dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、ジムに通って主に有酸素運動をするためにトレッドミルを利用しています。いつ頃からか、マシーンに手があたるたびにバチッと電気が走るようになりました。おそらく歩いたり走ったりしているうちに衣服が擦れて帯電するのが原因だと思います。マシーンを変えても同様です。心拍数を測定するためにはマシーンのバーを握らなければいけないわけですが、必ず電気が流れてしまうので、ラットの研究ではないですが、どうしてもバーを握ることができなくなりました。
 トレーニング中にうまく放電させる方法や帯電しない方法があれば教えてください。なお、トレーニング中の服装は一般的なTシャツにジャージとスニーカー、です。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

詳しくはないですが。



以前はそうでもなかったのに、ということですから何かが変化したということでしょう。

マシンについて
・マシーンのアースが外れた
・マシーンのベルト部分、(恐らく)帯電防止処理がしてあると思いますが、
 これが劣化した

質問者さんのウェア類について
・ウェアに化学繊維が入っている
・靴が静電気を逃がしにくい

逃がす方法
・上の対策が取れればそれを
・バーに触れる前に放電させればよいのですが、手などだと
 電流が集中するので痛いのですよね。金属製のペンなどを手にもって、
 それで触れれば、手には電流が集中しないので痛くないです。
 かといってトレーニング中に普通はそんなもの持ちませんから...
 ・金属バンドの腕時計
 ・静電気対策されたサポータ(リストバンド)←あるそうです
  http://www.k2.dion.ne.jp/~scs/catalog/coronaiii. …
  ↑よくわかりませんが、これは触れさせなくても放電してくれるかも
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。最初はマシンが漏電でもしてるのかとも思いましたが、異なるマシンを使っても同じ現象が起きてしまいます。隣で同じ種類のマシン使ってる人は平気にバーを握っていても、です。
 おっしゃるとおり、ウェアが原因なのかもしれません。もともと静電気を持ちやすい体質ですので、いろいろ条件が重なって静電気が発生しているのだと思います。
 教えていただいたリンクから、いろいろ探ってみました。ちょっと通販でリストバンドを購入しようと思います。これでジムだけではなく、冬場の静電気からも解放されるのでは、と期待しています。
 よいものを見つけるきっかけを与えていただいたと思っています。本当にありがとうございました!!

お礼日時:2007/05/20 17:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!