![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
No.15ベストアンサー
- 回答日時:
はい、バス停は#11で書いたところです。
電車とバスの共通一日乗車券ですが、市の交通局のページによりますと
http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/transport/t …
函館バスで発行している共通一日乗車券は空港の到着ロビーカウンターで買えるとなっているんですよね。
こちらにもそのような記述がありますので
http://www.gariver-t.co.jp/ichioshi/10hakodate.h …
多分空港で買えるんじゃないかと思います。
回答有難う御座います。
>函館バスで発行している共通一日乗車券は空港の到着ロビーカウンターで買える
主な乗車券販売所に乗っていないのでダメかと思っていたらその下に
書いていましたね、すみません。私の見落としです。
色々と、教えていただいて有難う御座いました。
お陰で楽しい函館旅行(2)が出来そうです。
今回はこの辺で締め切りたいと思います。
わがままなお願いで申し訳無いのですが。
こちら(関西)では函館の桜の開花等の情報が殆ど入ってこないんです。
出発の数日前(4月の10~12日頃)に桜の状況を教えていただく為に
改めて質問をさせて頂くかと思いますが出来ましたらその時も
函館の桜情報を教えて下さい。 宜しくお願い致します。
本当に有難う御座いました。
コレより飛行機の予約、ホテル予約です。
No.14
- 回答日時:
やきとり弁当の「やきとり」は鶏肉ではなく豚肉なんですよ。
その場で炭火で焼くのですが、隠し味に「はこだてワイン」をスプレーして焼くんです。http://www.hasesuto.co.jp/yakiben-banasi.html
外で食べるのはちょっと寒いかも。風がなければまだいいですけどね。
ハセスト(ハセガワストアの略称です)の向かい側、西波止場とブルームーン乗り場の間に屋根付きのベンチもありますから、港を眺めながらというのも暖かければ可能です。
五稜郭から電車に乗って先にホテル(JALのつもりで書いてます)まで行き(十字街の電停で下りるなら電車は何番でも大丈夫ですね)チェックインして荷物も置いてきてしまえば、そのあとの行動が楽だと思います。先ほどご紹介した外国人墓地に行くバスは五稜郭の近くからは出てませんし、銀座通りのバス停もホテルからすぐですし。
もしかしたら、電車とバスの共通一日乗車券を最初に買ってしまった方がお得で便利かもしれませんね。
http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/transport/t …
回答ありがとうございます
>やきとり弁当の「やきとり」は鶏肉ではなく豚肉なんですよ
なるほど。私の書いた”焼き鳥”は間違いだったのですね
HPの説明をみて理解出来ました。しかし不思議だー
ナゼ”やきとん”って言わないのだろうか??
函館は奥が深いですね(笑) ぜひ食べてみます。
ボリュウムから言えば夜食にかって夜食べるのも良いかな。
>外国人墓地に行くバスは五稜郭の近くからは出てませんし、
>銀座通りのバス停もホテルからすぐですし。
ごめんなさい、ちょっと確認したいのですがこの銀座通りのバス停
と言うのはNo11で教えていただいたバス停の事ですよね?
