
おはようございます!
最近、輸入版グラナドスピアノ全集のCDを購入したのですがピアノ演奏がトーマス・ライナさんという方でした。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1854 …
このピア二ストについて詳しい方どんなことでも良いので教えていただきたいです。またこの方について詳しく載っているサイトが御座いましたら教えていただきたいです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
(何度目かの,ですよね^^)
私は知らないピアニストさんですが,調べたらこのようなサイトがありました。
http://www.cama.org.za/CAMA/webcomponents/php/ge …
以下,ごくごく簡単に説明を。詳細は頑張って読んでみるなり,翻訳サイトに頼るなりしてください(^^;
1928年ハンガリーのブダペスト生まれ,後にイギリスに移り,現在は南アフリカ在住だそうです。ピアニストだけではなく,作曲家でもあり,教育者でもあり,音楽博士の肩書きもお持ちの方のようですね。かなりの切れ者とみました(笑)
受賞暦についてもいろいろ載っているようですが,割愛します。
録音もそこそこしているようで,ストラヴィンスキーのピアノ曲全集で録音デビュー,その後,メシアン,スクリャービンなども録音していたりと,かなりマニアックな?趣味の持ち主のようです(笑)サイトではグラナドスのピアノ曲集のことも触れられていますね。
(経歴からは,グラナドスのピアノ曲とのつながりが今ひとつ想像できないですが,いかがだったでしょうか?)
*余談ながら,ショルティ指揮/ロンドン響のバルトーク「弦・打楽器とチェレスタのための音楽」のピアノパートを演奏していたのがこの人だった,というのが個人的には驚きでした。(昔よく聴いていた演奏だったので・・・)
下の方には,自作の曲のリストと,何かの音源があるようです(おそらく自作曲?)
---
以上,ご参考になれば幸いです。
いつもお世話になっております(^^)!
トーマス・ライナさんって凄いお方なんですね!!
私は、グラナドスのCDは1枚しか持っていませんでした。アリシア・デ・ラローチャさんがピアノをお弾きになっているCDです。
グラナドスが好きなので思い切って輸入版の全集を買ってみようと思って買いました。解説の中身は英語だらけでよく分かりませんでした。ただ、曲名だけ全部日本語に訳しました(笑)。どんな演奏なんだろうと聴いてみました。まずは大好きな「演奏会用アレグロ」を聴きました。最初聴いたときラローチャさんのピアノが耳慣れしているせいか「早いっ!!」って感じました。でもだんだん聴いているとラローチャさんのピアノより元気ではっきりしてて聴き応えがあるなと感じてきました。もちろんラローチャさんのピアノも大好きです! ピア二スト名を見てみるとトーマス・ライナと書いていたので気になり、是非この方のことが知りたいと思ったのです。
やはり素晴らしい方だったのですね(^^)。
作曲家、博士、などホントに頭の切れる方ですね!
あと、Ta595さんがよくお聴きになっていたバルトークの曲のピアノ演奏者が分かって良かったです!!
大変感謝しております!!!いつもありがとうございます(^^)。お世話になりっぱなしで申し訳ないくらいです。本当にありがとうございました!!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CDの録音年月/録音場所/録音...
-
クラシックギターの名曲「禁じ...
-
ソビエト連邦 で演奏を禁止され...
-
バイオリニスト ホンダマリコ ...
-
奏という漢字について教えてく...
-
神童と呼ばれながら大成しなか...
-
辻井伸行のリアルな実力はどん...
-
歌唱や演奏なども「拝聴」で良...
-
指揮者 福村芳一さんの最近の消息
-
CDは、何故74分なのですか?
-
混声合唱…FF「セフィロスのテー...
-
バッハのチェンバロ協奏曲第1...
-
「はげ山の一夜」のシンバルに...
-
音楽
-
ベートーベン、ピアノソナタの...
-
アマチュアコンサート 行く価...
-
第九の楽譜 ベーレンライター...
-
フジコ・ヘミング について
-
クラシックの演奏家の経歴で師...
-
ベートーヴェン 交響曲第5番
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CDの録音年月/録音場所/録音...
-
iPhoneのボイスメモでライブを...
-
ひまりさん
-
ベートーベンのテンペストの名盤
-
音楽製作の場面でのディレクシ...
-
ピア二スト、トーマス・ライナ...
-
オペラ「サムソンとデリラ」 ...
-
1930年代のClassical Music の...
-
バイオリニスト ホンダマリコ ...
-
70年代後半頃、青森県での夕刻...
-
両翼配置のベートーヴェン交響...
-
音質の良さは最新の録音技術で...
-
マーラーの1番「巨人」のCDですが
-
レーベルの音の違い
-
チャイコフスキー「悲愴」のス...
-
バーンスタインの halloo盤 ...
-
クラシックギターの名曲「禁じ...
-
ヴィヴァルディのフルート協奏...
-
CBSソニーのクラシックレコード...
-
華麗なる大円舞曲 MP3 さがし...
おすすめ情報