dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

神戸から、四国への日帰り旅行を計画しています。

決まっているのは、

・神戸方面から明石海峡大橋を渡って、渦潮を見ながら行きたい。

・おいしいうどんを食べたい。

ぐらいです。

渦潮を見るには、どのような方法がありますか?
時間なども大事なのでしょうか?

ちなみに、
移動手段は、バイクか電車を考えているのですが、

電車だとどのように行けばよいでしょうか?

お勧めのうどん屋などもあったら教えてください。


よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

渦潮を見るのは「鳴門大橋」の「渦の道」から見るのが良いです。


橋の上からでは見難いし、橋の上は駐車禁止ですから。
「渦の道」とは鳴門大橋の鉄道併設部分を一般入場できるように
改造した部分で、眼下の景色が見えるよう、ところどころに強化ガラス窓が配置された所です。
渦潮の発生は潮の満ち引きに左右されますので時間は大事です。
よく調べてから行かれることをお勧めします。

列車で行くのでしたら、岡山周りで行く必要があり、渦潮を見るには徳島まで出ないと見ることが出来ないため
御希望の行程であればバイクの方が断然有利です。

「うどん」に関してはこのカテゴリーを「うどん」で検索してください。
情報がわんさか出てきます。
    • good
    • 1

目的はうどん


ついでに鳴門の渦潮

となると バイクがベター

高速バス利用・・・JR舞子駅下車、高速舞子から鳴門北
タクシーで観潮船乗り場

後、鳴門駅まで出て(交通機関有るかな)、高松方面への電車の利用
結構時間がかかりそう。

その時の帰りは高速バス。(神姫バスで検索)
最終高松が19時くらいだったかな・・・。
三宮、もしくは高速舞子着
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!