No11->こちらの地図の真ん中、高砂通りにバス停があります。
>共通一日乗車券を最初に買ってしまった方がお得で便利かもしれませんね
前回は路面電車の一日乗車券(600円)を買いました。
共通乗車券は1000円ですね。販売している場所をみると
五稜郭タワーで買うことになりそうです
函館空港か修道院で購入できれば一番良かったのですが、、
No.13
- 回答日時:
まずイカについてですが、10月においでになったときのイカはマイカ(スルメイカ)でして、あれはもう終わっていまして、6月にならないと出ません。
4月ですとイカならヤリイカですが、スーパーの店頭にはいつもあるとは限りませんし、あっても値段もいいですね。身はマイカより柔らかいのですが、甘みはずっと強くて美味しいです。
またその頃ですと3月から解禁になる噴火湾のボタンエビがあると思います。
あとは、もしかしたらウニもいいのかも。
http://pucchi.net/hokkaido/memo/200604/hakodate_ …
土方歳三最期の地は、では外しましょう。
旅程ですが、そうですね、初日に空港からトラピスチヌ修道院にタクシーで行って、そのあと五稜郭という方が、時間の心配がいらないのでいいかもしれません。
五稜郭タワーは桜の時期だと並ぶ可能性がありますので、飛行機の時間を気にしながらというのはできれば避けた方がいいですしね。
宿泊をJALにするのでしたら、温泉のご紹介もしておきましょう。
谷地頭には市営谷地頭温泉があります。
http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/suidou/info …
また、大森町には函館温泉があります。
http://www.clever.co.jp/hakodateonsen/02info/ind …
(温泉大浴場をクリックしてください)
次に、函館の電車についてですが、始発の時間は遅いですよ。
こちらで時刻表がご覧になれますが
http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/transport/j …
例えばJALホテルから市電で駅前まで行くとしますと、十字街から乗れば始発は7:09です(土日用時刻)。
朝食前に函館公園までお散歩とか、反対方向の緑の島まで歩くとかでもいいかもしれませんね。
朝食は、やきとり弁当のファンも日本中にいる「ハセガワストア」ベイエリア店でとるのもいいかも。7時からやっています。
http://www.hasesuto.co.jp/shop-info.html
この店は店内に飲食コーナーがありますよ。
JALホテルならここから空港までのシャトルバスが出ますので(始発)、出発まで荷物を預かってもらえば楽できそうですね。
2日目は西部地区観光だけに絞れば、待ち時間や移動時間の心配もないので(電車もバスもあるし、歩いてもどうにでもなります)ゆっくりできそうです。
ついでながら、このホテルは大森浜とベイエリアのほぼ中間に位置していますので、津軽海峡の眺めも港の眺めもホテルから徒歩5分で(大森浜なら3分かな)楽しめます。
>五稜郭タワーは桜の時期だと並ぶ可能性がありますので
えっ そうなんですか? コレは予想外の事です。
時間が気になって見えなかったでは悲しすぎるので1日目で考えます
>次に、函館の電車についてですが、始発の時間は遅いですよ。
忘れていました。
そう言えば前回も電車を待っている間に海辺を歩いてました、
>やきとり弁当のファンも日本中にいる「ハセガワストア」
焼き鳥ですか。 お店も良いですがお弁当を買って行って
海辺を歩いていって何処かで函館山でも見上げながら食べようかな?
予定を少し組みなおして、
1日目、空港->修道院->五稜郭->夕日->ホテル->温泉->晩飯->ホテル
2日目、西部地区観光を主体。
No.12
- 回答日時:
続きです。
2日目ですが、土方歳三最期の地はよほどのファンでなければ外した方がいいかと思います。駅から行く途中も別に眺めがいいわけではありませんし(国道5号線ではなくて線路の横の方の道を通ると函館山が見えて気持ちいいですけどね)最期の地があるところは福祉センターの前庭の中でして、碧血碑と比べたら雰囲気は月とすっぽんです。
五稜郭のあとに、早めにトラピスチヌ修道院においでになった方がよろしいでしょう。トラピスチヌ修道院のところにも桜が咲いていてマリア像との対比が美しいですし(咲いていれば)
http://www.asahi-net.or.jp/~RE4M-IDGC/TORAPISITI …
ここは高台になっていますので市街地の方を見た景色も味わい深いものですし、資料館や懺悔室(だったかな)もありますし、周囲は市民の森で緑に溢れていて気持ちがいいですよ。
回答有難うございます。
>土方歳三最期の地はよほどのファンでなければ外した方がいいかと思います
別に特別なファンでは有りませんが地図でみると観光スポットと
書いていたので気になっただけですので外そうかなっ。
>マリア像との対比が美しいですし(咲いていれば)
>周囲は市民の森で緑に溢れていて気持ちがいいですよ。
良いですね。春先の森。好きです。
