
こんばんは。
来月函館に行きます。
平日の一泊二日で、女性の一人旅です。
過去にも函館には行ったことがありまして、
朝の飛行機で行き、まず五稜郭、その後元町とベイエリアへ。夜は函館山でした。
翌日は、ホテルをチェックアウトした後すぐに札幌行きの特急に乗りました。
今度は、行きも帰りも函館空港利用、しかも朝9時過ぎに到着、
帰りは19時過ぎの最終の飛行機なので、丸2日函館観光できる訳です。
そうなると、前回と同じところだけだと、もう1日分時間が余るんですよね。
なので、いろいろ考えたのですが、
「摩周丸」「大沼公園」「立待岬」はどうでしょう?
1人でも楽しめますか?
「摩周丸」
どんな感じでしょう?
船には全く詳しくないし、
「時間があれば行ってみようかな」という程度なのですが。
美術館のように静か~に見てまわる感じですか?
それともいろいろ体験できる子供向けのような感じ?
大人1人だと浮くかな?(笑)
時間は1時間ほどあればいいですか?
「大沼公園」
函館から特急で20分ということで、ぜひ行ってみたいのです。
現在都内在住なので、大自然に憧れてまして。
島巡りの路や大島の路に行ってみたいです。
http://www.onuma-guide.com/map/route2/index_1.html
ただ、もう夏休みも終わってるし、平日だし、あんまり人はいないのかな?
女性1人でも大丈夫でしょうか?
お散歩しながら、おいしい空気を吸って、綺麗な景色をカメラで撮って・・・。
行く時間帯にもよりますが(行き帰りの特急の時間)、
大体2時間くらいのんびり過ごせればいいなと思っているのですが。
「立待岬」
ホテルがJALシティで、市電の宝来町の近くなので、
それほど時間もかからずに行ってこれると思うのですが。
それと、市電の1日乗車券はどこで買えますか?
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
函館のものです。
そうですね、天気が良かったら大沼においでになるのもいいでしょう。遊覧船に乗るのもいいですが、ただの散策もいいですよ。小島の間が橋で結ばれていまして、雄大な駒ヶ岳を眺めながら湖の中を歩けます。
紅葉シーズンには早いですから人はそれほどいないかと思いますが、女性一人でも全く問題ないと思います。
時間があればこのレストラン経由でぐるっと一周するのがいいかもしれません。
http://www.hakonavi.ne.jp/oonuma/tarble.html
また、大沼といえば大沼だんご。是非一度ご賞味ください。
http://www.hakonavi.ne.jp/oonuma/o_numanoya.html
公園内のお土産屋でも売っていますが(類似品に注意)、このお店は駅を出てすぐ前にありますし、店内で食べることも出来たと思いますので、こちらを利用するのがいいでしょう。観光バスでも入っていれば混んでいるかもしれませんけど。
立待岬は市電の電停(終点の谷地頭)から1kmほど歩くことになりますが、この道が墓地の中を通りまして(石川啄木の墓が道沿いにあります)かなりのアップダウン。晴れていたら眺めは素晴らしいのですが、そういうのが苦手な方はやめておいた方がいいかも。快晴の時の景色はほんとうにいいんですけどね。
摩周丸は、そうですねえ、青函連絡船に特別な思いがないのであれば、今回は時間がそれほどないことでもありますし行かなくてもいいかなと思います。
ただ、この連絡船が係留されている前の「イカ広場」からの眺めはいいですから、連絡船の脇まで行くのはおすすめです。
http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/nousui/suis …
ここから湾岸の高架橋「ともえ大橋」にらせんスロープで上がれますので、ここに上がって景色を見るのもおすすめです。
こんにちは。
先日こちらでもお世話になりました。
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2319396
またまた回答ありがとうございます。
大沼は歩きならが散策しようかなと思っています。
せっかくの一人旅だし、あまり時間を気にしないでのんびり過ごせたらいいな。
素敵なレストランですね。
お昼かお茶の時間に寄ってみたいです。
お団子も魅力的♪
立待岬では、雄大な海を見たいんですよ。
実家はわりと海に近いところなんですが、
