dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になっております
今パンデイロを練習しているのですが
すごい難しいだけじゃなく
パンデイロを常に振るので重くて
腕力が持ちません(汗
これは重さに慣れていくしかないのでしょうか?
あと日本人でパンデイロを使っている
パーカッショニストがあんまり見かけないのですが
それほど難しい楽器なのでしょうか?
そうなのであれば
パンデイロを使いこなせば
パーカッショニストとして強みになるでしょうか?
質問で責めですいません!
よろしくお願いいたします

A 回答 (1件)

パンデイロは本当に難しいですね。

私も持っていますが、練習する時間がないこともあって、「持っているだけです」としか言えない状態です。ですから、偉そうにアドバイスなどできる訳ではないですが、一応聞いてください。

>パンデイロを常に振るので重くて

右手親指で叩くタイミングにあわせて、左手も動かしますが、振るというほどではないと思います。サンバチームでの奏法はよく分かりませんが、音楽伴奏としてパンデイロは大きく振ることはありません。

あと、パンデイロ自体が重いのかもしれません。サンバチームで使うものは投げて落としても壊れないように作られているので、重いかもしれません。やはり、軽いものを選ぶべきだと思います。

>あと日本人でパンデイロを使っている
>パーカッショニストがあんまり見かけないのですが

実はブラジル系バンドのベース弾きなんですが、うちのバンドのドラムとパーカッションは、2人ともパンデイロやりますよ。ブラジル系バンドのパーカッショニストなら、パンデイロができるのは当たり前だと思います。

>パンデイロを使いこなせば
>パーカッショニストとして強みになるでしょうか?

ブラジル系以外では、パンデイロが使われるのは殆ど見たことがありません。強みになるかどうかは、質問者さんが、どのような音楽をやりたいかに依存すると思います。ブラジル系をやりたいなら必須ですが、それ以外ではあまり強みになるとは思えません。

もう既にご存知かもしれませんが、参考URLはパンデイロをやるのであれば必見のサイトだと思います。

参考URL:http://www.dataplan.co.jp/pandeiro/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

色々なご返答ありがとうございます!

お礼日時:2006/08/26 21:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!