飛行機だけを予約しておいて宿泊と行動は出発の5日前位に
決定した方が桜の事も解って良い様に思えてきました。
No.11
- 回答日時:
こんにちは。
日没時間は6時15分頃のようですね。谷地頭電停に3時半くらいに着いたとしたら、立待岬着が3:45、景色を楽しんであとにするのが4時過ぎですね。
それから山の中にはいって宮の森コースの散策というのも、考えてみたらちょっと怖いかも。碧血碑は初めてかと思いますが、あそこはまた日中でも薄暗い山の中といった感じで、さらにいろんな人の思いが漂ってでもいるかのような雰囲気ですので・・・
それに、函館山はカラスのねぐらでして夕方になるとみんな戻ってくるんですよね。大丈夫かな。
JALの13:10着というのになさるならいいですけど、そうでなかったら宮の森コースの中まではいるのはやめて、帰りは通って来た道より上の、自動車の帰り道(来るときに通った啄木のお墓のある道は自動車は一方通行でして、車は復路は山よりの道を通ることになります)を歩きますと碧血碑に出ますから、そこからほんの少しだけ宮の森コースに足を踏み入れて途中で引き返し、碧血碑から今度は函館八幡宮に出て、そこから函館公園に行くということでもいいかもしれません。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E140.42.57.5 …
この地図の、野球場(といっても普通のグランドですよ)の上で、左手には山の木々が迫っている道ですが、車も通る舗装道路です。
なお立待岬から碧血碑までの距離は1.4km, 碧血碑から山中の宮の森コースをもし散策するとしたらその出口となる「登山道入り口」(函館山管理事務所のあるところです)までは1.1kmです。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E140.42.50.6 …
次にバスについてですが、外国人墓地まで行くのでしたら1番「高龍寺前」というのに乗って終点です。電車ですと終点から坂をずーっと上らなくてはなりませんが、バスだと下りてすぐなんですよ。
乗り場は函館公園からは歩くことになりますが、「銀座通り」が途中の眺めも楽しめていいかと思います。
こちらの地図の真ん中、高砂通りにバス停があります。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E140.43.23.8 …
話がちょっとそれますが、前回は「銀座通り」にはおいでになったんでしたっけ。この地図のJALホテルや江口眼科の面した通りですが、ここは日本でもなかなか見られない大正モダン風の雰囲気満点の道です。途中にはラッキーピエロもあります。
この地図で「高田屋通り」と書かれているのが、護国神社からまっすぐ下る和風の植栽の幅の広い坂道でして、この坂上からの景色も恵山の方の海岸が見えて素晴らしいんですよ。
函館公園からですと正面玄関から出て公園通りを通りこの坂道に合流するのが一番近いのですが、それだといい景色が見えないので、おすすめは函館公園の函館山側から出て(園内の眺望ポイント、すり鉢山のところです)潮見中学校の前を通り、護国神社の境内に横から入って(数段の階段を上ります)正面階段を下りるのがいいです。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E140.43.5.7N …
なお、4月14日なら土曜日ですので、土日用のバスの時間を一応書いておきますと(銀座通りのです)16:14,16:35,17:04,17:39これくらいですね。17:39ので行って終点着が17:51です。
これに時間が合わなかったら、本数の多い電車で行ってあとは歩き、ということになります。
長くなりましたので、今回はここまでにしておきます。
回答有難うございます。
>宮の森コースの散策というのも、考えてみたらちょっと怖いかも。
なんか怖いな。夕方に行くべき所ではないのかな。
桜の開花によっては2日目の予定に組み込んだ方が良いかな。
例えば宿泊をJALホテルにしておいて、2日目の朝6時頃に出発
路面電車で函館駅、朝市、歩いて緑の島、路面電車で大町->谷地頭
恐らくコノ頃で8時~8時半ですのでそれから10時前まで散策、
ホテルに帰ってチェックアウトしてから五稜郭行き、
>バスの時間を一応書いておきますと(銀座通りのです)
>16:14,16:35,17:04,17:39これくらいですね
狙うは17:39ですね。丁度の時間帯です。
>前回は「銀座通り」にはおいでになったんでしたっけ。
十字街より北側には行っていませんので銀座通りは無しです。
今回、行ってみますね。
バカな質問ですみませんが、、
前回(10月後半)はイカ刺しが美味しかったのです。
居酒屋ではイカ刺しを看板に書いている店もありました、
イカって時期とかあるのでしょうか?春先でも美味しく頂けますか
この時期ならコレがお勧めみたいな物があれば教えてください。
No.10
- 回答日時:
こんばんは。
