dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 以前から私が普段持ち歩いているカードの磁気が、他の人と比べて弱くなりやすいと感じています。
 大学時代の学生証は何度も再発行してもらいました。他にも銀行の通帳、ポイントカード等…反応しなくなるものが多いのです。
 携帯電話やテレビに近づけないで下さいと注意されますが、特別くっつけているわけじゃないんですよね。携帯電話とカードは外出時同じカバンの中にある程度。カジュアルなカバンを持つことが多いのでカバンの留め金はない方が多いです。自分の部屋にはパソコンやテレビがないのであまり影響を受けているとは思えません。オーディオはありますが離れています。

 私は静電気が起きやすいので、家族や友人には「あんたの体から変な電波が出てるんだよ」とも言われます。磁気が消えやすい原因って他にどんなものがあるんでしょうかね?対策のようなものもないでしょうか?

A 回答 (3件)

  こんばんは。



 前の方へのお礼の欄を拝見しましたが、静電気が起きやすいことに関係がありそうです。

 カードや通帳の磁気に触れる前に、静電気を除去させるのも一つの方法です。

 身近なものでは、水道の蛇口に手を触れます。

 あと、着ている衣服の繊維の材質によっても静電気が起きやすいものがありますが、これにも関係ありそうです。
 化繊系の繊維の衣服は静電気が置きやすく、コットン系のアンダーウェアは静電気が起きにくいです。


 セルフのガソリンスタンドは火災防止のため、ガソインを入れる前に静電気除去装置に一度手を触ってから給油します。
 これと同じものが銀行のATMにあればかなり違うと思いますが、カードに触る前にどこかの金属部分を手で触り、静電気を逃がすのが良いかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
静電気が関係あるのでしょうかね…上の方は関係ないと書いてありますがどちらでしょう…
どっちにしろ静電気は嫌です。静電気除去のキーホルダーを冬場以外でも携帯した方がいいかもしれません。

お礼日時:2006/08/26 20:10

まず、静電気も電波も関係ありません。

これはご理解ください。

磁気に関係あるのは、磁界と熱です。
もうひとつは傷です。

カードが、傷ついていなければ残る原因はあと2つです。
残りは、磁石に近づける場合と、そして、高熱にさらされる場合の2つです。

磁界にされされると磁化され、磁性体の情報がリセットされてしまいます。
熱にさらされると、「熱減磁」という現象が起きて、記録された情報がかき乱されてしまいます。
(ためしに、磁石を火であぶってみてください。磁石でなくなりますから)
車の中に放置していたら、この季節ありえます。

でも、私の経験上は、ないです。変な電波が出ているのかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
カードはともかく通帳は専用ケースに入っているので傷は考えにくいです。
熱は考えていませんでした。しかし車は運転しますがカバンは車内には放置していません。今後も気をつけようと思います。

お礼日時:2006/08/26 20:14

こんにちは


磁気が弱くなるのは確かに嫌ですね…。
静電気にも磁気は弱いそうですが、他には、高温多湿な場所や、キズ、汚れ、水気、電磁波、マグネットにも弱いそうです。

私はいつも磁気を守るカードホルダーにカードを入れています。わざわざカードホルダー取り出すのは、手間はかかりますが、弱くなるのは減ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。カードホルダーがあるのですね。
通販にあるみたいなのでちゃんと探してみようと思います。

お礼日時:2006/08/26 20:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!