今は都内在住なので、なかなか海を見ることもないですし。
東京湾はあまり海っていう感じがしないし(^^;
どうもありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
何度もおじゃまします。
海ですが、それはもちろん立待岬の方が眺めはいいですよ。断崖絶壁に波が砕ける様はすごいですし、荒々しい自然を実感できる景勝地です。
ただ、電停からは結構歩くということと、お墓の間を通る(しかも朝早くだと人通りがないだけに、別の意味の怖さも加わります)ということで、若い女性の一人旅でもありますしどうかな、とちょっと思ったわけです。
朝早くじゃなく、観光客でにぎわう時間帯ならいいですけどね。
そう、この津軽海峡側の海岸線は大森浜といいます。啄木が大好きだった砂浜でして、大森浜の中間地点には啄木小公園もあります。
http://homepage2.nifty.com/kazn/takuboku.htm
先ほども書きましたが、9月のこの海岸線は夜になると漁り火でまばゆいばかりに輝きますよ。私の家は海から離れた、五稜郭に近い方なのですが、ここからでもあっちの空が銀色に明るく見えるんですから。
こういう景色はどこでも見られるというものではないですし、函館でもこの時期ならではの眺めです。
どうぞ夜に海の方をご覧になってみてくださいね。
こんにちは。
お返事が遅くなって申し訳ありません。
何度もいろいろありがとうございます。
やっぱり、立待岬には行ってみたいです。
ただ時間は、早朝はやめて、もう少し人が多い時間帯にしたほうがよさそうですね。
それと、教えていただいた夜の海にも行こうと思います。
ホテルからも近いですし、漁り火も見てみたいし。
No.8
- 回答日時:
書き忘れましたが、海をご覧になりたいとのこと、立待岬まで行くのもいいのですがもっと手近なところでも雄大な海の眺めを楽しめますよ。
JALホテルのあるところはベイエリア側にも近いのですが、こちらの海は函館湾ですので眺めは素晴らしいですが「雄大な海」ではありません。
でもベイエリアと反対側の海、つまり津軽海峡側はホテルからはベイエリアよりさらに近いんですよ。400mくらいで海に出ますから、歩いて5分ほどです。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E140.43.29.9 …
ここからの眺めは立待岬から見るのとはまた違って、立待岬が間近に迫って見えるので別の迫力があります。
もちろん、晴れていたら青森の方まではっきり見えますし、夜なら漁り火がたくさん見えますね。
まあ、夜に海岸まで出るのはちょっと怖いかと思いますが、先ほどの地図にも載ってますけど途中に「スーパー魚長」がありますので、その辺までなら問題ないでしょう。
天気のいいときにこの海岸からボーッと海を眺めているのは本当にいいですよ。どうか晴れますように!
そうですよね~。
立待岬じゃなくても海は見られますって。
函館は海に囲まれてるのに~。
当たり前のことを忘れてました。
私の馬鹿!(笑)
ガイドブックで、たまたま立待岬を見つけてから、
ぜひ行ってみたい!と思っていたのですが、
その思いが強すぎた模様です。(笑)
立待岬じゃなきゃ海は見られない!くらいに思い込んでたかも(^^;
そういえば、地図を見ていて気がついたのですが、函館に大森という地名があるんですね。
うちの近くにも大森があります。
ちなみにJRの大森駅のホームには、大森貝塚にちなんで、縄文土器の像があるんですよ。(笑)
No.7
- 回答日時:
#2です。
そうそう、以前に回答させていただいた方でしたね。結局JALの方になさったんですね。函館公園ですが、動物園は非常に小さなものですので(そういう意味で「昔懐かしい」)見なくてもいいですよ。
公園への行き方ですが、確かに「青柳町」の電停からの方がうんと近くてすぐ行けますね。
護国神社の坂(高田屋嘉平衛の大きな銅像があります)は坂沿いの建物や植栽も風情たっぷりなので(この坂はほかの坂とは違って函館には珍しく和風の風情です)ここを歩いていくのも楽しいですけど、青柳町の電停から行くのも途中に素敵な洋風の伝統的建物(レストランになってます)やツタの絡まる塀があったりと雰囲気もいいですから、その日の気分で行き方をお選びください。
と書きつつ地図を見たら、JALホテルから歩いていくと青柳町の電停から歩く距離の6倍位にもなりますね!