まずトラピスチヌ修道院へのバスですが、実は私はバスで行ったことがないので自信を持っては語れないのです。ただバスの時刻表を見ますと、市電の終点「湯の川」のすぐ近くにあるバス停「湯倉神社前」からはたくさんの路線が走っていますので(バス停「トラピスチヌ入口」からもう少し行ったところに「旭岡団地」という大きな団地があるので利用客も多いと思います)本数もかなりあると思いますし、五稜郭方面からの直通も結構あります。
なお、トラピスチヌ修道院の写真はこちらの
http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/fc/rom/inde …
カテゴリー検索→歴史文化→教会・修道院で何枚かご覧になれます。ここに出ているのは冬のものですがね。
さて、先ほどの続きになりますが、どこどこおすすめしたらいいものか頭が混乱してきました。函館山を花を見ながら歩いて上るのもほんとに気持ちがいいのですが、やはり滞在時間の短さからしたら考えものですよね。時期的には最高なのですが。
初日は空港からシャトルバスで駅まで行き、ロッカーに荷物を預けることから始めましょうか。
そのあと駅から市電(谷地頭行き)に乗って、終点で降りて立待岬へ。
なお、谷地頭の手前の電停「青柳町」から谷地頭に至るところの車窓正面の眺めはすごいです。どうぞまっすぐ前を見ていてください。
電車から降りたら立待岬へ向かい(途中に石川啄木一族のお墓があります)眺めを楽しんだあと、道を戻って今度は函館公園へ。
ゆっくり散策する方がよろしければ、函館公園→護国神社の前→元町配水場→ハリストス正教会→八幡坂上→公会堂→元町公園→基坂を下りる(下りきったところから函館山を見上げてください。春の芽吹きの柔らかな色合いと公会堂、基坂、これらが織りなす景色は絶妙です)→緑の島
外国人墓地に行ったほうがよければ、函館公園のあと少し歩いてバス停まで行ってバスで行くということでもいいかもしれません。
でもこれだと夕日には早すぎますけどね。
あと、駅の近くのシーポートプラザ(摩周丸が係留されているところです)からの港の眺めもいいですよ。
http://www.whako.com/kanko/index205.html
また何かお知りになりたいことがありましたらお書きください。
回答有難うございます。
色々と悩んでいたらお礼が遅くなりすみませんでした。
>初日は空港からシャトルバスで駅まで行き、ロッカーに荷物を預けることから始めましょうか。
まず、空港->函館駅->谷地頭の順に行動した場合に
谷地頭に着くのが午後3:30頃だと思います。
その後は立待岬、函館公園などを歩き回って散策。
到着が3:30って遅いですよね。
色々と調べた結果、行きをJAL、帰りをANAと組合せば
到着が1時間早く、出発が1時間遅く出来ますので検討中です。
>外国人墓地に行ったほうがよければ、函館公園のあと少し歩いて
>バス停まで行ってバスで行くということでもいいかもしれません。
路面電車しか眼中になかったですがバスが走っているんですか。
日の入りが6時過ぎのようですので逆算して5:30頃まで?
時間の許す限り碧血碑の辺りの宮の森コースも行って見たいです。
外国人墓地で夕日を眺めてから何処かで夕食を食べてホテルに帰る
二日目、朝市で朝食後に海沿いを歩いて緑の島まで歩いてその後、
桜が良い時期であれば路面電車で五稜郭へ。
桜がまだでしたら函館駅から歩いて土方最後の土地に寄ってから五稜郭へ。
五稜郭をお昼頃に出てトラピスチヌ修道院へ
飛行機の時間から逆算してトラピスチヌ修道院を2時前に、
結果的に宿泊は温泉よりも観光を優先して決めようと思っています。
コレぐらいの予定を立ててみましたが。如何でしょう。
No.9
- 回答日時:
考えてみたら時間は丸一日ないくらいですものね。
となると、函館山の要塞を見たり山野草を愛でながら散策する、というのはちょっと時間がもったいないかも。
「どういう方面に興味がおありですか」という方面はもちろん方向の方の意味ではなくて、自然がいいか建造物がいいか景色がいいかというつもりだったのですが、建造物は前回おいでになったときに大分回られたようですので今回は特別名前を挙げなくてもいいかもしれませんね。
ただ1つ、湯の川にあるトラピスチヌ修道院は周囲の雰囲気もとてもいいのでおすすめではあります。
http://www.hakonavi.ne.jp/site/course1/torapisuc …
ただ、ここがまた普通の路線バスで行くかタクシーで行くことになりますので、空港から直行でタクシーでというのでしたらいいですが、そうでなければ時間がもったいないかもしれません。
函館のメインの観光スポットといえば、西部地区(函館山の方です)以外はこの湯の川のトラピスチヌ修道院と五稜郭になりますので(他にも景色の素晴らしいところはいろいろあるのですがね)今回も西部地区中心でいいかもしれません。
あ、もちろん桜が咲いていたら五稜郭ですね。
立待岬ですが、ここは市電の終点「谷地頭」から歩いて15分ほどかかりますが、天気がよければ眺めは素晴らしいです。
http://www.hakonavi.ne.jp/site/course1/tachimach …
そこから歩いて函館公園に行ってもいいかもしれません。
谷地頭の電停からまっすぐ函館八幡宮に向かう道の途中で右手に曲がると公園に入れるのですが
