいことは言わない、ですね。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/08/18 22:41

毎日大変ですね。

手厳しいのですが、アドバイス致します。まず、貴方に言いたいのは「奥様に任せていることには口を出さない」ということです。これは、結婚生活の鉄則でもあります。共稼ぎのお家ですか?それなら、特に奥様にしてみれば、この仕事前の忙しい時間に掃除機かけてんだから・・・という気持ちのはずです。かけなくていいのなら気が楽なのでしょうが、帰宅した後のことを考えると今かけたほうがいいのです、わかっているけど彼女の気持ちにはあれも、これもと余裕がないのです。そんな状態の中で、わきから、ああだ、こうだ言われたらプッツンするのも当然です。
一度、貴方が一度朝の忙しい時に掃除機かけて御覧なさい。きっと彼女の気持ちわかるはずです。
目障りであっても、不合理的であっても、彼女が助け舟を求めてくるまでは絶対口出ししてはいけません。口を出したいのであったら、貴方が朝の掃除機かけを引き受けるべきです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「口を出すくらいだったら、自分でやれ」と言うことですね。掃除機を出してくるのが面倒なのはわかるので、クイックルワイパーで気になるところは自分で掃除しています。自分が言われて嫌なことは言っていないはずなのですが…もう一度自分の行動を見直してみます。

お礼日時:2006/08/18 22:44

お子さんはいるんですか?奥様はお仕事はされてる?


奥さんがいらいらしてる状況なら、それを改善しないと始まらないかも。
でも、何より話し合うことが大事だと思うけど。

私の父は航空機の関係の仕事をしてたんですけど、私が結婚するときに母が言いました。≪朝送り出すときはどんなに喧嘩してたとしても笑顔で送り出しなさい。その朝が別れの朝になってしまったらいくら後悔しても足りないよ。≫と。
うちはたまたま父がそんな仕事だったのですけど、
これって、どんな職業でもあり得ますよね。
交通事故とか天災とか。

あなたが気を使ってばかりいたら疲れちゃうし、そんなあなたを見てる奥さんも嫌かもしれないよ。
私は1がいいと思うけど。
    • good
    • 0

4つの対応のうちどれがイイかというよりも・・・。



朝から余計なことを言わないほうがいいのでは。
どうやら奥様は朝、機嫌が悪いようですね。
それを知っているのでしたら、障らぬ神にタタリ無しです。

気持ちよく外出したいのなら小言はぐっと我慢してみたらいかがでしょう。

うちの旦那様も几帳面で綺麗好きなので、ちょっと掃除をサボったりすると「○○が汚い」などと言います。
普段は「はぁ~い」と返事しますが、自分に余裕が無いときやイライラしている時に言われると
「気が付いているなら自分でやって!」となってしまいます。

朝は家事が山積みで、あれをやったら次はあれって頭で考えながらこなしていると思います。
正直、そんな時、掃除の仕方でがたがた言われたくないんじゃないでしょうか?
私の場合ですが、家事のこと(洗濯のしかたやたたみ方、掃除のあれこれ)を言われると無性に腹が立ちます。
自分の領域に口出しして欲しくない気持ちかもしれませんね。
コンセントが曲がっちゃったこと、奥様本当は反省してると思いますよ~。
なかなか、一度怒った後って素直になれないもんです。

月曜日、笑顔で出社できるといいですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!