市電の1日乗車券があるのでしたら、これは電車で行くに限りますね。
そうなんですよ。
すごく悩んだ結果、JALシティにしました。
動物園の雰囲気、なんとなく分かる気がします。
でもそれはそれで魅力的かも。
なんか心癒されそう。
う~ん、護国神社の坂経由で行くのも、青柳町駅経由もどっちも良さそうですね。
行きと帰りで、どっちも通ってみようかな。
どうもありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
「立待岬」市電の終点「谷地頭」で下車し、そのまままっすぐ行くと、左奥に大きな病院「函館ベイサイド病院」があります。
四辻の右手に「蛙注意」の交通標識(珍しいです)がありますから、ご覧になって下さい。
この四辻を左折し、病院に沿って坂を上がると墓地に入ります。
左手に「啄木一族の墓」があり、この付近からの市役所~湯の川方面の景色が美しいです。
坂を下ったところが「立待岬」です。
「谷地頭」電停左にスーパーがあります。
ここでお昼ご飯を買い求め、立待岬で食べます。
前方に広がる陸地は、青森県の「大間」です。
市電の一日券は市電の中でも買うことが出来ます。
お天気がいいことを、お祈りしています。
大阪のア・カペラより・・・
詳しい説明ありがとうございます。
「蛙注意」なんてあるんですか!?
面白いですね。
やっぱり天気は大事ですよね。
ぜひ、大間のほうまで見てみたいです。
No.4
- 回答日時:
駅前で市電の1日券を買って立待岬にいきました。
私たちの場合は早朝に函館駅についたので時間つぶし的な考えでいきました。
市電を降りたら普通の住宅地の中をぬけて、墓地の中などしばらく歩きました。
とても素晴らしい眺めでした!
人はほとんどいなくて(さすがに早い時間で)
写真ができた時に、行ってよかったなあ~と思える景色でした。
その後、歩いてすぐのところに源泉が茶褐色の温泉があって入りました。
一見、健康センター的な建物だったのですが、露天が函館の形になっていたり、お湯もかわっていて大好評でした。
大きな荷物もロッカーの上にあげれて昼までゆっくりしてから市電で戻りました。
函館はただブラブラ歩くにも景色がよく、いい写真が撮れます。楽しんできてください。
まだ詳しいことは決めていないんですが、
立待岬は、2日目の朝食前か後に、朝のお散歩がてら行こうかなと思っています。
お天気だといいなあ。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
#2ですが、JALホテルなら函館公園にぶらっと行ってみるのもいいかもしれません。
護国神社の坂を上がるのは結構つらいものがあるので「ぶらっと」とは行かないかもしれませんけどね。公園内にある「すり鉢山」からの眺めもいいですし、旧図書館付近から望める眼前に迫る函館山の深い緑と向こうに見える海の景観もいいですし、ブラブラと散策しているととても心の落ち着くところです。
http://www.hakoweb.com/seibu/spot/hakodateyama.htm
園内には昭和時代そのままの非常にレトロな遊園地もありますし、これまた昔懐かしい動物園もありますし、新しくなった遊歩道や噴水と、年数を経た木々や伝統的建造物、すべてが美しく調和しています。
摩周丸の代わりにこっちにしようかな。
動物園も面白そうだし、博物館もあるんですね。
ホテルから歩くのが大変そうなら、市電に乗って青柳町から行ったほうが楽でしょうか?