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E140.43.11.7 …
電車通り沿いに戻って入った方が分かりやすいかもしれません。
もし天気がよければこのあと外国人墓地に行って夕日を眺めるのもいいですね。
海特集で話を続けます。
初日でも2日目でもいいのですが、緑の島には是非おいでになることをおすすめします。
http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/fc/rom/inde …
こちらのカテゴリー検索から都市空間→公園と進んで、緑の島の写真いろいろをご覧ください。
(ついでにこのサイトの自然→海・海岸に進みますと、立待岬の写真がいろいろご覧になれます)
緑の島に渡る橋の上から赤レンガ倉庫群を見た眺めも素晴らしいですし、橋を渡って右に曲がる板張りの道もいいですし、その上の道を進んで曲がったところから振り返って眺める函館山も実に美しい姿です。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E140.43.2.6N …
とにかくここは港の空気を満喫できるところですね。
長くなりましたので一度この辺でやめておきます。
あとでまた他のおすすめ情報を書きますので、よろしくお願いいたします。
回答有難う御座います。
>自然がいいか建造物がいいか景色がいいかというつもりだったのですが
ごめんなさい(笑) そうですよね。
自然、景色、海、花、などを眺めたり写真を撮ったりしたいです。
美味しい物も食べたいです。前回はイカ刺しを食べて感動しました。
五稜郭の側のラーメン屋さんに行きましたが行列が出来ていて飛行機の
時間が気になり断念して函館駅の近くでラーメンを食べて帰ってきました。
ハンバーガーとラーメンで迷ってラーメンにしました。
>立待岬ですが、ここは市電の終点「谷地頭」から歩いて15分ほどかかりますが
十分に徒歩圏内です。
>トラピスチヌ修道院は周囲の雰囲気もとてもいいのでおすすめ
距離的に言えば空港から徒歩でも全く問題がなく30~40分で行けそうですが
時間の問題ですよね。
路線バスは頻繁に走っているのでしょうか?走っているなら最後に組み込めそうですが
例えば2日目の昼からトラピスチヌ修道院に行ってソコからタクシーで空港へ
>あとでまた他のおすすめ情報を書きます
楽しみにしております。
No.8
- 回答日時:
そうですねえ、どういったことがお好きかにもよっておすすめも変わってくるのですが、山野草などは興味がおありですか?
函館山は自然保護地域なので実にいろいろな山野草が咲きまして、多分その頃ですとエゾエンゴサク、エンレイソウなどが花の時期を迎えているかと思います。
http://www.hakodate-jts-kosya.jp/p_mt-hakodate.h …
碧血碑のところから入る宮の森コースが一番花をたくさん見られたかもしれません。函館八幡宮のすぐ裏に当たるのですが山奥の風情で、歩道が整備されているので歩きやすくてとても気持ちいいです。
函館山には日露戦争時代に作られた要塞も残されていまして
http://www.geocities.jp/kkktkh/sennseki/hakodate …
これもなんともいわれぬ雰囲気があります。
函館公園もいいところですよ。
http://www.hakodate-jts-kosya.jp/p_hakodate.html
http://ch09459.kitaguni.tv/e259866.html
すり鉢山というところに上がると立待岬と海が見えていい眺めですし、元の図書館の方に行っても眼前に迫る函館山と木々の間から見える海がいい雰囲気です。またこのあたりのあちこちの斜面には野生のスミレが無数に花をつけているかもしれません。
海の眺めのいいところで言いますと、立待岬は前回おいでになりましたか?あと、外国人墓地のところも天気によっては息をのむような海と対岸の調和の取れた景色です。
http://www.whako.com/kanko/index123.html
他にも、どういう方面に興味がおありかお書きいただければいくらでもご紹介いたします。
なお、函館牛乳には前回おいでになったのでしょうか?あそこに行くにはタクシーか観光バスしか手段がないんですよね。
http://www.hakodate.or.jp/milk/ice118/default.htm
この回答への補足
取りあえず
前回の旅行の行動範囲で補足をさせていただきます。
朝市、旧ロシア領事館、旧函館区公会堂、ハリスト教会
赤レンガ、明治館、函館山(夜景)、旧イギリス領事館、
この辺りをひたすら歩いて観光した後で函館どっく前より
路面電車で五稜郭を見に行きました。
函館牛乳、函館公園、立待岬は行っていません。
>海の眺めのいいところで言いますと
ソレは素晴らしい情報ですっ。
奈良県は海に面していないので旅行に行けば海の
見える場所に行きたがるんですよ。私って、
>どういう方面に興味がおありかお書きいただければ
ご親切に有難う御座います。
方面は難しいですがまだ見ぬ函館を知りたいという気持ちです。
良く解らないのですが函館の観光ポイントは函館駅より
南側がメインになるのでしょうか?
