dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

麻雀、囲碁、将棋で、どれが一番できるようになったほうがいいと思われますか?

今大学生ですが、社会に出ると麻雀はできるようになったほうがいいのでしょうか・・?

この3つは、囲碁はルールを少し知っている程度、将棋はやったことはあるが定石などは一つも知らない完全な素人、麻雀はみたこともありません。

皆様の意見をお待ちしています。

A 回答 (8件)

麻雀、囲碁、将棋、全てやっている者です。



この3つから1つ選べ、と言うのであれば是非とも将棋をしてください。

まず麻雀。
確かに社会で麻雀をすることはあります。
しかし、麻雀をしていると大抵は悪い方向に走る可能性が高いです。
と言っても普通はそうはならないと思うのですが。
しかしお金をかけあったり、直接悪い事が無くても麻雀に誘ってくる人自体がそういう人であったり・・・。

次に囲碁と将棋の2つ。
この2つは非常に似ています。
たとえばこのOKWave掲示板でも「囲碁・将棋」カテゴリというふうに、2つまとめられていますしね。
何かと囲碁・将棋は2つでセットにされるくらい、特徴が似ています。
しかし中身は全然違うわけですよね。

ではどちらがいいか、というとこれは将棋しか無いと思います。
ずばり個人的に言わせてもらうと、囲碁がつまらない。将棋がおもしろい。
ただそれだけなのですが・・。

しかし将棋の方が定跡や手筋(いろんな種類の駒があるわけですから、それぞれの駒の特徴を生かした上手な攻め方のことです)を覚えていくのも楽しいですし、頭の体操にもなります。
まあ自分のように将棋が趣味レベルにまでなっている人は大会などで友達が出来たり、暇なときはネットで将棋をしたりと非常に楽しいものです。
囲碁に比べて将棋の方が上達する方法が多く、(詰め将棋、手筋覚え、定跡覚え、序盤・中盤・終盤における思考法、などなど)個人的な意見ではありますが囲碁より奥が深いものであるとも思います。

というわけで自分は将棋をお勧めします。
まぁ、暇があれば囲碁の方も是非どうぞ。
やっぱりそれなりに楽しいといえば楽しいですから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

将棋のほうが上達しやすそうですね。まずはそちらからがよさそうです。ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/26 00:27

これは、あなたの生き様とも関わってきますね。


とても全てのケースに答えられませんが、
やっておいて圧倒的に損のないのは麻雀。

俗にいうコミュニケーションツールになります。
囲碁将棋に比べて競技人口ははるかに多いですし、
運の要素が大きいので上手下手の差も非常に小さいです。

囲碁と将棋は上を目指せば、手習いの世界です。
余暇の過ごし方の役に立ちますし、共通の趣味の友を見つけることもできます。
まずは初段を人生の目標におかれると良いでしょう。
手合い割でいえば県の優勝者に飛車角落ちで勝てればよしです。

営業などの道具として覚えたい場合は囲碁の方が有利です。
これは社会の縮図なので仕方ありません。
色々やっているうちに真実がみえてきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

一つでも多くのコミュニケーションツールが欲しいところです。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/26 00:29

同じく大学生ですが麻雀、囲碁、将棋ともに人並みにはできます。

まぁそれは親とか友人たちとかそういう人間関係によって左右されるものですので、質問者様のような方も決して珍しくありません。

ですから、結論から言いますとできなくても困りません。
もしそういうものに誘われるようなことがあればそのときに「できないんだけど」と言えば気のいい人なら親切に教えてくれます。(ここに来る回答者のように教えることを楽しむ人間は割とたくさんいます)

ですが、このどれかを覚えたい、と言う意欲があるのであれば手っ取り早いのは将棋だと思います。
コマの動かし方さえ覚えればあとは相手の王将を取ればいいだけ、みたいなゲームですから(二歩とかもありますがそういうルールが少ないですし、囲碁より自分が違反しているかどうかわかりやすいです)
囲碁ルールはご存知だそうですが囲碁って楽しもうと思うと結構スキルっていうか、ゲームに対する理解度が必要じゃないですか?はじめたてのころ祖父に指摘されるたびえー?って私は首をひねりましたよ。
ちなみにもうひとつ、普通にさす程度なら将棋の定跡は知らなくてもぜんぜんかまわないと思います。
知っていたほうが強くなれるのは自明の理ですが。

それから麻雀。わたしの好きな遊びのひとつです。はまるとおもしろいですが向き不向きがかなりあります。
囲碁、将棋とはちょっと趣を異にしていると思います。
麻雀に関しては面子がそろわないと話になりませんので、大学の友人などに誘われたときに興味があるのなら教えてもらうことをお勧めします。みずから進んで勉強するようなものでもないんじゃないかと。
囲碁、将棋はさせると教養があるような印象をもたれますが、麻雀は逆に遊び人みたいに思われてしまうかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

囲碁は分かりにくいルールが多いですよね・・。
麻雀は確かにイメージが少し劣る気がします。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/26 00:28

こんばんは。

無理に覚える必要はありません。
私は大学卒業(というか高校卒業)までにそれぞれ一通り覚えましたが、これは私が興味があったからです。会社に入ってもう20年以上になりますが、これが”必要”だったことはありません。ただ、中には仕事仲間などで同じく興味がある人がいて、例えば「君将棋できるの?今度やらない?」などの誘いを受けて交友範囲が広がるということもあります。もちろん私も上級者などではなく未だに初心者の域を出ませんが、誘う相手も50歩100歩というところでしょう。
いやいや覚える必要はまったくありませんが、興味があればそれぞれやってみるのも良いでしょう。趣味は多くて悪いということはないと思います。
個人的には囲碁と将棋はお勧めです。歳をとってからも楽しめますし、詰め碁、詰め将棋などの本は通勤時間中一人でも楽しめますよ。脳トレになりますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

誘われたときにできた方がいいかなと思いました。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/08/25 13:58

社会人として麻雀・囲碁・将棋は特に必要ではありませんが、


右脳を鍛えるとか言う事でしたら、囲碁が右脳を鍛えやすいと
思いますよ。

なんせ、何もない所からさまざまの組み合わせて
最終的に碁盤が埋まります。
埋まる過程を想像出来るようになれば右脳が
活躍している証拠でしょうから、
右脳が活躍すれば仕事に活かせる事でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

右脳が弱いので鍛えたいです!
ありがとうございました!

お礼日時:2006/08/25 13:56

どれも趣味で遊ぶ程度でいいんじゃないかな、どれも


人並みに出来た方が面白いだろうけど マージャンは
別ものとした方がいいです。力の差が歴然と出ます。勝負事なので性格に左右されるので 楽しく遊べない人間には極めて不向きなゲーム性と言えます。
世界で一番面白いゲームも麻雀です。年をめした方が遊ぶなら最高でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

麻雀は未知ですが、覚えてみたい気もします。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/08/25 13:54

全部必要ない、と思います。



ただ、あえて知っておいて特なものは麻雀でしょう。
将棋、囲碁は一対一のものに対し、麻雀は4人で卓を囲むのが一般的なので、人数合わせなどで誘われることがあるかもしれません。

といっても、知らなくても「すみません、知らないんです」とでも言って断れば、大丈夫だと思いますけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

麻雀は誘われるかもしれませんね。

お礼日時:2006/08/25 13:52

なんも出来なくていいんじゃないですか


付き合いたい人が(女性に限らず)
そのような趣味をもっていたら
教えてください!
で、いいんじゃないの
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それもそうですね。ありがとうございました!

お礼日時:2006/08/25 13:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!