No.1
- 回答日時:
こんにちは
先々週、函館・大沼...に行ってきました。すごく良かったです。
http://pc-success.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2209859
(ご回答いただいた方々、本当にありがとうございました)
摩周丸と立待岬は行っていないので、大沼公園についてです。
大沼では、遊覧船からの景色もよかったです。小島が点々とあって和めました。
山川牧場の牛乳美味しかったですよ。
日暮山からの眺めは見事でしたが、車が無いと難しいかな。
函館から大沼公園駅までは、自由席往復割引きっぷ(Sきっぷ) 往復1,960円
がお得です。スーパー北斗に乗って、トンネルをいくつか抜ると、
左手に碧い湖が待っています。
市電の1日乗車券は、買えるところがたくさんあります。
http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/transport/t …
これすごく重宝しました。
良いご旅行を
参考URL:http://www.hakonavi.ne.jp/
早速の回答ありがとうございます。
大沼公園、ほんと良さそうですね。
それにしても、函館から往復2000円かからないんですね。
特急の時間は調べていたのですが、値段はまだでした。
そんなに時間もかからないし、指定席じゃなく自由席でいいだろうと思っていたところだったので、
ぜひ利用させていただきます。
市電の乗車券は、宿泊予定のホテルJALシティで買おうと思います。
1日目、どこから観光するかはまだ決めていませんが、
とりあえず、ホテルに行って荷物を預けてから、観光するつもりだったので。
JALシティは空港からのシャトルバスの発着地ですし。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 北海道 函館の観光について 3 2022/08/22 22:08
- 電車・路線・地下鉄 JRにフリー切符 こんな乗車、計画しましたが注意点は何でしょうか。 3 2022/11/22 12:37
- 北海道 7月26日より北海道旅行をします 3 2022/07/17 00:24
- 北海道 北海道旅行行きます。旅行支援ギリギリで申し込みました。12月です。YouTubeみて、網走とかオホー 5 2022/11/24 00:44
- 九州・沖縄 長崎市内観光は1日で回れますか? 5 2022/10/05 17:54
- 北海道 新千歳から函館の間での観光スポットを教えてください 1 2023/06/13 17:05
- 北海道 函館+もう1か所旅行するなら? 7 2022/11/07 00:37
- 北海道 5月の北海道海岸線沿いドライブ 5 2023/03/07 16:54
- 北海道 北海道旅行のプランについての相談です! 3 2022/05/11 20:18
- 北海道 北海道旅行5泊6日の観光ルート 新千歳発 5 2022/05/11 20:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
函館観光 2時間だけ
-
6月20日からの函館旅行の質...
-
函館の美味い店
-
函館市内の観光は、レンタカーo...
-
北海道の五稜郭の桜はいつ頃で...
-
函館空港から五稜郭へ
-
函館山シャトルバスの混雑具合...
-
北海道の函館に行くのですがこ...
-
5月の20日頃から3日間
-
2泊3日 函館観光プランについて
-
函館おすすめデートスポット教...
-
北海道夜景
-
9月15日に函館に旅行に行きます
-
北海道旅行(函館・旭川・富良野)
-
洞爺湖か大沼公園か…
-
北海道(函館・小樽・登別・札...
-
江差って地獄の町ですか? 皆さ...
-
函館のカニ、イクラ
-
6月中旬に道南を3泊4日を予定し...
-
親孝行2泊3日函館旅行。ここ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
JR函館駅周辺で夜20時以降と朝5...
-
函館のスーパーマーケット
-
函館旅行。摩周丸、大沼公園、...
-
5月のおすすめは?
-
函館観光でのレンタカー
-
函館の夕食・観光
-
6月20日からの函館旅行の質...
-
2泊3日 函館観光プランについて
-
野鳥の撮影場所を教えてください
-
5月の20日頃から3日間
-
幼稚園児連れ函館旅行
-
函館山の夜景の楽しみ方
-
函館市民会館からフェリーター...
-
函館八幡坂へのアクセス
-
函館の夜景、好きな季節があり...
-
函館市内の観光は、レンタカーo...
-
函館山(北海道)には車で登れ...
-
トラピスチヌ修道院から函館駅...
-
今秋に函館に2泊3日で一人旅の...
-
9月15日に函館に旅行に行きます
おすすめ情報