一泊二日という限られた時間ですので何処まで行動できるかと言う
問題もありますので行動パターンに合わせて宿泊先も決める予定です。
No.7
- 回答日時:
#6です。
函館を気に入ってくださってありがとうございます!函館は風が強いのが普通ですね。春先も強風の日がとても多く、お花見も強い風の中寒さに震えながらというときが必ず数日あります。
奈良ですと山に囲まれているから風がさほど強くないのでしょうかね。こちらは何といっても三方を海に囲まれていますので、そちらとは大分気象も違うことでしょう。
昨年おいでになったときは、なんと朝市から旧ロシア領事館まで歩かれたのですか!!すごい距離ですね。しかもあの幸坂の急勾配をずーっと上って行かれたとは驚きです。
もし今度函館においでになったときにうまく桜が咲いていましたら、五稜郭の六花亭(お菓子屋さん)にもおいでになってみてください。
巨大な1枚ガラスの窓からの景色は、また格別の味わい深さでため息が出ます。
http://www.rokkatei.co.jp/shop/06.html
回答有難うございます。
>函館は風が強いのが普通ですね。
>奈良ですと山に囲まれているから風がさほど強くないのでしょうか
ハイ、ぜんぜん違います。 奈良は風が強いと言っても全体にザーと吹く
イメージでして函館の突風みたいにビューってのは無いです。
>しかもあの幸坂の急勾配をずーっと上って行かれたとは驚きです。
あの坂が良いんですよねっ
朝市から旧ロシア領事館までの間に明治館や赤レンガを回ったり
坂を登って教会を見てまた降りてきて路面電車の脇を歩いて
又、坂を上って。降りて。と3時間ぐらいかけて歩き回ってみました。
>もし今度函館においでになったときにうまく桜が咲いていましたら
お菓子屋さんの紹介有難う御座います。
申し訳ありませんが、
もし函館に行ったときに桜が咲いてなかった場合も想定して何か
お勧めがあれば教えて頂けますでしょうか。
前回は函館駅の近く?(大森町)でしたので今回は湯の川温泉でも
行ってみようかと思っていますが、まだ未定です。
午後2時過ぎの函館空港着。翌日の午後3時頃に函館空港発の一泊二日の予定です
函館牛乳も飲みにいきたいなっ
No.6
- 回答日時:
#3,5です。
ああ、質問者さんはあのときの方でしたか!
去年おいでになったときは天気はいかがでしたでしょうか。海で日の出は見えましたか?
去年の桜についてですが、昨シーズンの冬はかなり寒く、何より雪が平年よりずっと多くて雪解けが遅かったため、桜の時期も結構遅かったんでした。
それに開花後の気温が低い日が続いたので、満開になるまで時間が結構かかり花も長持ちしたのだったと思います。
それに比べてこの冬の暖かさは気持ち悪いくらいですし、それより何より雪が決定的に少なかったので(2月の初めから雪はほとんどないという異常事態、まさかこのままで冬は終わるまい、いつ本格的に降るかと思っていたらもう3月に突入です)きっと相当桜の開花も早まると思います。
例年ならまったく考えられないことですが、日当たりのいいところではすでにふきのとうが出たとかタンポポが咲いたとかいうニュースもやっていましたし。
ですので、お書きになった日付のどちらかにするなら4月の方がいいような気がします。もしかしたらその4月15日くらいが大当たりになる可能性もあるかも。
それくらい、今年の函館の冬は異常なんです。
>質問者さんはあのときの方でしたか!
覚えていて頂けましたか。 有難う御座います。
お陰で良い旅行になりました、又行きたくなってしまい検討中です。
色んな季節の函館を知りたいなーってすっかり函館旅行のリピーターです。
>去年おいでになったときは天気はいかがでしたでしょうか。
昨年の10月後半でしたが暖かくて良い旅行が出来ました。
晴れのち曇りで風が以上に強い、と思っていましたが
ホテルで天気予報を見ると強風注意報も何も出ていない・・・
もしかすると函館山の強風はあれが普通なのでしょうか??
>海で日の出は見えましたか?
曇っていた為に見えませんでしたので少し散歩してから朝市で
ご飯食べて、旧ロシア領事館まで歩いて散策しました。
>もしかしたらその4月15日くらいが大当たりになる可能性もあるかも。
葉桜の可能性の高い5月12-13日よりも
満開には達していない可能性の高い4月14-15日が良さそうですね。
検討してみます。
>それくらい、今年の函館の冬は異常なんです。
今年は異常なんですね。
私も奈良県に住んで16年になりますが雪の降らない冬は初めてです。
このまま、年々暖かく成るのでしょうか?
来年には雪景色の函館も見てみたいなどと企んでいたのですが、、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 北海道 大阪から函館と札幌行きたいのですが、 順番はどっちの方がいいですか? 函館はとりあえず函館山、赤レン 9 2022/09/21 15:52
- 北海道 函館の観光について 3 2022/08/22 22:08
- 北海道 9月15日に函館に旅行に行きます 2 2023/06/20 17:23
- その他(エンターテインメント・スポーツ) カップルが焼き肉のあとにいくところは、何処ですか? 1.ラブホ2.カラオケ3.バッティングセンター4 3 2023/07/26 00:00
- 北海道 北海道旅行行きます。旅行支援ギリギリで申し込みました。12月です。YouTubeみて、網走とかオホー 5 2022/11/24 00:44
- 野球 社会人野球の話 1 2022/07/20 13:24
- 北海道 芝桜を見に行きたい 4 2023/04/26 11:39
- 東北 夏祭りに行きたい!! 行きたい!! 3 2023/05/22 12:12
- 地震・津波 TVドラマ『日本沈没』(1974年)第14回では北海道で4月19日に起きる地震の到来を表現している? 1 2023/03/26 01:41
- その他(健康・美容・ファッション) 快晴の日のお花見でなぜ日焼けする? 7 2023/03/26 08:54
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雪国の人は暖房費や融雪費が高...
-
北海道は性格悪い人多くないで...
-
青木まりこ
-
札幌駅、すすきの周辺でオスス...
-
1月末北海道旅行の靴
-
北海道で海鮮丼を食べるならや...
-
新千歳17時30着で電車で小樽に...
-
北海道って治安が悪いですか?
-
北海道へツアー旅行、靴や服装は?
-
2月末の北海道での装いについて
-
特急おおぞらの窓枠の広い席は...
-
なぜ北海道の人は−10度くらいで...
-
3月中旬に3泊4日で北海道へ旅...
-
支笏湖と洞爺湖はどちらがパワ...
-
北海道って九州と違って駅前の...
-
冬の北海道、釧路、根室、阿寒...
-
雪国に住んでいる人ってこの格...
-
流氷ツアーの装備について詳し...
-
真冬に札幌から稚内に車で行く...
-
北海道で次に廃線になる路線は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
JR函館駅周辺で夜20時以降と朝5...
-
函館山からの景色について教え...
-
トラピスチヌ修道院から函館駅...
-
函館のスーパーマーケット
-
函館 二泊三日
-
湯の川プリンスホテル渚亭に泊...
-
函館の美味しいラーメン屋さん
-
函館に詳しい方、教えてください。
-
函館市内の観光は、レンタカーo...
-
トラピスチヌ修道院に行きたい...
-
函館市内の日帰り温泉でオスス...
-
函館旅行でレンタサイクルは?
-
五稜郭からトラピスチヌ修道院...
-
北海道の五稜郭の桜はいつ頃で...
-
函館観光、レンタカーと電車ど...
-
函館に行けば、ぜひここに行っ...
-
2泊3日 函館観光プランについて
-
函館山(北海道)には車で登れ...
-
JRの乗車券と特急指定席券
-
冬の函館→大沼公園の運転
おすすめ情報